みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
12.《ネタバレ》 ストーリーに無理有り、と敬遠していたけど金ローでじっくり見ました 自分の好きなピーターパン、メリーポピンズ、アラジン、はいづれも親の失敗があり親の成長がある。 でもアナ雪は? 子どもの負と思われる能力を世間から隠し閉じ込め妹の記憶からも消してしまう。 一番許せないのは、その二人を残して旅に出る両親。 神田さやかさんが歌う「生まれて初めて」が好きだけど、よくよく聞けば、13年幽閉され自由になった時の歌。 「生まれて初めて心が躍るの」と絵画の中に入り込み妄想の中で遊ぶアナ。涙なしで聞けようか。 これを虐待でなく、なんと言おう。 松たか子さんが歌う「ありのままで」が好きだけど、よくよく聞けば、 「ありのままの姿見せるのよ」 「ありのままで飛び出してみるの」と歌って、実際は閉じこもってしまう。 本来、エルサに「ありのままでいい」と言うのは両親でなくちゃ! それに「とびらを開けて」は素敵な楽曲だが悪役とのデュエットというのもガッカリする。 吹雪の中、アナを助けにひた走るクリストフの愛が、役に立たないなんて。 映像の美しさ、ミュージカルの楽しさ、オラフの可愛さに不覚にも心踊らされながらも 私が求めるディズニーとだいぶずれちゃっているので4点。いや、オラフに+1 【LOIS】さん [地上波(吹替)] 5点(2019-11-17 20:50:19)(良:1票) 11. その辺の通りを歩いてる人達を適当に二百人程呼び集め、百人ずつぐらいの二グループに分け、一方のグループにはこの映画を見せ、もう一方のグループにはこの映画のレリゴーの部分だけを見せたとします。そしたら、後者の方が好評な気がしちゃうんですよね。これって映画のアイデンティティー的にはちょっとマズい事なんじゃないでしょうか。だって、それって「これが必ずしも映画という形態をなしてなければならない理由は実は無い」ってことになるわけですから…。 例えばジェームズ・キャメロンのターミネーターなんて作品がありますけど、あの映画の中でターミネーターが真の姿(スケルトンの姿)を現してムクッと起き上がってくるシーンなんかは、確かにそのシーン単体だけでも十分格好良いんですが、全体の流れの中で見た場合にはさらにそこへ「しつこさ」という付加価値が加わるようになってます。大は小を兼ねるという言葉がありますが、このターミネーターの場合には、シーン単体だけを観たとき<流れの中で観たとき、になってるわけだ(キャメロンと、他の「ただ単にカッコいいシーンを作るだけなら俺に任せてくれよ!」という凡百の映像クリエイター達とを隔てる境界線はここかも)。ところがこのアナと雪の女王の場合には、シーン単体だけを観たとき>流れの中で観たとき、になってしまってる気がしました。マジで映画のアイデンティティー的にマズいことなんじゃないでしょうか…。 【バーグマンの瞳】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-07-08 14:00:56)(良:3票) 10.《ネタバレ》 ◇観ましたよぉ~♪先日の地上波初放送でwww◇この内容で、あそこまでヒットしたのは、大人達が仕組んだ商戦勝ち・・・としか、思えなかった。それが鼻につく。◇肝心の”真実の愛”が、あれだと、「彼氏よりも、身内が大事♪」って解釈になりかねない。「どっちも、大事・・・どうしよう?;」と、激しく苦悩するアナの描写が欲しかったし、その時に、「俺のことは心配するな!姉さんを助けるんだっ!!」というような、クリストフの男気溢れるセリフのひとつも欲しかった。それを、アイコンタクトだけですませては、子供達には、わかるまいw◇なんで、肝心なとこをアイコンタクトで済ませるんだ?それでいいのか?世界のディズニーっ?!と、いうわけで、5点位だと思われますw ◇あと、「ありのままでいい。」というのが、この作品以降、間違って世間に流布されている気がします。「ありのままでいい。」というのは、決して、「努力することを止めてもいい。」という事ではないと、私的には、思っているんですけどねぇ・・・w 【蓮】さん [地上波(吹替)] 5点(2017-03-11 17:58:49) 9.《ネタバレ》 …ありゃ?何となくデジャブ。塔の上のラプンツェルを見てるような…森で出会った男性の助力でとか、結局その人と恋仲にとか…真実の愛は男ではなく別の所にってのもマレフィセントで見たな。いやマレフィセントの方が後に公開されてんだけど自分は先に見てしまったもんで、新鮮味がイマイチ。つまり大した感動は得られなかったので、なぜこの作品が空前の大ヒットを記録したのか分析してみたい。結論から言うと多分に女性向け。まず、どういう訳かミュージカル形式は女性に受けるらしい。さらに「ありのままの」のくだりは抑圧された女性諸君が共感するに足るシチュエーションと歌詞で、綺麗な自分だけの城を、欠点だと思っていた能力を駆使して自由自在に築いていくという逆転の発想によるコンプレックスの解消と開放感が得られる訳よね。あの場面を徹底的にプッシュして宣伝したのは戦略として大いに頷ける。いい曲だし、歌詞も共感ポイントだし、画は綺麗だし。共感出来た人はさぞかしあのシーンは気分が良いと思う。オチに関しては、男に頼って生き残ろうとしたけど結局は真実の愛は色恋沙汰ではないよ男に依存すんなよ本当に大切なのは家族だよって所でしょうか。うん、ターゲットを明確にしたのは戦略として正しいと思う。しかし個人的にはどうしても新鮮な感動は得られなくて、いつも通りのラセターだなぁって感じ。かと言って決して悪いストーリーではないし、CGもカッコよかったから半々の5点としておきます。 【にしきの】さん [地上波(吹替)] 5点(2017-03-06 03:48:38) 8.話題作でもあり、かなり期待して観た。吹替の曲はなかなかいい感じだ。 ただし、全体的には女性向けという感じで、特に驚くような物語でもなく、ただただ安心して楽しめる、という作品。 【simple】さん [地上波(吹替)] 5点(2017-03-05 17:18:51) 7.一番の盛り上がりは森で氷の城を作る場面。それ以外はちょっと展開が早すぎ、都合良すぎの感が否めない。 【noji】さん [地上波(吹替)] 5点(2017-03-05 09:26:25) 6.《ネタバレ》 当時、久々に映画館でみた作品 結論から言ってしまうと 絶賛できる作品ではないけど、かといって特別叩かれる要素もない作品です つまり無難、これですね。 とりあえず音楽は素晴らしいです、歴代ディズニーの中でも上位だと思います。 映像もすばらしく、雪の描写など映像には引き込まれます。 ただ個人的にはディズニーはCGではなく以前のようなアニメ調の方が好みで このようなCGはピクサーに任せ、ディズニーは以前のような映像に戻って欲しいと思っております。 (同じような人いないかな・・・) そして内容ですが、 おそらく日本の昔話をディズニー風に作り直したらおんなじようなものになると思います。 桃太郎でも浦島太郎でも、壮大な音楽や映像に作り直したらこのように出来になるかと。 ストーリーは終始こちらの予想通りに展開するので特段感動はありません。 感動したという人はおそらく音楽と映像に感動しているのだと思います。 (百歩譲って両親が死んでしまうシーンが最後の泣くポイントだと思います ただそこのシーンまではまだ10分くらいなので物語に感情移入できないと思いますが) そしてラストも大方の視聴者が予想できたラストで最後まで安心してみれる。 個人的に突っ込む点は主に二点 、 間違いなく当初の設定とは変更し王子を急遽悪者にしただろうと思った。 これがかなりネックで、アナと王子の歌がせっかく素晴らしい曲なのに それが結局なんだったのっていう曲に成り下がってしまう。 そしてあの有名な「レリゴー」 まるで主題歌みたいな扱いですが、あれは本編の中では 今までの思いを否定して、開き直ったエルザが自分本位のネガティブの気持ちを表した歌です。 まぁあとでこの歌は否定されるので はたしてこの歌の歌詞を良い歌詞扱いしていいのだろうか疑問です。 そしてなぜかラストでも流れるこの曲。 まぁそれでも映像と音楽で見せてくれるので最後まで飽きずに見れました。 【非映画人】さん [映画館(字幕)] 5点(2017-02-15 23:38:20)(良:1票) 5.《ネタバレ》 良くも悪くもディズニーしており、内容の完成度としては「塔の上のラプンツェル」とそれほど変わらないように思う。 アナが氷漬けになる際の最後の吐息の描写など、随所で「雪」「氷」「静寂」を上手く結びつけて表現しており、芸術的な側面も持つ作品だとは思う。でも大ヒットのきっかけになったのはやはり主題歌の完成度が高かったから、なのかな。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 5点(2015-12-02 01:13:09) 4.誰もが知っている、超大ヒット映画..しかし、「そこまでイイ作品か?」って言うのが、正直な感想..なぜ、こんなに日本で受けるのか..確かに、物語としてまとまっているし..ツッコミどころも無い..でも、私的に、感情移入も出来なければ、感動も共感もしない..普通の、子供だましの凡作にしか思えない..申し訳ないが、主題歌も好きではない(特に日本語の歌詞がダサい)..同じディズニー作品(アニメ)で、物語の出来を比べるなら、断然 「美女と野獣」 の方が、心惹かれるし..秀作である... 【コナンが一番】さん [DVD(吹替)] 5点(2015-03-06 23:52:49) 3.キビキビと締まった脚本でまずます。 ちょっとした演技のディティールも丁寧に 計算されていてキャラクタ造形や、展開の 味付けに一味加えていていいノリだと思う。 往年の米ミュージカルのテイストもあって、 中盤まではなかなかの出来。 但し、ミュージカルとしては中途半端。 後半は前半で登場させた要素を完全には生かし 切れておらず疾走感のみで落としたって感じで もったいない。 良くも悪くもごく普通の作品。 但し、劇場で千数百円払う価値は感じない。 【ウンコマン】さん [DVD(吹替)] 5点(2014-08-02 17:18:27) 2.《ネタバレ》 評判なんで観にいったんやが、予想通り苦手な部類の映画やった。 アラジンくらいからかディズニー映画が夢の世界から現実の世知辛い部分を取り上げるようになってる。 今まではそれほど気にならない程度やったけどアナ雪はそれが過剰。 野暮なんよね。 そもそもピクサーアニメのキャラクターは苦手だ。 ただ雪や冬の表現は美しい。 【CBパークビュー】さん [映画館(字幕)] 5点(2014-07-02 19:40:08)(良:1票) 1.10歳児が観るぐらいのごくごくありふれた子供向けの映画です。巷で社会現象化してるのでたまにはと思いブームに乗ってみたら見事に騙されました・・・。内容は4コマ漫画みたいでキャラクターも立っていません。正直がっかりな映画でしたが、さすがディズニーと感じたのはキャラの動きと躍動的なカメラアングルと演出です。 【アフロ】さん [映画館(吹替)] 5点(2014-05-12 18:46:50)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS