みんなのシネマレビュー

スケルトン・キー

The Skeleton Key
2005年【米・独】 上映時間:104分
ドラマホラーサスペンスミステリーオカルト映画
[スケルトンキー]
新規登録(2005-09-18)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2011-03-17)【8bit】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督イアン・ソフトリー
助監督ゲイリー・マーカス(第1助監督)
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストケイト・ハドソン(女優)キャロライン・エリス
ジーナ・ローランズ(女優)ヴァイオレット・デヴェロー
ジョン・ハート(男優)ベン・デヴェロー
ピーター・サースガード(男優)ルーク・マーシャル
ジョイ・ブライアント(女優)ジル
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)Country doctor
脚本アーレン・クルーガー
音楽エド・シェアマー
編曲ロバート・エルハイ
撮影ダン・ミンデル
製作イアン・ソフトリー
マイケル・シャンバーグ
ステイシー・シェア
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮クレイトン・タウンゼント
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
美術スティラット・アン・ラーラーブ(美術監督:ニューオーリンズ)
ジョン・ビアード[美術](プロダクション・デザイン)
編集ジョー・ハットシング
その他クレイトン・タウンゼント(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
看護師志望のキャロラインは、南部の町外れにある豪邸で住み込みの看護職に就く。屋敷に住むのは、全身が麻痺しているベンと妻のバイオレット。彼女は屋敷の全ての部屋を開けられる合鍵を与えられるが、ひとつだけ合わない屋根裏の開かずの間の鍵。彼女はその部屋に興味を持ち、ある日その中へ入る。室内には不気味なものが並び、彼女は過去にその屋敷で起きた悲劇を知ることとなる。悲劇の裏に隠れた呪術の存在。そして、ベンの「HELP」というメッセージ。やがて彼女は恐ろしい真実を知ることとなる…

タコ太(ぺいぺい)】さん(2006-08-06)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


5.《ネタバレ》  超後味悪い系の作品。
 『世にも奇妙な物語』なんかのショートストーリーで見せられるならまだ良いけど、2時間近い映画でこの結末は辛いです。
 それに、ケイト・ハドソンは大好きな役者さん。そのケイト演じるキャロラインもまた、勇敢で、正義感があって、それでいて優しい理想的な主人公。そんな彼女が、あんな悲惨な結末を迎えて、『ああ、面白かったー』っで、済むかー、って話です。
 正直言うと、私はこの『得体の知れない感じ』が大の苦手です。スプラッタとかゾンビとかは楽しく見れるのですが、こーゆータイプは苦手。おどろおどろしい小道具と、屋敷の雰囲気だけで、腰が引けながら見ていました。つまり、序盤かなり怖かったせいで、ストーリーを完全に読み違えていたのは事実。恐怖は正常な判断を麻痺させるようです。
 『ど、どーせ、オカルト仕立てにした、財産目当ての殺人事件なんでしょ。べ、弁護士とあの奥さんがグルなんじゃないの。』と、なるべく怖くないような結末を想像しながら鑑賞。まあ、半分は当たっていたんですが、目的が財産どころじゃねーってのが、もう予想外。
 ベンがずっと言っていた『ここから出してくれ』の意味もわかっちゃうし。それに回想で出てきたあの可愛い子供たち、相当に悲惨です。幼い子供たちは体を交換させられた挙句、両親から火あぶりですか。この原作書いた人はとんでもないサディストですね。
 そして、キャロライン。よくホラーでやられちゃう人たちって、『性格クソ悪い系』か、『バカすぎて自業自得系』のどちらかなんですよね。だから何とか見れるわけで。キャロラインみたいなタイプって、だいたい助かるか、逆にやっつけちゃうか、そのどちらかだと思うのです。そのセオリーを無視すれば、そりゃあ驚きますが、後味が悪すぎるっつーの。精神衛生上よくないっすわ。
 とゆーことで、鑑賞中の面白さは保証できますが、結末がまったくもって好みでないのでこの点数です。 たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2018-05-14 04:30:34)(良:1票)

4.《ネタバレ》 オチは良かった(バッドエンドだけど・・・)。全体的には地味であまり盛り上がる所が無い、細かい呪(まじな)いの設定が掴み難かった、あとタイミング悪く前日にTVで「フライトプラン」の最後の方だけ、たまたま観てしまい犯人役の男優が弁護士をやっていて「絶対こいつは怪しい・・・」という先入観を持ってしまった・・・(笑) よりさん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-22 23:14:44)

3.《ネタバレ》 オチが全て。びっくりさせられる。しかし救いがない。気の毒。 にしきのさん [DVD(吹替)] 5点(2009-09-24 10:49:29)(良:1票)

2.ラストだけ少し驚かされた。後半に至るまでの展開が地味すぎて、うっかりすると寝ちゃいます。 真尋さん [DVD(吹替)] 5点(2007-01-01 22:05:04)

1.「隣人は静かに笑う」とどっちが後味悪い?と考えたら「隣人~」のほうだなぁ。呪術がおもくそ関係してるし無宗教国家になりつつある日本だから劇場未公開なのかな?と考えてみたり。まぁアーレン・クルーガーが脚本だから後味悪い映画だろうなってことは予測はしてたんだけど、全体的に地味ぃ。ジーナ・ローランズが「ミザリー」のキャシー・ベイツ並みに頑張ってたんだけどなんか地味。でもこの映画はあれだ、「悪魔を憐れむ歌」と同じジャンルだな。 M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-21 11:49:50)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.70点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5516.67% line
6620.00% line
71240.00% line
8723.33% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.75点 Review4人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS