みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
6.《ネタバレ》 2010年代にもなって、こんな古典的なパッと飛び出してドーン系スリラーが作られている事に素直に驚きました。 オチもパッとしてドーンなんですが、「そこ開けたら絶対なんか出てくるYO!」というところを開けるときっちり予想通りのものが出てくるという見事な予定調和で、ここまで予想通りだといっそ潔いくらいです。 映画途中のあまりの整合性にかける展開からして、単純な亡霊ものや陰謀物、モンスター物等じゃないのはまず間違いないと思いつつ、じゃぁなんだろう?と思ってたら、あぁやっぱりそれですか、という多重人格もの。 ですよねー。 まぁとにかくなんというか全体のテイストが古いっていうのとデジャブー感がハンパ無い映画でございました。 てか、ジョンカーペンターなんだ、これ!? ベンベンの例の音楽がないとカーペンターかどうかわかんないよ!! ベンベンの音楽つけてよ! 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-05-13 17:23:21) 5.ああ、なるほどね、という感じで特筆すべき点がない。カーペンター作品として期待したのだが、思いっきり肩透かし。 【リニア】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-05-12 18:30:03) 4.《ネタバレ》 途中から、バケモノが幽体なのか実体なのかも分からなくなり、しっちゃかめっちゃかになって来たなぁと笑っていたら、オチはありました。気になったので見返してみたけど、やっぱり突っ込みどころは多いです。第六感ってタイトルの某作のような周到な映像的仕込みは無いに等しい。ストーリーに決着を付ける為だけのオチだったと思う。でも、そこにケチを付けるつもりは毛頭なくって、妙に納得してしまった。カーペンターさんはこの手の大御所だけあって、細かいことを気にせずマイペースで仕事をしているのだと思います。彼がやりたいのは、個々のシュチュエーションを怖く、グロく、キレイに撮る事なのでしょう。その意味ではとても安定した映画になっています。楽しかったです。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-02-16 19:37:22) 3.《ネタバレ》 10年も監督業をサボっていただけにカーペンターの演出力が落ちているかもという不安があったのですが、嬉しいことにB級映画の巨匠の腕前は健在でした。飛び上がりそうになるほど驚かされる場面がいくつかあるし、脱走シーンにはハラハラさせられます。舞台となるウォード(病棟)には適度なキナ臭さが漂っており、サスペンスホラーに必要な空気作りもばっちり。ここまで来ると職人芸であり、80年代にはホラー映画の先頭を走っていた御大の"技"を大いに堪能しました。 ただしこの映画、オチがバレバレだったのが苦しいところ。他作品のネタバレは禁止されているためはっきりとは言いませんが、お話は数年前のアノ映画とよく似ています。結末は10年前に公開されたサスペンス映画とまったく同じだったし、多少映画を観ている人ならば遠の昔に見飽きた題材です。復活作でなぜこの脚本を選んだのだろうかと、作品選びのセンスのなさにガッカリさせられました。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 5点(2012-05-05 00:32:31) 2.今時今風の氾濫しきったホラーとは一味違う。古さにこだわっていましたね まるで70年~80年代のホラーを懐かしみながら見ているかのような 音がバーーン!って。得体の知れないオバケの手がにょろっと出て来てバーーン!って。随分と初心者マーク向けのホラーであったような気がいたします。でもそんなことでよいのでしょうか 作り手って明らかに名の知れたベテラン監督さんなんですが。 つまり、イケませんよね そんなことでは。 これではさっぱり物足りない。明らかに期待外れだったかなってな印象です。 【3737】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-03-19 21:30:23) 1.《ネタバレ》 やはりそういうオチか…。ところどころエグイ描写があるものの、意外と普通のヒューマンドラマとしても観れてしまう。カーペンター作品という「ありがたみ」はあまりないかな。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 5点(2012-03-04 16:05:13)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS