みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
8.《ネタバレ》 明らかにシリーズ化を考慮していなかった第一作だったので、脚本やプロットは仕切り直しみたいな自由度があったはず。その結果が、“お汚れハリー”vs“街の処刑人”というお話しになったと言うのはまあ納得がゆくところです。ハリー・キャラハンのキャラ付けが違いすぎるんじゃないかとの意見もありますが、私はハリーの人物像に一本筋を通したように思えて賛成です。でも人類の味方になったゴジラやガメラみたいに感じる違和感も理解できます(笑)。 本作がシリーズ五作品の中で最長の上映時間なんですが、緊張感がない描写が多くてとにかく冗長です。監督が、『猿の惑星』の続編を撮ってオリジナルを粉々に打ち砕いたテッド・ポストなんだからあきらめるしかないのでしょう。ジョン・ミリアスが脚本書いただけあって銃撃戦やガン・アクションはさすがに迫力がありました。でも初めて観たとき、白バイ警官デイビスがなんで海に落ちただけで死んじゃったんだろうと不思議だった想い出があります。ここら辺がいかにも70年代の映画っていう感じですね。 【S&S】さん [映画館(字幕)] 5点(2014-04-18 00:14:22)(良:1票) 7.ハリーのお株を奪う白バイの活躍だ。 【TERU】さん [地上波(吹替)] 5点(2023-09-10 21:26:22) 6.《ネタバレ》 世の中の悪を誅する警官を始末する主人公という、漁夫の利的もしくは弁証法的なストーリーがちょっと新鮮。「ザル法」が大きなテーマだった「1」への〝返歌〟としても、「よく考えてるなあ」という印象です。 しかし、全般的に退屈。主人公がクールすぎて、感情のブレが感じられなかったから。警官の正義感に対する共感や同情もないはずはないと、少なくとも「1」を見ていれば思うのですが…。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-29 23:32:42) 5.《ネタバレ》 40年前の作品だし、イーストウッドだし、ってことでハリーの行動には目をつぶりましょう。 まぁあまちゃんにはマグナムなんかは要りません。 空手チョップともらいもんの爆弾で解決です。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-15 02:42:47) 4.現場の状況判断として殺すのと謀殺では、ターゲットが同じでも意味が違うということなのでしょう。彼の場合は、その判断の敷居がちょっと低いのかも知れませんが。。。 【マー君】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-05-10 13:23:37) 3.悪を懲らしめる集団を悪とし、ハリーがそれを懲らしめる。わけがわからない 【TWISTED SISTER CHRISTIAN】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-25 23:52:15) 2.私の中で、渋い俳優といえばゲーリー・クーパー一択でしたが、キャラハン刑事も加えときます。ちょっとドンパチすぎますが、ハードボイルドな雰囲気が好きなシリーズです。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 5点(2010-05-23 13:57:27) 1.《ネタバレ》 ギリギリ前作の匂いは残しているものの、前作と比べると見劣り感は否めない。大体ハリーの位置づけが変わってしまっている点がどうも。始めのハイジャックのシーンからして無茶苦茶で、ここで既に1とは別物だということは良く判った。悪徳警官との対決も全員殺して解決だぜという西部劇的ノリ。法の枠とのジレンマというハリーシリーズのテーマは見られても、2以降はどんどん普通のエンターテイメント映画に落ちていってしまっている。3以降よりは見られるが面白いわけではない。それにしても停止スイッチのついた爆弾って、目覚ましじゃないんだから。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-09 18:54:45)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS