みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
38. 絵コンテと脚本を宮崎さんがやって、監督にはどんな仕事が残るのかアニメ制作をよく知らない自分には想像がつかない。なんか割とストレートな作品で、ストレスなく仕上げるためにキャラ設定で無理している感がある。例えば、天谷君のキャラ設定ってどうなのかな。見栄えが良く医者の子供なのに、雫の事が好きでこの子の興味を惹くために図書館の本を借りまくるとかありえない行為をする。そのくせ十五歳でバイオリンを作るためにイタリア行きを希望していたりする。いないよ、そんな子。十年後に帰ってくるとかボーイミーツガールの一番いいところだけやろうって魂胆が丸見え。それでも、なんか結構ファンも多いようだから、巧まずして続編制作できたわけだ。 作画的には雫の私服がスカート短すぎですごく不自然。制服は良いのに何であそこまで短くする?大学生のお姉さんの家事能力に感嘆。昔はあんな子が実在していたのか?図書館と自宅の距離感が自分にはよく分からなかった。電車で行く距離なのか、徒歩圏内なのか。自宅を団地の一室にしたのは初めて見た。英断だと思う。ただ、カットによって雫の自室の広さが変わっているように思えるのは気のせい? とかとか、ストーリーが王道なので細部に興味が行ってしまいました。猫が案内するところがジブリらしいというか、バロンも併せて猫の恩返しに焼き直されましたね。魔女がクロネコヤマトのタイアップだったからこの作品はファミリーマートが絡んでいるのかと思ったけどそうでもないみたい。駄文で申し訳ない。機会があれば実写版の続編も見てみたいな。 【たこのす】さん [地上波(邦画)] 5点(2022-09-21 22:15:03) 37.《ネタバレ》 ここまで描くことはないのにと思うくらい、細かく描かれた昭和の雰囲気たっぷりの団地の中の様子。そこまでリアルにこだわったのに、現実味のないストーリー。好きになれませんでした。 家の中にあるティッシュやコーヒーなどは、商品名がはっきりわかるデザイン。「鷹の爪」シリーズを映画で見たことのある人なら、画面の右側でバジェットゲージが上昇していくような気がするでしょう。 雫のお父さんのセリフが棒読みすぎて、心にしみてこない。これから家族で大事な話をしようっていうときに、うっかりタバコを吸ってしまう父は、人にどうこうしろっていう前にニコチン中毒をどうにかしたら? 図書の貸出カードに名前を書くなんて、今の時代にはあり得ないし、個人情報の垂れ流し。お姉ちゃんの使ってたワープロがパソコンじゃないって言っても、今の子にはわかんないだろうな。雫は長編小説をノートに手書きで書いてる! そんな細かい点がいちいち気になってしかたがなく、ストーリーは特に意外感も感動もない。見なくていい映画だと思います。 【チョコレクター】さん [地上波(邦画)] 5点(2017-01-29 10:38:00) 36.オリビア・ニュートン=ジョンが歌う“Take Me Home Country Roads”は私と同年代の青春の歌、大変なつかしい。映画の方もメルヘンの世界は良いが、少女漫画すぎるのは私の好みじゃない。 【ESPERANZA】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2013-08-10 15:45:28) 35.真面目で純粋、少女期の多感な心情がよく伝わってくる作品。 共感できるできないは別にして、ストーリーは中々しっかりしているし、 キャラも変に作り込まれていない普通っぽさがいい。街並の風景もきれい。 ラストの爽やかさだけは許せないけど、後半からは現実の設定をベースにした ファンタジーアニメだと思っていたので、それほど目くじらを立てることもなかった。 一つ気になったのは声優さん。特にお父さん役の人はちょっと変な感じがする。 最近のアニメ作品はこういう傾向が多いが、ちゃんとした声優さんを使ってほしい。 対象はやはり若い女の子ということになるのだろうが、 それにしてもよくこんなきれいな作品を作れるなぁと感心してしまった。 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-07-29 16:13:24)(良:1票) 34.主題歌が最初も途中も違和感ありまくりなのに、なぜか最後にはビシッとはまる所とか、家族愛の見せ方とか、随所に見せ場はある。 ただ、いかんせん、根幹の恋愛話が... 行動は昔の(今もか?)日本の中学生のようにイジイジしてるのに、話し出すとイタリア人も真っ青の直球勝負。 見てる方は、これじゃ気恥ずかしくて困る。 映画の途中、「雫が物語以外の本を読むなんて」というセリフがあった。 自分も思った。「宮崎駿が現実世界を舞台にするなんて」。 何も、苦手分野に無理に挑戦しなくてもよかったんじゃなかろうか。 【まかだ】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-08-13 18:48:43) 33.99%までは良かったと思う。 ロケ地は京王線の聖蹟桜ヶ丘付近と思われ、例のアンティークショップのあるロータリーやつづら折れの坂道も覚えがあります。 自宅が比較的近いので親近感が持てました。 大人が中学生の頃を思い出して甘酸っぱい思い出に赤面しつつ見るってのがこの映画の正しい見方かと思われます (笑) でもラストの15秒でズッコケました。 あのセリフは無いでしょう!! ここで一気に点数ダウンで、5点献上です。 【kazu-chin】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-21 01:11:10) 32.「コンクリィトロォォォド」…なぜかこの替え歌にドン引きしちゃって、映画館で観てる自分が恥ずかしくなった記憶があります。 【真尋】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-02-17 08:16:43) 31.まぁ、すべてが優等生っぽい展開なのは、ご愛嬌。「お話」と思って観たので、それほど違和感もなく、幸せな気分になれました。街の雰囲気や生活感を丁寧に描いているのが、好印象です。特に、街の起伏を感じさせるのがうまいなあと思いました。ラスト、自転車で連れ出すシーンは、最悪ですね。なぜそのセリフ・行動が必要なのか、全く理解できませんでした。(中学生ぐらいで、ホントにこういうことをするだろうことは理解できるけど、この映画については余分なシーン) 【かねたたき】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-02-16 16:07:31) 30.《ネタバレ》 全然ファンタジーに行き過ぎることが無く、あくまで人間の純粋な部分にスポットをしっかり当てていたのが良い所だと思います。前半は見ていてすごく恥ずかしい部分が多かったのですが、さすがに雫の純粋さには負けました。ラストのプロポーズももしかしたら言うのかも、と思っていたら本当に言いました。これもこの映画だから許されたんだと思います。ただ、親友の女の子が途中から出てこないので、もう少し最後まで使ってあげればと思いました。 【TOSHI】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-05-06 11:16:53) 29.アニメーションとして見たら、そこそこ面白かったけど、脚本はめちゃくちゃ最低な出来ではないでしょうか。映画館で見ていたら、不満たらたら言ってたでしょうね。カントリーロードは良い歌でしたけど、最後の『俺と結婚してくれ!』にはドン引き笑。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-28 02:36:27) 28.すごいオチ・・・(゜Д゜)映画館で見たのですが、インパクトのあったラスト以外あまり面白いと思えなかった記憶が。当時自分も10代で若かったのが逆にいけなかったのかもね。今観直してみたら点数上がるかも(ホントか?) 【しぎこ】さん [映画館(邦画)] 5点(2006-08-07 00:32:45) 27.男の子が立派でかっこいいので、嫉妬と劣等感で見てて不快になりました。 【シン】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-03-12 11:43:20) 26.つい、カントリ~ロ~ド・・・♪と口ずさんでしまう。 【ばっじお】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-01-11 18:52:46) 25.《ネタバレ》 住みたいなーと思えるような町並みや家屋、全体的なストーリーとかは悪くないし好きなほうなんですが、最後の「結婚しよう」でガビーン。…というのもあれですよね、ヒロインが彼に心惹かれていく過程は描かれてますけど、その逆はろくに描かれてないので…中学生の勢い任せのプロポーズ、あーハイハイ青春青春(´д`)って感じです。いっそあそこだけギャグだと思えば…まあ… 【えむぁっ。】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-10-30 06:50:54) 24.《ネタバレ》 スッキリとした気分の時に見ると楽しめると思います。ただバロンの存在が気にいらなかった。ラストで流れる名曲がもの凄く心地よい気分にさせてくれます。癒されたい時に良いかもね(笑) 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-18 18:36:31) 23.う~ん。あたしには合いませんでした。 【ネフェルタリ】さん 5点(2005-03-26 00:55:32) 22.あまり好きになれなかったです。この作品は何が目的で作られたんでしょう。小さい子供に向けにしては理解しがたいところがあるし、ある程度大きくなった私のような年代から見ても、えっ?と思ってしまう。ましてもっと年配の方なら、展開のうまくいきすぎているこの作品に対して、嫌気さえ感じてしまうと思います。わざわざ映画にするほどのものじゃなかったのでは? 【トナカイ】さん 5点(2004-11-14 20:11:14) 21.テーマ曲がいいっすねぇ・・・。 でもストーリーはイマイチ。結婚しようっておい待てよ、まだ中学生でしょうが!しかもまだ付き合ってないでしょうが!恥ずかしいぜよ。 【たけぞう】さん 5点(2004-10-12 01:19:49) 20.まあまあってとこ?面白いような微妙なような… 【れみ】さん 5点(2004-07-03 18:30:09) 19.30歳近くになって初めて見たのですが、やはり話の青臭さがちょっと…。僕も学生の頃は「人生を頑張ろう、よりよい人間になろう」と思い、努力したこともありましたけど、頑張ってもそれほど見返りはないし、それほど周りもいい人間ばかりではないことをわかってしまっているわけで、主人公の純真さ、けなげさに共感しきれませんでした。丁寧さは感じるのですが、物語に浅さを感じてしまいました。 【umering】さん 5点(2004-03-14 08:42:50)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS