みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
8.《ネタバレ》 新旧のジャームッシュ映画の常連たちが顔を揃えた、このジャームッシュ的豪華キャスト! なんですが、しばらくは見ずにいた作品です。 ジャームッシュの映画にはストーリーがあって無いようなものもあるけど、 登場人物の何気ないやり取りを、ゆるい空気とちょっとした間の使い方ででコメディにしてしまうのが巧い人なんですが、 本作はいつものジャームッシュの作品の空気が好きな人にとっても、 ゾンビ映画ファンの人にとってもどっちつかずに終わってしまった感じですね。 とはいえ、「まずい結末になる。と君は予言のように言い続けた。何故なんだ?」 「台本を全部読んだ。ジムが見せてくれた。」 「俺には出演シーンだけだったぞ。あいつにはずいぶん協力してきたのに。恩知らずめ!」には笑った。 しかしながら最後の意味不明のUFO登場に至っては、ちょっとなんでもアリが過ぎませんか?でしたけどね。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-02-10 17:39:29) 7.《ネタバレ》 いやこれはさすがにジャームッシュファンといえど擁護し切れない・・。監督ったら、はしゃいでやらかした感がありますね。旧知の豪華キャストに囲まれて嬉しくなりすぎたのでは。エスターバリントまで出てくれたもんね。 コメディのさじ加減を間違えちゃってるもん。中盤まではジャームッシュ印のオフビート感とゾンビがまあまあ上手いことハモっていたのですが。A・ドライバーの真顔のおとぼけぶりとB・マーレイの悟った顔芸も良い味出してますしね。 でもなあ。なんぼなんでもティルダのUFO演出はないよ。無い。極めつけに台本発言。ジャームッシュ常連客もたじろぐよ。次作は気を付けてくださいね。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-12-17 23:20:10) 6.《ネタバレ》 ゾンビ映画好きのためのゾンビ映画ですね。そもそもゾンビ映画が嫌いならこの映画を選ばないでしょうけど。まあそういう映画でした。 北極もしくは南極の極地で大規模な土地開発が行われ、そのせいで地球の自転軸が歪み、そのせいで世界全体で日照時間が変わるなどの異常気象が起こり、そのせいで墓地の死体が蘇ってゾンビが現れた、というストーリー。葬儀屋の女性がかなりエキセントリックであるところやラストでいきなりのUFO登場など、まともにストーリーを展開するつもりは最初っからないですね。個人的には、「どうせゾンビ映画なんて最初っから破天荒な話なんだし今さらきちんと作らなくていいでしょ」っていう感じがしてあまり楽しめなかったかな。これも個人的な意見ですが、「ゾンビ」という題材を使って「ドラマ」でいくのか「アクション」でいくのか「コメディ」でいくのかをはっきりさせて欲しい。この映画は中途半端にドラマで中途半端にコメディだったので、観ている方もどっちにも振り切れず楽しみきれなかった。監督やキャストが観客目線度外視で、撮りたいもの撮りました、入れたいもの入れましたって感じかな。もう少し、観客目線のものをお願いします。 【TANTO】さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-10-01 19:48:16)(良:1票) 5.《ネタバレ》 楽しみ方がよくわからなかったな。セレーナゴメスを首チョンパしたところまでは笑えたけど、台本のくだりでわからなくなった。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-08-09 21:02:29) 4.《ネタバレ》 ハリウッドのゾンビ・ブームは留まるところを知らず、ついにジム・ジャームッシュまでもが参戦してくる事態に。もっともこれはR.I.P.ジョージ・A・ロメロという意識もあったのかもしれません。彼のことだからオフ・ビートでユルユルなゾンビ・ムーヴィーなんだろうなと予想しましたけど、思った通りのユルユルさではありましたがゴアなところはきっちり描いていてそういう意味では正統的なゾンビ・ムーヴィーだったかもしれません。出演者も初期組のトム・ウェイツ、中期組のビル・マーレイ、最近の常連であるアダム・ドライバーとジャームッシュ組が勢ぞろいといった趣きでしたが、『ストレンジャー・ザン・パラダイス』の懐かしのエスター・バリントまでもが顔を見せるとなるともう感涙です。 見るところ不評を買いまくっているみたいな独特の訳のわからなさですけど、ジャームッシュ調オフ・ビートが大好物な私としましては期待通りかなって感じです。アダム・ドライバーの「結末が…」と何度も聞かされる呟きがまさかの台本の話しだったというオチは、私にはツボでした。でもこういうある意味笑えないお遊びは、やはり万人受けはするはずもないでしょうね。この映画はコメディに分類されているみたいですが、結末を含めて笑える要素はほとんどないシリアスなストーリーだったと思います。それでもティルダ・スウィントンのキャラと少年院から脱出する三人のエピソードには、さすがに首を傾げるしかなかったです。マジでスウィントンはこの映画で最恐のキャラで、かなりのレベルの怪演だったと思いますけどね。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-08-03 22:25:59)(良:1票) 3.《ネタバレ》 ビル・マーレイが主役ってことで、コメディとして観ていました。 全体的にゆる~~~く進行していきます。 地球の地軸がずれた影響で死者が蘇りゾンビとなっている(?)以外、よくわからないことが多すぎる映画。 少年院から子供3人が脱出しますが、その後どうなったのか描写がないし ( ストーリーにも絡まないし、出演している意味がわからない ) 日本刀持った人が突然現れたUFOに連れていかれるし ( このUFOと地球の地軸がずれたことに関係があるのか?と思ったけど特に関連付けるような描写はないです ) 作中アダムが「台本を読んだ」とか突然いいだすけど、特にオチがあるわけでもないし ビルとアダムも最後なぜか無謀に特攻していっちゃうし なんか色々ともったいないなぁ、と感じてしまいます。 アダムが車のキーにスターデストロイヤーのキーホルダーを付けていたとこは、ちょっぴりニヤリとしてしまいましたが。 【みけら】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-07-28 00:49:45) 2.《ネタバレ》 舞台は、アメリカのとある小さな田舎町。そこに突如として大量のゾンビたちが出現する。突然のことに町の住民たちはただただ右往左往するばかり。果たして彼らの運命は?平和な田舎町に巻き起こったそんな一大騒動をゆるーいテイストで描いたゾンビ・コメディ。監督は、インディペンデント映画界の名匠ジム・ジャームッシュ。キャストには、アダム・ドライバーやビル・マーレイ、イギー・ポップといった彼の作品ではお馴染みの新旧常連組が名を連ねております。この監督の魅力って、「基本退屈なんだけど、なんだか癖になる面白さがある」だと思うんですけど、残念ながら今回は退屈さの方が勝っちゃってますかね。アダム・ドライバーとビル・マーレイのメタ的な会話とかティルダ・スウィントンの似非ジャパニーズ、そしてコーヒー大好きなイギー・ポップゾンビ等々、全体に散りばめられたネタが若干すべってましたし。まぁいかにもジム・ジャームッシュらしい、このゆるーい雰囲気は嫌いじゃないんですけどね。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 5点(2021-02-27 02:22:24) 1.《ネタバレ》 ジム・ジャームッシュ監督作品を観るのは「パターソン」「ストレンジャー・ザン・パラダイス」に次いで本作で3本目。 同監督に特別な思い入れは無く、前二作が思いの外好感触だった事と、コロナウィルス完全防止を目的とした緊急事態宣言解除後の 劇場鑑賞1本目として、ゾンビもの好きとして本作鑑賞に至った。 何と言うか... この監督さんの作品にしては色々な事が起こり過ぎでは無いだろうか。 ゾンビものを選んだのはインディーズ映画の先駆者/同志であるジョージ・A・ロメロが逝去した事も有り、 同監督なりの手向けの意味合いがあったのかも知れない。 だとしても、ゾンビものとしては中途半端(「ゾンビは生前の執着に基づき行動する・・・」はロメロが考案したもの、本作では既視感のみ)であり、 ハチャメチャな話にするとしても伏線回収は無理やり(あそこで何であの人がああ言う退場をするの? 訳が判らない)、 締めはお決まりの全員死亡だ。 俗物社会・文明批判をしたかったのか、ゾンビの恐怖を描きたかったのか、一体何を訴えたかったのか未だに理解できない。 真面目に向き合う事を元々求めていない作品なのかも知れないし、消化不良感だけが残った。 「パターソン」「ストレンジャー・ザン・パラダイス」がそれなりに楽しめただけに、何とも残念だ。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 5点(2020-06-15 18:01:22)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS