みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
8.《ネタバレ》 ○デビュー作にして、後のセガール映画となんら変わらない作品が作られていたというのは彼の特徴がしっかり見抜かれていたことにあり、多少新しい像を作り上げていたのはやはりすごい。○最近の彼の作品は見ていないが、彼だから見ようかとある程度思わせるところまで来ているのだからそれはある種のスター性があるということだ。○若くて(といっても30代後半だが)活気あるセガールはちゃんとアクションやっているし、見ごたえもある。ただ、彼の作品は大体の作品が5点程度。それを量産できるのもある種の才能。そう、この作品も5点程度。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-10-20 22:29:34) 7.《ネタバレ》 当たり前だけどセガールが、若い。ほっそりしているけど腕っ節の強さはかなりのレベル、でも後のセガールに比べるとまだ常人らしさが残っています。CIAのエージェントがシカゴ市警の刑事になっているというあり得ない設定はともかくとしても、かなり粗い脚本だけどさほど破たんしているわけじゃないんでまあ安心してみていられます(でも観終わっても全然印象に残りませんがね)。このニコ・トスカーニというキャラはケイシ―・ライバックと比べるとはるかに人間味があり、これ一作で終わってしまったのはちょっと惜しい気もします。奥さん役がシャロン・ストーンだというのも今の眼で観ると豪華、というよりもまだ彼女がブレークする前で出演している他のB級キャストと同じ境遇だったからかもしれません。でもか弱い主婦を演じるシャロン・ストーンというのも珍しいですよね。 でもいちばんの見どころは、出番が少ないながらも敵ボスが怪優ヘンリー・シルヴァであるところで、髑髏に直接皮膚を貼り付けて眼玉をはめ込んだ様なこの人のご面相はほんと強烈なインパクトがあります。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-09-13 20:16:10) 6.パム・グリアー、シャロン・ストーン、そしてスティーブン・セガールという、豪華なんだかどうだかよくわからないキャスティングではあるが、中身はビックリするくらいに「いつものセガール節」でした。 セガールファンしては、そこそこに楽しませて頂いた。 【aksweet】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-06-15 03:05:24) 5.あまり期待せずに気軽に観るといい。この頃からセガールの世界が広がってました。あとシャロン・ストーンも出てたんですね 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-13 23:29:37) 4.日曜洋画劇場の来週の予告の時のセガールが志村けんにそっくりだった。映画の中身は普通。 【映画大好きっ子】さん 5点(2003-08-01 00:20:12) 3. 監督がアンドリュー・デイヴィスだし、パム・グリアーやらシャロン・ストーンやら出てるけど、セガール無敵モード全開!!なんで兎に角白ける。セガールにとっては残念ながらニコ・トスカーニでシリーズ物にはならず。ま、当然ですナ。 【へちょちょ】さん 5点(2003-03-03 03:49:58) 2.最近特に思うのですが、スティーブン・セガール氏のこの頃の作品って、タイトルだけ聞いてもどれがどの作品だったか良く思いだせないんです。そう言った点で(↓)【T・Y】さんに同感ですね。 【イマジン】さん 5点(2003-01-31 22:07:33) 1.ニコが法の死角をついているのには笑えた。それだけ。 【東峰彦士】さん 5点(2002-08-02 02:20:23)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS