みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
3.《ネタバレ》 好みの女優が何人か出てるんで、もう少し好意的になりたいが、無理。ゲームの忠実な映画化ということだが、もしそうだとしたらゲーム自体の世界観がいい加減なご都合主義な子供だましと言わざるを得ない。 いつも思うのだが、架空の世界を作りあげるということは、ストーリーを進めるためになんでもありの適当な世界を作るのではないということを理解できない製作者が多すぎてイラつく。きちんとしたルールや整合性に基づいた世界でなければ、それは単なる寝言。 敢えて多言は避けるけれど、例えば証拠品保管庫への出入りの、あまりの容易さとかストーリーの根幹をなす以上、なんらかの説明がされても良かったのではないか 【rhforever】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-09-04 18:03:03) 2.《ネタバレ》 もとになったゲームのことを私は知らないので、着ぐるみキャラのやつとかイマイチよくわからない点もあり、これはゲームを知っている人ならもっと楽しめた作品なのだろうなという気が致しました。裁判ものとして見てもそれほど巧みな脚本とは言えず、犯人達もわりと簡単に正体を明かしてしまうし。個人的にはそういう本筋よりも、周りの色々なギミックを楽しんで鑑賞しました。例えば、裁判を傍聴している人たち。一人一人がへんてこな服や髪型で、リアクションも若干妙だったりして何とも言えない味わいを出してる。それから、天井からやたらメカニックな仕組みが降りてきてモニター画面を映し出すあのシステム。「無駄に派手」で、無駄にCG使ってる感が凄く良い(笑)。そのモニター画面を、「食らえ~!」てな風に相手に攻撃するような感じで出してくるシーンもなかなか良い。オウムのサユリさんのシーンはまさにコメディなのに、そのサユリさんの過去話のシーンはホラーテイストだったりして、そのへんの雑多さ加減が三池監督らしいなと思いました。 【あろえりーな】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-11-30 00:11:46) 1.《ネタバレ》 ゲームをやったことない人達のことは完全に無視して作ってますね。 かなりこのゲームのストーリーを知らないとまったく話についていけない。 しかし、それは正解だったと思う。 このゲーム知らない人がこの映画見ないと思うし。 役者が誰かわからないレベルのとことんコスプレ、それを全員が徹底してやっているので見た目だけでちょっと面白い。傍聴席も変な見た目の人たちばかり。 コメディーとして作ってるんだろうし 裁判長は西田敏行にやってもらって、もう少しコミカルなキャラなら良かった。 【虎王】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-09-09 18:12:43)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS