みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
28.《ネタバレ》 オリジナルの『プレデター』という良作がある以上、超えられないのは事実。 ならばとB級に徹して、ギリギリ楽しめる仕様にはなっていたかと。 『CUBE』みたいにいきなり異世界に放り込まれるシチュエーションで集められた戦闘のプロ。 メンバーの中で極道が良い味を出してるが、逆に中盤のフィッシュバーンはいらなかった。 あれが作品のテンポも切れ味も鈍くしている。 唯一非戦闘員の医者が実はシリアルキラーだったという設定は面白かった。 序盤で脱落したRUF戦闘員が後に二度オスカーを取る名優となるマハーシャラ・アリとは… これが一番の驚愕ですね。 【Cinecdocke】さん [地上波(吹替)] 5点(2022-10-12 22:49:09) 27.《ネタバレ》 プレデターシリーズには定型がある。狩場に放り込まれた毎度異なる面子がいかに捕食者を斃し、マンハントを生き延びるか 今回そのフォーマットをよりわかりやすく、直接的に提示してきた 地球人や、別の天体からも人を攫い、どこぞの惑星に放り込んで自前の狩場を作っているのだ 導入の人物相関など面倒だし、お客はそんなもの求めてない。サバイバルを観たいんだろう?だったらそれしかない惑星を用意するよ!・・・とでも言わんばかりだ これって、CUBEを思い出すなあ。 サバイバル自体がいい加減飽きつつある展開ではあるのだが、そこを逸脱するメリットが無いのだろう。ジャンル映画らしくありたいようだ シュワちゃんやダニー・グローバーに反撃されて、狩りの面白さが倍増したからなのか、いずれも腕に覚えのある殺しの専門家たちである。どの人物も攫われた時の記憶がない いやあ、この設定なかなかご都合がよろしいですなあ。地球外に人類が住める惑星が見つかってよかったじゃないか。そりゃインターステラーだわ で、またジャングルである。捕食者の種族の違いだとか、送り込まれたタイミングの違いで人類同士の反目とか、展開を大きく変えられそうな宇宙船奪取などもあったが 正直どれも見せただけで、不発に終わった感が否めない。結果いつもの展開に戻るのである。せめて、脱出した宇宙船から惑星の外観を観るシーンでもあればいいのになぁ 後半の主に戦闘シーンだが、画面が暗く、とても観づらい。夜なので暗いのは当然だが、度が過ぎている 描き込みが足りない白い漫画のネガポジ反転のようで、経費削減と受け止めるより他はない プレデターの不可視をさほど問題としていないのは、物足りない。スナイパーとして綺麗めな女性が出てくるのも、二人で生き残るのも無慈悲なシリーズに似合わない ヤクザが剣豪というニッポン解釈、ぶっ飛んでいるけれど、わざとなのでそこは大目に見てあげよう。これも文化なんで 戦闘は緊張感がかなり無くなってしまったけれど序盤でここは地球じゃないということが判明した時の絶望感がよかったので2作目よりはいいかな 【うまシネマ】さん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2019-10-16 11:49:20)(良:1票) 26.ハリウッドのこういう映画なのでストーリーは期待して見ていなかったが、そもそも登場人物皆に魅力を感じなかった。 【miso】さん [地上波(吹替)] 5点(2018-09-22 02:13:06) 25.《ネタバレ》 シリーズを重ね、完全に未知なる生物ではなくなってしまったプレデター、の割には楽しめたかな。 気がついたら拉致られてて、プレデター運動会への強制参加。 キビシー闘いを強いられるわけですが、せめて地球じゃないと。 あんなもん、ワケわからん惑星だった!って気づいた時点でコメカミに銃口でしょ。 ご褒美のないあの状況でエイドリアン・ブロディはよく頑張りました。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-24 09:10:47) 24.思ってたよりも楽しめた。 なんか日本のヤクザを馬鹿にされている気がする…。 【mighty guard】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-01-22 01:42:21) 23.評価はしにくいが好き。 本来プレデターの面白さは彼らの武装や能力による圧倒的な戦闘力に、 人間が根性で立ち向かうという構図にあると思う。 今回の作品では映画の軸であるべきプレデター自身の描き方が不足気味で、 人間たちのキャラクターのほうが強いところに問題がある。 ハイテクムキムキ殺人宇宙人より濃いメンバーを描くのはさぞ大変だろうが そんなにやらない方が良かった。徒労である。 しかし、深夜オールナイト上映におっさんが一人で行く映画としては、 こーいうのがいい。 【病気の犬】さん [映画館(字幕)] 5点(2015-11-07 16:40:39) 22.《ネタバレ》 最初におっさん2人を葬った時点でかなり冷めちゃいました。私は特にプレデターシリーズのファンというわけはありませんが、『プレデター』をオマージュするのであれば、イカついこわもてフェイスのおっさんどもがエイリアンと生存競争を繰り広げる泥臭い死闘を描かなければならんと考えます。おっさんどもの汗臭く泥臭く血眼で「生」を勝ち取ろうとする雄姿、それこそが『プレデター』の醍醐味であり、熱狂と緊張感の養分となっていたと感じてたからです。しかし本作は、ジャパニーズマフィア、家族思いのロシア兵、死刑囚と無駄に個性を肉付けされたキャラを大事したいがために、貴重なおっさんどもを序盤の盛り上がりでさっそく捨て駒にしています。途中でフィッシュバーンを補充しますが、これもあっさり退場。そのあとは「個性的なキャラが死んでいくのはやり切れないでしょ?」とでも言われてるような死亡シーンが一定間隔でポンポン描かれていきます。これがまあさして盛り上がらないこと。やっぱりプレデターにはおっさんが必要だ。 【Jar_harmony】さん [DVD(吹替)] 5点(2015-05-18 02:02:46) 21.暇つぶしにもならない、というほどつまらなくはなかったです。でも、この手の映画に期待する緊迫感としては大人しいレベルでした。主人公がピアニストだったから? 【マー君】さん [DVD(吹替)] 5点(2014-09-20 12:18:17) 20.《ネタバレ》 愛しのダニー・トレホが早々と退場しますが、戦場のピアニストが大奮闘。日本刀など、色々と見せ場もあり満足できる内容。 【山椒の実】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2014-04-20 14:12:22) 19.《ネタバレ》 予想通りの駄作。この作品に「やくざ」は必要ないでしょう。プレデターとの一騎打ちのシーンに興醒め。やくざと侍は別物というのを監督は理解していないんでしょうね。俳優さんは日本人とのハーフのようで、中国人や韓国人を起用していないだけマシかな。前半はサバイバルゲームの始まりという感じで面白味もあったが、中盤以降はさっぱり。フィッシュバーンが出てきたあたりから、急に面白味をなくしていました。そもそもプレデターと解り合えるという設定自体が駄目脚本。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 5点(2014-02-06 16:18:40) 18.《ネタバレ》 期待せずに見たせいか思ったより楽しめましたが、楽しすぎたというほどでもなかったのも事実。まず集められたメンバーのうち、医師、凶悪犯、ヤクザの面々は戦闘のプロとは思えず、なぜ拉致されてきたのか疑問が残ります。 またバラバラだったメンバーがチームとしてまとまっていきプレデターと対決していく展開ならもう少し楽しめたのかもしれない。しかし主人公ロイスはリーダー的位置にいて状況把握もし次の行動を提案するが信頼を勝ち得ず結局成り行きで進んでしまう。いっそのこと一部隊をまるごと連れてきたほうが対プレデターに集中できたのではないだろうか?(そうなると一作目により酷似してしまうかもしれないが…)。 プレデター以外にも異星人は存在してるようなので、そちらと共闘するというのもおもしろいかもしれない(次回作に期待?)。 【映かったー】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-06-03 17:50:14)(良:1票) 17.《ネタバレ》 「人間狩りがスポーツ」と言いつつ「たまに生贄が敵を殺すわけだ」って、狩りする側が殺られてる時点で狩りと言えるのか謎。これだと人間対プレデターじゃないか… やはり搾取されるだけの人間が打ち勝つ姿が最高なんだよね。やっぱ1には遠く及ばない。それにしても、1長年隠れてた男があんな軽率な行動するかね普通。 【ライトニングボルト】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2012-03-04 04:49:12) 16.出ました!プレデター!!20年以上前の初見時は衝撃なエグさの、シュワちゃんにもなんて醜いんだと言われた風貌が、今や愛らしいキャラクターになってきました。見慣れて来るもんなんですね。今回のビッグプレデターはその意匠をちょっと悪くいじっただけ、いわゆる仮面ライダー何某の類なんで魅力無し。オリジナル意匠に勝るものなし。ストーリー的には狩りをテーマに、猟犬のくだりなどは興味深いけど、そんなにコクも無し。元作品のところを少しオマージュしてるとこは往年のファンには嬉しいけど、出来的には、遠く及ばないなあ。気楽な感じで昔を懐かしむ感じで。 日本刀の神秘性は日本人には必見。東洋なんだろうなあ。欧米にとっては。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-10-23 21:16:11) 15.軍人やヤクザ、連続殺人犯などのキャラクター設定はいいんだけど、それが存分に生かされていないのが残念。 そもそも圧倒的に不利な状況にある人間たちが勝利するには、それなりの知力が必要なハズなのに、プロフェッショナル集団の“らしさ”が描かれておらず、しまいにゃ「もう全員やられてしまえ」という気にさせられる。 ってか、戦闘集団にヤクザって…。今どきのヤクザは経済ヤクザですぜ、兄さん。 しかも武士とごっちゃになってるし(笑) 【poppo】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-10-05 10:59:22)(良:1票) 14.前半は緊迫感があって良かったけど、後半はグダグダ。最強最悪な人間を集めている割に主人公とヒロインはいたってまともだし、日本人はヤクザと侍を混ぜた感じだし、何といっても弱すぎる。プレデターもあまり怖くない。総合的にいま一つですな。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-25 21:47:24) 13.《ネタバレ》 プレデターが複数形になっているタイトルはキャラ全員が捕食者って意味なのだろうが、凄みのある奴が少ない。拉致された戦闘のプロたちが面子の割には個性的とは言い難く、普通に銃を撃つ奴がほとんど。ローレンス・フィッシュバーンはそれらしく登場したが実はギャグ担当。ちまちまと放火してました。あのヤクザ兄さんくらい際立つ奴があと数人は欲しかった。空手の達人なんかがいても面白かったと思う。未知の惑星に送り込まれているはずなのに植生は地球にソックリで、あれが「アバター」並みの別世界だったら凄いんだけどね。なんかマイナスポイントを書いてますが、悪くない作品です。分りやすい展開と適度なワクワク。失望も適度。娯楽作品として退屈しませんでした。アリシー・ブラガは過去に観た作品のなかでイチバン色っぽかったです。ちなみにロバート・ロドリゲスの役割ってダニー・トレホをキャスティングしただけじゃないの。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-14 22:57:07)(良:1票) 12.《ネタバレ》 プレデターはなかなか出てこない。 たいして面白くもないのでだらだらと観てしまう。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-21 02:04:45) 11.別に“ゲームの映画化”じゃないんだけど、ノリは完全にゲーム。どういう事態でどういうルールなのか、別に訊いてもいないのにエイドリアン・ブロディが一生懸命、断定的に説明してくれる。という、そのあまりの「含みの無さ」に、白けてきちゃう一方。ブッ飛んでいるように見せかけて、実は全く飛距離が出せていない映画でありました。いや実際、何もかも茶番臭くて、“プレデター”が、強いとか怖いとかいう風に感じられないのです・・・って、昔っからそうだけど。 【鱗歌】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-05-13 22:54:24) 10.ストーリーがとにかく薄い。設定やCGは悪くないと思うが 【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-04-13 22:13:06) 9.暗くて見えない画面の中でゴニョゴニョ・・・。この手の映画に多いのだが、これはしっかりとみせてくれるのでその点は満足。ただ、プレデターが結構簡単にやられる。プレデター=頑張っても倒せないものから、プレデター=頑張ったらなんとかなる相手になっちゃったなぁ。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-03-20 16:48:04)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS