みんなのシネマレビュー

アフター・アワーズ

After Hours
1985年【米】 上映時間:97分
ドラマコメディ犯罪もの
[アフターアワーズ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-11-28)【TOSHI】さん
公開開始日(1986-06-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
助監督ジェフリー・タウンセンド(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
キャストグリフィン・ダン(男優)ポール・ハケット
ロザンナ・アークエット(女優)マーシー
ヴァーナ・ブルーム(女優)ジューン
リンダ・フィオレンティーノ(女優)キキ
テリー・ガー(女優)ジュリー
ジョン・ハード(男優)トーマス "トム" ショア
チーチ・マリン(男優)ニール
キャサリン・オハラ(女優)ゲイル
ディック・ミラー(男優)ウェイター
ウィル・パットン(男優)ホルスト
ブロンソン・ピンチョット(男優)ロイド
ヴィクター・アルゴ(男優)ダイナー店主
マーゴ・ウィンクラー(女優)銃を持った女性
キャサリン・スコセッシ(女優)カフェに座っている年配の女性(ノンクレジット)
チャールズ・スコセッシ(男優)クラブ・ベルリンの客(ノンクレジット)
マーティン・スコセッシ(男優)クラブ・ベルリンの照明係(ノンクレジット)
音楽ハワード・ショア
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト“Symphony, no. 45, D major, K.95, mvt. 1: Allegro”
挿入曲ジョニ・ミッチェル“Chelsea Morning”“I Don't Know Where I Stand”
ペギー・リー“Is That All There Is?”
撮影ミヒャエル・バルハウス
製作エイミー・ロビンソン
グリフィン・ダン
ロバート・F・コールズベリー
製作総指揮デボラ・シンドラー
配給ワーナー・ブラザース
美術ジェフリー・タウンセンド(プロダクション・デザイン)
レスリー・A・ポープ
ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
衣装リタ・ライアック
編集セルマ・スクーンメイカー
録音トム・フライシュマン
スキップ・リーヴセイ
字幕翻訳進藤光太
その他マイケル・ノジック[製作](ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


2.『最後の誘惑』の製作が頓挫してスコセッシがへこんでいた時期に撮っただけあって、たしかにやさぐれ感が感じられます。それでもカメラワークやストーリーテリングにはいろいろ実験的な取り組みもあり、研究熱心なスコセッシらしさが感じられます。『キング・オブ・コメディ』がほとんどホラーだったので、本作では不条理でコメディを撮りたかったみたいですね。この頃のスコセッシにはまだコメディ映画では硬さがみられるんですけど、グリフィン・ダン以外の登場キャラたちはさすが“頭のおかしなキャラを撮らせたらスコセッシ”の定評通りでございました。ラストのオチも、これはスコセッシのアイデアではなかったそうですけど、けっこう愉しめました。 そう言えば、グリフィン・ダンがこの映画のだいぶ後で監督した短編を観たことがあるんですが、そのタッチは本作とそっくりでした。 S&Sさん [DVD(字幕)] 5点(2016-06-19 23:24:43)

1.まさに巻き込まれ型サスペンスの典型で、とにかく強引に巻き込んで巻き込こまれる。

ある夜の街に紛れ込んだ一人の男が、トラブル続きで、何故か家に帰れない。
そのトラブルとやらが、とにかく行き当たりばったりで、リズム良く楽しめるのだが、後半になるにつれ、ひたすら都合よくタイミングよく発生するトラブルイベントに少々ウンザリ。
普通に歩いて帰ればいいものを、わざわざ他人の家に上がりこんだり、怪しいバーに入ったりと、、まさに「家に帰らせない為のイベントを強引に詰め込んだ」感がアリアリだ。
その都合よすぎる展開は、しょせんアメリカ映画だ。
この手の、巻き込まれ型サスペンス映画の限界をみた気さえする。 にじばぶさん [DVD(字幕)] 5点(2009-08-23 03:18:03)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 6.06点
000.00% line
115.56% line
200.00% line
315.56% line
400.00% line
5211.11% line
6633.33% line
7527.78% line
8316.67% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1985年 43回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)グリフィン・ダン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS