みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
10.初見はずっと昔。だけど、権力に向かっていくハリーに魅力を感じたのは覚えてる。山田康雄の吹き替えは絶品でした。ストーリーは特に珍しいものではなく、警察・犯人両方ともマヌケっぷりが残念。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-07-27 16:23:23)(良:1票) 9.吹き替えがメチャカッコいい! 【TERU】さん [地上波(吹替)] 5点(2023-09-09 22:22:00) 8.《ネタバレ》 最初のほうこそ面白かったのですが、終盤になるにつれ、だんだんつまらなく・・・。 理由は2つ。まず、夜のシーンが多くなり、画面が真っ暗で何やってるか全然見えない。 理由のふたつめは、あれだけ武装して、警官に発砲して暴行までして、少女の遺体まで出てきて不起訴なのは無理がありすぎるってとこ。こんな出鱈目がまかりとおるのであれば、完全犯罪やり放題である。 これは凶悪犯を再度野放しにして、主人公と対決させたいってだけじゃん、っていう安直なプロットに醒めます。 更にはキャラハンをストーリー上孤立させたいってのはわかるんですが、上司も検事も市長もキャラハンを責めまくるのでイライラします。 今作初鑑賞なんですが、勝手にアウトローなヒーローが型破りに暴れまくる、そんな爽快なアクションをイメージしちゃってたんです。そりゃ勝手にイメージした自分が悪いんですが、このタイトルにクリント・イーストウッドだったら期待しちゃうじゃないですか。良そうに反して優等生なキャラハンに物足りなさを感じてしまった次第です。 ただ、若き日のクリント・イーストウッドを見られて、そこだけは大いに満足です。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2023-08-23 02:28:19) 7.《ネタバレ》 飽きずに観レター 最近のCG満載の派手な映画に慣れてしまっているせいか まったり感が半端なかった 作られた時代を考慮すればおもしろかったのかなぁ 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-10-16 00:41:05) 6.ありそうなドラマを見た気分。 名作なんだろうけど、あまり好みではなかった。 【さわき】さん [地上波(字幕)] 5点(2016-10-09 00:06:20) 5.う~ん…ドン・シーゲルとイーストウッドだから「アルカトラズの脱出」級の出来を期待したんだけど残念ながら肩すかしでしたね。まあ、いたって普通のストーリーかな。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 5点(2015-04-27 00:04:32) 4.もっとリアリティのあるストーリーを期待しましたが普通の娯楽映画でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-09-16 19:58:15) 3.良くも悪くも刑事物の教科書的作品。とにかくイーストウッドのカッコよさとアンディ・ロビンソン扮するサソリのキモさが魅力的。何度も観たせいか(おいしい物でも食べ過ぎると飽きが来る)ちょっとゲップ状態の為にこの評価とする。 【円軌道の幅】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-27 01:27:49) 2. いやー、マグナムでドカンドカンと撃ちまくり、悪漢を倒しまくりです。でも、ハリーの銃弾に説得力を持たせるためには悪役が良心のかけらもない100%ワルじゃないといかんのです。まあ割り切ってみればいいんだけどさ。 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2003-12-12 13:04:46) 1.当時としては型破りなキャラだったハリーだが、今では乱暴刑事はお約束だもんなあ。サソリのキレッぷりは凄いが・・・ 【つめたさライセンス】さん 5点(2003-08-26 15:53:19)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS