みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
11.話としてははっきりいってつまらなかったというか、普通な映画というか。 演出がなんかいまいち地味~だなぁと思ってたら、監督の名前をみて納得。 ただ、MIシリーズのようなど派手にするでもなく、かといってボーンシリーズのような超スピードでさばきあうのでもなく、どこか遠くからカメラが眺めているようなとり方は、なんかこの監督らしいという独特の雰囲気で、話の流れはつまらないんだけどなんかまた見たくなるかも。 主演のジーナについては、演技力は問題ないと思う。ストライクフォースで活躍していた元MMA(総合格闘技)の王者で、見た目も技術もナチュラルに最高峰だったが、ドーピング女王のクリス・サイボーグにやられた試合は痛々しかった。しかし今回の映画俳優に転じて、その演技にまったく違和感がないところから、あそこで負けてて彼女的には正解だったかもしれない。同じストライクフォース出身のカン・リーの映画に比べりゃずいぶんよい演技・内容である。あっちが酷すぎるだけかもしれんが。 クリス・サイボーグはドーピングが発覚して転落の一途を辿り今後のメジャー格闘技への道が狭まった(直近の試合では薬抜いて細ったけど勝ってはいる)、ジーナは映画俳優として今後成功する可能性が開けている。 あのストライクフォースの試合がこのようなそれぞれの運命の道を分けたと考えると、非常に感慨深いものがある。ジーナの今後の成功を祈っている。 【みーちゃん】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-07-18 16:55:56)(良:1票) 10.《ネタバレ》 おお、身体のキレの良い女優さんだなあと思ったら、格闘家の方でしたか。キックや身体の位置の戻りの速さが素人よりコンマ数秒早いですもん。さすが。 映像もソダーバーグぽいクールな仕上がり。やたらとカメラが動く一般的なアクションものより観易く感じました。「浜辺で阿呆面しているユアン・マクレガーの背後からぐんぐん迫ってくるジーナ」の画には心躍っちゃった。 ただねえ、お話はあんまり面白くないです。たいして入り組んでもないし謎解きでもないし。ビッグネームが逆に邪魔する面々がウルサイし。M・ダグラスとA・バンデラスのバイト感が半端ない。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2023-09-12 17:37:36) 9.《ネタバレ》 次々出て来るそのキャストの豪華さね。映画としてはソダーバーグがお遊び感覚で撮ってるような、そんなお気軽、お手軽感があるのですけれども主演のジーナ・カラーノのアクションは楽しめました。マイケル・ファスベンダーがボコボコにされちゃうとこがいちばん興奮してしまったわね。 彼女の走る姿がかっこよかったですねぇ。だけどなぜ彼女が狙われなければいけないのかっていうとこがあんまり面白くないのが残念です。いっちばんの悪党は誰?やっぱりマイケル・ダグラスかしらね。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-06-18 15:57:39) 8.カフェで語らう男と女が突然乱闘を始めたら、映画観てるヤツらはさぞかしビックリすることだろう、ってな感じの冒頭シーンに、それなりにイヤな予感はするのですが、おかげで逆に、その後の展開に過剰な期待を抱かなくて済むというのがありがたい(笑)。 主人公の女性スパイが、人質救出作戦に関わったことを発端に、故無くして逆に追われる身となるわけですが、なにせ主人公が強すぎるもんで、まったく危機を感じさせません。ダメ有名俳優が何人かかっても、彼女に勝てるワケがなし。なぜ彼女が敵に襲われ、なぜ追われる身となったのか、ってなナゾがナゾであるほど、映画が面白くなるんだろうけれど、「こりゃたぶん、大したナゾじゃないよなー」とナゾへの関心すらも失せてしまうくらい強いってのも考えもの。もっとも、映画の作り自体も、エピソードをバラバラに配置して、何の期待も感じさせない構成になってますので、ただただ、彼女の華麗な格闘を楽しめばよろしいかと。 地上にいる追跡者が彼女を見失った、その上をビルからビルへひょいと飛び越えてみせるスタント。こういうのはシビレますね。 【鱗歌】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2019-01-27 09:03:24) 7.せっかく体育会系の女優を使っているのに、演出の悪さで損をしているように感じられます。この映画の見どころはアクションのはずですが、そのアクションがさっぱり冴えません。きっと撮影現場では、他のアクション映画と同様、もしくはそれ以上の激しさなのかもしれませんが、映像を見る限りではテンポも迫力もありません。カメラワークで誤魔化さずに、本当に戦っているところを見せたかったのかもしれませんが、アクションがつまらなくなるようでは本末転倒です。出演者はあんなに豪華なのに、なんてもったいない映画でしょうか。 【shoukan】さん [地上波(吹替)] 5点(2017-08-06 16:23:50) 6.《ネタバレ》 御大ソダーバーグもジーナ・カラーノと言う存在を活かしきれなかった様だ。 と言うよりも、説明されなければ本作がソダーバーグの作品とは誰も気づかなかったかも。 【たくわん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-04-04 00:18:02) 5.《ネタバレ》 ちょっと期待しちゃった割には地味な印象のスパイもの。今回主役はジーナ・カラーノというなかなか美人さん。素直で自然な感じの雰囲気がとても良いが、体さばきもすごい彼女はなんと本物の格闘家!どーりでアクションシーンが板についてる訳だわ。そこをなにげに豪華な脇役陣wをたずさえてソダーバーグ監督のオシャレ演出が冴えわたる・・・と言いたいケド、、、個人的に見たいところで「カメラ」が引いちゃっててよくわかんねー、が正直なところだな~なんかもったいない。しかし出演者がホント豪華絢爛、だってあのM・ダグラス様が出てるんですよ!すごくないですか?でももっとすごいのはA・バンデラス様はほんのちょいシーンのみ。。。こんなことできる監督さんってあんまりいないんじゃないでしょうか(感心)。そんな(どんな?笑)彼女主演の続編がぜひ観てみたいですね~~~ぜひお願いイタシマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-03-25 20:50:33) 4.予備知識なしで見ました。B級アクションだと思っていたら。脇役のすごいこと。それも使い方の雑なこと。主人公が下手だと、脇役まで下手に見えて、そっくりさんかと思いました。アクションシーンもすごそうなんだけど、いまいちすごく見えない。取り方の問題だと思います。スパイ映画とは思えないひねりのなさ。残念です。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-12-15 21:18:43) 3.《ネタバレ》 主にスパイ活動を行う民間企業にエージェントとして雇われている、凄腕の女性スパイ・マロリー。バルセロナで人質奪還という任務を無事に果たし、優雅なバカンスへと旅立とうとしていた彼女は、上司から簡単な任務だからと強引にとある仕事を引き受けることに。だが、それは彼女を破滅へと陥れる危険な罠だった…。そんな窮地へと追い込まれた現在の彼女と、そんな状況に陥るまでの過去の彼女をテンポよく交互に描く前半部分は、ノリの良い音楽や豪華俳優陣の華やかさもあって、けっこう楽しんで観れました。だけど、ストーリーが現在へと収斂されてからの後半部分は見事なまでにグズグズに。それに、マロリー役の女優さん(?)、ちょっぴりお顔が大きいせいか、いまいちスタイリッシュな女性スパイというイメージに合ってないような…。でもまあ、典型的なソダーバーグらしいおしゃれで薄っぺらいアクション映画ということで、適度な暇潰しにはなると思います。 三日も経てば、完全に記憶から消え去りそうだけどねー。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-10-13 18:50:00) 2.《ネタバレ》 予備知識なしで観ました。えっ終わったの・・・って感じで終わりました。地味~っなスパイ映画。マロリーってさぞかし凄いエージェントなんだろうなと思いつつ観たのですがこれと言って盛り上がりもなく、ド派でなアクションもなく・・・っていう感じの映画です。予備知識なしで観たけどミッションインポッシブルとか、OO7とかのイメージで観てしまっていたかも・・・ 【レスポーラ】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-08-17 00:21:09) 1.“素材”の魅力に惚れ込んだスティーヴン・ソダーバーグが、ハリウッドにおける自らの人脈を最大限に駆使してスタンドプレーで撮った、格闘家出身の主演女優ジーナ・カラーノのための“プロモーション・ムービー”のように見えた。 どんな形であれ、この手の女スパイアクションもサラリと撮ってしまうあたりには、ソダーバーグ監督の相変わらずのマルチぶりを感じずにはいられない。 そして、確かに主人公に抜擢された(というか彼女ありきの作品なのだろうが)、格闘家ジーナ・カラーノはアクションヒロインとして充分過ぎるほどに魅力的だったと思う。 類い稀な美貌と、プロ仕様の“実用的”なローキックだけも、女優として勝負できることは間違いないし、想像以上に演技力も備わっていたように見えた。 ストーリー的には、凄腕スパイである主人公が所属する組織の陰謀により命を狙われ戦いを挑むという、あまりにありきたりなものなのだが、御大マイケル・ダグラスをはじめとして、新旧のスター俳優が顔を揃えたキャスティングが成功したのは、監督の人脈ばかりではなく、彼らが主演女優の魅力に文字通り“ノックアウト”されたからに違いない。 というわけで、ストーリー展開だけを捉えれば何の捻りもなく、シーンによっては肝心のアクションにもキレが足りない部分もあり、凡庸極まりないアクション映画なのだけれど、“素材”の発見という唯一のトピックスのみで娯楽映画として成立させていることは、ある意味潔い。 生身で本格的なアクションをこなせる女優として、各種エンターテイメント映画における需要は確実にあると思うので、ジーナ・カラーノの今後の活躍には期待したいところ。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-06-27 17:17:14)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS