みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
7. 後半、エピソード詰め込みすぎでした。何をやっているのかよくわからない。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-02-03 21:03:09) 6.《ネタバレ》 真野ちゃん、キャバレー。沢尻さん ヘルス。逆じゃなくてよかったとホッといたします。ハロプロ卒で沢尻さんと同じお仕事してもらっちゃ困りますもんね(お口使って稼ぐお仕事なんてダメ絶対) 今回ギリギリ、おキャバさん程度のお勤めでよかった ホッとした。出来れば、いっそのこと ご結婚を機に園子温作品からもご卒業してもらいたい。ハロプロ出身者としてあまり汚れ役に染まらないでという願望。 さて、本題に関しましては、いけ好かない世界の話ながら、山田孝之の大きく出てみましたけど実は必死こいて背伸びしていただけで、結局のところは小物でしたというオチがスバイスとしては効いていた。ただ、ヤクはまだしも、チャカが出てきちゃ話がひっちゃかめっちゃか。とても残念な思いが残ります。 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2018-08-25 20:07:48) 5.《ネタバレ》 熱量を感じる作品ではありました。園監督だったのですね。新宿の風俗スカウトって仕事が本作通りなのかは知りません。原作も読んでいない。人と人を繋ぐことを大義としている主人公は街の風情に似合わないキレイな奴でした。でも、こんな奴が本当にいたとしても、自分とは接点の無い世界だからなのか、具体的な感想が浮かんできません。SFみたいなジャンルは接点が無くても感想が持てるので不可解ですけどねぇ。つまりその程度のシナリオだったのかなってことで。無駄に熱量だけはあるので、それだけで見られる作品でした。綾野クンは芸達者になったなぁと感心。それが一番の感想かな。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-09-04 17:32:40) 4.《ネタバレ》 堅気な自分には、キャバクラや風俗に女の子を紹介するスカウトとヤクザやさんとの違いが分からない。殺しはやらないヤクもやらない。でも暴力や恐喝はする。でラスト、あっけなく秀吉は殺されてしまう。ん~・・・ほんと分かりません。大体あれだけいた秀吉の舎弟分たちは、みんなどこにいっちまったんだい!?不思議。秀吉が孤立無援になるまでの過程がなさすぎです。全体的に力技で押し切っている感じのする映画です。ただ龍彦役の綾野剛のハマり具合が異常な程良く、龍彦が愛おしい存在になったことは素直に評価したい。 【Dream kerokero】さん [DVD(邦画)] 5点(2015-10-05 00:08:48) 3.《ネタバレ》 風俗産業そのものを否定する気は毛頭ありません。(そんなことしたら、天からつばが滝のように降ってきてびしょ濡れになってしまうからw) でも、スカウトってどうよ。あんなもの無くたって求人の仕方はいくらでもあるはず、単に若い女の子に寄生して生き血を吸ってる薄汚い寄生虫にしか思えないんですが。 そんな職種の人間を何らか肯定的な要素があるように描く、映画化までしてしまう。まあ、道徳や倫理を重んじてこられた墓の下に眠ってる歴代の講談社社長に是非ご意見を聞きたいところで(笑) 実は、この漫画が連載開始され、それと同時に珍走団の漫画が幅を利かすようになった時点で創刊以来購読してたヤングマガジンを打ち切ったんですがね。 だから、カスみたいな人間が出てきてカスみたいな理屈をまき散らす映画だってことは最初から承知の上で見に行きました。 ただ、カスはカスなりにもう少し理解可能な行動を取ってほしかった。もう少し意味がわかる話にしてほしかった。 女の子の生き血をすするだけで飽きたらず覚醒剤をさばく、それがばれそうになったら探ってる相手を罠にかけ口封じをする。ここまではOK、十分理解可能。 だけど、そこからが理解不能というかポカーン、回復可能な怪我を負わせて大満足(連れの女の子にいたっては完全無傷)、厨房の喧嘩かよw はっきり言うと何故そこまでしといて殺さない? で、あげくが全てばれて命を含めて全てを失う。全く訳が分からない。鈴木おさむがよくこんなイミフな脚本書いたものだと。 でも、エリカ様はよかったw 【rhforever】さん [映画館(邦画)] 5点(2015-06-01 20:43:07) 2.《ネタバレ》 演出は特に語るべきものも無く。強いて言えば「安っぽいタランティーノ」? 問題は脚本ですね。マンガ原作をまとまりの無さの免罪符にしてる、原作がマンガだから脚本もこの程度で仕方ない的な仕上がり。エピソードが羅列されるばかりで流れが無いのでダラダラした印象。 それでも男側のエピソードにはまだ起承転結があるけれど、女側はただ状況があって結末がある(あるいはそれも無い)だけ。まるでドラマが形成されておらず、セリフにあった「女を道具にしている」状態を映画自体が実践しているという皮肉。 栄子の腕にリストカットの痕が無数にあるというのは栄子の設定を語っているだけで、具体的な要因となる描写も無く自殺へと至ったところで、そこにドラマは生まれません。「元々死にやすそうだった娘が死んで悲しい」と龍彦のキャラを立たせるためだけに存在しています。 それに比べればアゲハは幾分マシな扱いを受けているようですが、道具的なポジションという意味では実は栄子と一緒。栄子の反省もなくエピソードを重ねているだけに見えます。 まあ、いかにも「オッサンが作った映画」ではあります。 見せ場と言えば格闘シーンなのですが、どれも同じような撮り方で、肝心なクライマックスも盛り上がりに欠ける感じ。 そんな映画での見どころと言えば、山田孝之と伊勢谷友介の顔。二人のキレのあるオトコの顔がこの安っぽい映画にシャープな印象を与えています。綾野剛も普段のカッコつけた役よりもこっちの方が似合ってる感じでヘラヘラとバカっぽい役がハマっておりますが、山田孝之と対峙してしまうと、ちょっと格の違いが出ちゃうなぁ。 風景的な新宿らしさは出てたと思うので、東京観光をした気分にはなれるんじゃないかと。その内側で生きる者のドラマはともかくとして。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 5点(2015-05-31 20:18:23) 1.《ネタバレ》 バカで素直。天は二物を与えてしまった奇跡の男、タツヒコが新宿でスカウトマンとして華麗に舞ったり、舞わなかったりする話。 メインキャストはもちろんのこと、ヒデヨシの金魚の糞みたいな方々まで教育が行き届いてて、割と楽しめました。ここら辺のスカウトとしての園子温の人選は認めるのは悔しいですが、好きです。他、一切全て嫌いですが。 【うー】さん [映画館(邦画)] 5点(2015-04-22 17:33:03)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS