みんなのシネマレビュー |
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
16.《ネタバレ》 冒頭「ドラゴンに乗った人間」の目線で戦いが描かれる演出に興奮。 飛行速度なども程好くスピーディーだし、戦闘場面には「自分もドラゴンに乗って戦ってみたい」と思わせるような魅力がありました。 ……とはいえ、根本的に「これ一本では完結していない」と思えるストーリーであり、満足度が高かったとは言い難いです。 従兄弟のローランの旅立ちなどは中々情感を込めて描かれていたのに、彼はそれ以降全く出て来ないし、最後もラスボスというよりは中ボスを倒して一段落、という感じ。 わざわざ主人公に「期待外れだ、弱いな」なんて言わせているくらいなので、恐らく作り手としても意図的に「今回倒した相手は、単なる手下の一人に過ぎない」という演出にしたのでしょうね。 それは次なる相手の強大さを予見させる一方で「本作単体ではカタルシスを得られ難い」という結果にも繋がってしまった気がします。 とかく展開が早くて、サフィラの成長速度も凄過ぎて、主人公との間に絆を感じられない辺りも、困り物。 空を飛んだと思ったら、いきなり大きくなって、いきなり喋れるようになっちゃいますからね。 飛べるようになる為の訓練を行うとか、早く大きくなれるように餌を食べさせるとか、言葉を教えるとか、そういうイベントにも尺を取った方が良かったのではないかと、つい思っちゃいます。 サフィラ自体は「えっ、メスだったの?」という意外性、熱くなりがちな主人公とは対照的に落ち着いた性格に、青い宝石のようなデザインと、魅力的なキャラクターであっただけに、実に勿体無い。 馬で先行しているお姫様に、ドラゴンに乗って簡単に追いつくシーンなど「ドラゴンに乗れる事の素晴らしさ」は、ちゃんと伝わってくる作品なだけに、もどかしい思いがありますね。 粗削りながらも、夢のある映画だと思うので、出来ればもう少し丁寧に作って、続編も拝ませてもらいたかったところです。 【ゆき】さん [DVD(吹替)] 5点(2018-04-12 12:48:06)(良:1票) 15.《ネタバレ》 いろいろな事が都合のいい映画 長いドラマのダイジェストを見ているようだ いろんなディテールが端折られている感じ ドラゴンの小さい時の話がもっと見たかったのにあっと言う間に成長する ヒロインの毒もいつの間にか直ってる 主人公もいつの間にか強くなってる 余り理由無く強い敵 予定された進行から一歩もはずれないストーリーはまったく面白みにかける CGの面白さだけで引っ張る映画だった 【にょろぞう】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-01-19 22:44:30) 14.《ネタバレ》 完全に子供向け!!ドラゴンのビジュアルや主人公の性格、キャラも動いていないし、あの世界観がどうも嘘っぽい。せめて完結させていれば良いものの、中途半端に続編を狙った終わり方は頂けないですね。ろくに訓練もしていない主人公が強敵の魔術師を打ち破ってしまうのも、なんだかなぁ。よーするに大人が見ても突っ込みどころが多すぎて楽しめないと思います。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-02-03 10:31:27) 13.作りがあまくないですか。 でもストーリーは、シンプルで子供が見るには面白いんじゃないかと思います。 以前、白い龍の映画ありましたよね。あれのイメージかと思えば、 そのころから、この映画を作った人は何の進歩もしてないとおもいまーす 【杉下右京】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-01-29 23:49:21) 12.ドラゴンのデザインはあまりかっこいいとは思えない。 ドラゴンに人智があるならば、あえて人間を乗せ人間のために戦うのはなぜなのか。 この世界のドラゴンは人間に都合のいい嘘くさい存在でしかない。 セットや衣装、モブシーンなどよくできている、しかしそういうシーンを 意図的に短いカットで済ませているのが解せない。 かわりに長いのは、主役らのアップと甘っちょろいドラマ。 絵が暗い、生活感がない、音楽が出張り過ぎ、という 最近の映画の嫌な点を完備しているし、観ていてイライラきた映画。 【且】さん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2009-02-05 20:29:42) 11.悪と善の闘い。大画面の映画館で観るにふさわしい冒険ファンタジー。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-03-06 14:22:16) 10.皆さんがおっしゃる通り、展開早く、なんの感動もないです。ストーリーも定番。敵もあっけなさすぎでした。まー、大ボスがまだなので続編あるみたいですけど。ただ、ドラゴンはかっこよかった。女性とゆう設定もなにかと萌えます。気高い所もいいです。ドラゴンの映像は結構、ひきつけられました。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-29 17:03:50)(良:1票) 9.展開早いですよね!!新鮮味は無かったけど、まだ1作目だしこれからおもしろくなりそうな予感もあるので続けて期待したいです。エラゴンがメスに見えないのも。。。これから成長して女らしくなってくれるかなぁ♪ 【こゆ】さん [映画館(吹替)] 5点(2007-05-02 00:06:37) 8.《ネタバレ》 えー・・・!?敵よわっ。展開はやっ。ドラゴンと仲良くなるのはやっ。ていうか、意志をどこで継いだんですか・・・・?てな気分です。 ちいさい子供だったら純粋にたのしめたんだろーけど、もうだめです。ちょっとかなしいけど・・・・ いい要素あるのにもったいないなー。 でもこのRPGゲームしてるみたいな世界観はすき(^ω^) 【ワカサ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-07 20:41:29) 7.《ネタバレ》 どっかで見たような王道のファンタジーですが、なんの目新しさも無く淡々と物語が進み予定調和のように終わってしまいました。可もなく不可もなく個性もない、故に印象も残らない空気のような作品ですね。でも空気もいざ無くなると困りますから、偶にはこういうのもいいかもしれません。時間の関係で吹替えでしたが、オニール大佐はとてもかっこよかったです。 【ちょび】さん [映画館(吹替)] 5点(2007-01-05 16:09:59) 6.《ネタバレ》 んー、場面ごとの映像は面白そうなのに全体はあんまり面白くなかった。簡単な話をさらに簡略化しているような感じでブツ切れ感。出てくる人、とくに主人公が印象薄いんだなあ。海外の映画にしては珍しく演技が未熟というか。ドラゴンが普通の声で話すのも違和感ありました。こういう映画はこどもと吹き替えで観たほうが楽しめただろうと思います。いろいろ観すぎた大人には物足りない。 【のまっと】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-03 20:05:11) 5.《ネタバレ》 1年くらい前?からチラシを見かけ、4ヶ月位前に予告を見、2ヶ月前に原作を読み、じわじわ自分の中で盛り上がってきてようやく本編を見られると思ったら、あっちゅー間に観終わった。 原作で「わしは・・・・じゃ!」口調のブロム役がどうにもこうにも格好良いアイアンズさんでどきどきわくわくしつつも、人間だかそうでないのか良く分からない容貌のダーザ役はカーライルさんの力で原作より見せ場も多く長生きしてたし、シロウトさんらしい主人公も青臭く若いのがとっても良かったのに、なんだか長い長い予告編を見たという印象。 原作を読んでいて「これをティーンエイジャーが書いたんだ!」という驚きが映画には感じられず、どこを取っても何かを思い出させる展開とヴィジュアルっていうのが惜しい。 エルフって説明が無ければ人間にしか見えんとか、あの名優が何もドワーフにならなくてもいいじゃん(しかも殆どセリフ無し)とか、惜しい。 年取ったのかなぁ、惜しい。 それとも期待し過ぎ? 【えんびす】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-25 19:21:01) 4.《ネタバレ》 農家の息子って・・・どっかで聞いたことあると思ったら、SWⅣとおんなじですね。ストーリーは原作未読の僕にとっては展開が早すぎたんですが、テンポが良かったんで、そのまま見れました。あまり深く考えないでドラゴンが飛ぶシーンのCGとか見れば、意外とおもしろいと思います。 【gorey】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-25 12:42:16) 3.すんごくイマイチ。よかったのは登場人物がちょっとカッコよかったということだけかもしれないです。もっと、すべてを深くかいてれば絶対いいものになってたはず。ロードオブザリングみたいに感情とかもっと深く描かないとやっぱファンタジーはおもしろくないよ。いい要素はたくさんつめこまれてるのに、展開はやたらとはやいし、、うーん・・まだそんなにドラゴンときずなが深まったようにはおもえないんだけど?・・・世界観はすきなだけに残念です。。 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-23 12:11:04) 2.内容が薄っぺらくても魅力あるキャラクターさえいれば楽しめるもんですがこの作品には魅力的なキャラがいなかった。軽い映画やったなぁ!と見終わった途端アヴリルの主題歌が流れ軽さに拍車がかかってしまった感じがした。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-18 23:25:52) 1.《ネタバレ》 ありとあらゆる男の子の夢を完全網羅した素敵なファンタジーですが・・・如何せん少年の心を失ってしまった私には少々キツかったです。場面場面を切り繋げたような張りぼてチックな展開は薄っぺらで奥行というものがありません。マルコヴィッチは僅かの出演で印象に残らず、カーライルとアイアンズが二人で何とか映画を支えていますが脇役の彼らだけでは限界があります。で、こうなると心配なのは二人が退場してしまった続編でして、マルコヴィッチがよほどの奮闘を見せるか映画のクオリティ自体を改善しない限り、レンタル屋にわんさと並ぶ大作便乗作品に毛が生えた程度のレベルになりかねない危険性すら含んでいます。 【ミスター・グレイ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-18 18:27:00)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS