みんなのシネマレビュー

アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!

THE OTHER GUYS
2010年【米】 上映時間:107分
アクションコメディ犯罪もの刑事もの
[アザーガイズオレタチオドルハイパーデカ]
新規登録(2011-07-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-03-20)【TOSHI】さん
公開開始日(2011-08-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アダム・マッケイ
助監督ウィリアム・M・コナー
コンラッド・E・パルミサーノ(第二班監督)
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
キャストウィル・フェレル(男優)アレン・ギャンブル
マーク・ウォールバーグ(男優)テリー・ホイツ
エヴァ・メンデス(女優)シーラ・ギャンブル
マイケル・キートン(男優)ジーン・マウチ警部
レイ・スティーヴンソン(男優)ロジャー・ウェズリー
サミュエル・L・ジャクソン(男優)P・K・ハイスミス
ドウェイン・ジョンソン(男優)クリストファー・ダンソン
スティーヴ・クーガン(男優)デヴィッド・アーション
ボビー・カナヴェイル(男優)ジミー
リンゼイ・スローン(女優)フランシーヌ
ブルック・シールズ(女優)本人
ロージー・ペレス(女優)本人
アダム・マッケイ(男優)マイク
オリヴァー・ウッド〔撮影〕(男優)サルティ
パトリック・クローリー(男優)ホームレスの男
アン・ヘッシュ(女優)パメラ・ボードマン(ノンクレジット)
ジョセフ・ソマー(男優)ラッドフォード(ノンクレジット)
トレイシー・モーガン(男優)本人(ノンクレジット)
アイス・Tナレーター(ノンクレジット)
岩崎ひろしアレン・ギャンブル(日本語吹き替え版)
川田紳司テリー・ホイツ(日本語吹き替え版)
間宮康弘P・K・ハイスミス(日本語吹き替え版)
脚本アダム・マッケイ
音楽ジョン・ブライオン
編曲スティーヴ・バーテック
挿入曲レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン"Maggie's Farm"
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
製作パトリック・クローリー
ウィリアム・M・コナー(製作補)
ウィル・フェレル
製作総指揮ケヴィン・J・メシック
配給日活
美術クレイトン・ハートレイ(プロダクション・デザイン)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
スタントジャック・ギル[スタント]
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


4.《ネタバレ》 微妙。てか、かなり英語が出来て、なおかつアメリカ人感覚が身に付いてる人じゃないと解らない面白さ??
と言うわけで、日本人まる出しの私には多分半分も解ってないと思います。この作品はスピンオフ企画?って思わせるような、冒頭の主役無駄死にシーンがツボで、結構楽しんで観ちゃいましたけれどね。
あ、それから、折角気の利いたタイトル付いてるんだから、邦題のサブタイトルは要らない!無理にシリーズっぽくしない方がいいですね。 タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 5点(2013-06-02 07:24:03)

3.リアル路線のコメディーかと思っていたら想像してたよりもガッツリとしたコメディでした。そのわりにはやたらとアクションシーンが凝っていたりしていてなんだかチグハグな印象。主役二人のキャラクターは良いのでビバリーヒルズ・コップのような感じの作りの方が面白くなったかなと思います。 映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 5点(2012-09-30 01:05:29)

2.《ネタバレ》 見ている最中は「あはは」というシーンがところどころに散りばめられているのですが、終わった後「結局どんな話だったっけ?」という感じでした。
「やってしまったことが周りから見たら大バカな事だった(=自然なバカっぽさ)」というのと「あからさまにバカな事をやってみました(=結果、滑ったバカっぽさ)」というのが入りみだれていて途中でくどく感じてしまうこともありましたが、暇つぶしにはいいと思います。 HIGEさん [映画館(字幕)] 5点(2011-09-12 17:52:48)

1.《ネタバレ》 ウィル・フェレルものは地雷、っていう私のジンクスを払拭する事はできなかった、って感じでした。困ったなぁ。なんか本当にフツーで平凡で、積極的にホメるもケナすもできない凡庸な映画って状態で、見た傍からさっさと忘れてゆきそうな感じ。えーと、主人公が冴えないヤツなのに、何故かホットな女性にモテる、って設定は面白かったです。んでも、だったらそれをネタにもっと細かく笑いを挟んでいいようなものですが、これが微々たるもので。相棒のクジャクネタだって、もっと何か盛り込む事はできそうなものですが、これもちっとも引っ張らず。何か、コメディとしてのネタを仕込む事はあまりせずに、とりあえずバディムービーとして、そして刑事モノとして、一本マトモに成立させようって意識が大前提になっているような感じで、だけど、そこ自体はちっとも面白くないんですよね。コメディだったら、ありきたりな陰謀の真実なんて、本来はどうでもいいんじゃない?って気が。むしろ、最初に活躍するサミュエル・L・ジャクソンとザ・ロック様のバディムービーをずっと見続けていたかったってのが正直なところで。そこがバカバカしく終わっちゃうからこそのコメディではあるんですけどもさ、それを継ぐカタチの二人が、あんまり魅力的にならないままに過ぎてしまうという。アメリカの笑いって、結局この程度なのよねー、っていう諦め感を抱きながらの鑑賞に終始してしまいました。「FBIのマグカップの面白さを説明する不粋さ」を笑うシーンのクドい不粋さっぷりが、ミイラ取りがミイラになってる状態だったりして、そういうセンスは、別に要らないわ、って。ここら辺が、アッチでは大ヒットでもコチラでは微妙な扱いしか受けないコメディってモノの難しさだったりするのでしょうねぇ。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2011-09-09 21:19:00)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 5.80点
000.00% line
100.00% line
216.67% line
316.67% line
416.67% line
5426.67% line
616.67% line
7426.67% line
8320.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.00点 Review1人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS