みんなのシネマレビュー

マイティ・ジョー

Mighty Joe Young
1998年【米】 上映時間:115分
ドラマSFアドベンチャーファンタジー動物ものリメイク
[マイティジョー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-11-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-04-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・アンダーウッド
助監督フランク・キャプラ三世(追加撮影班助監督)
テリー・レナード(第二班監督)
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)
キャストビル・パクストン(男優)グレッグ・オハラ
シャーリーズ・セロン(女優)ジル・ヤング
ラデ・シェルベッジア(男優)シュトラッサー
レジーナ・キング(女優)セシリー・バンクス
ピーター・ファース(男優)ガース
ナヴィーン・アンドリュース(男優)ピンディ
デヴィッド・ペイマー(男優)ハリー・ルーベン
リンダ・パール(女優)シルの母 ルース・ヤング博士
ミカ・ブーレム(女優)子供時代のジル・ヤング
トレイシー・ウォルター(男優)警備員
レイ・ハリーハウゼン(男優)パーティの客(ノンクレジット)
大場真人グレッグ・オハラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小島幸子ジル・ヤング(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青森伸シュトラッサー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
荒川太郎ピンディ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
後藤哲夫ガース(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
増岡弘ハリー・ルーベン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高乃麗セシリー・バンクス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
長克巳(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安原義人グレッグ・オハラ(日本語吹き替え版【テレビ】)
松本梨香ジル・ヤング(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕シュトラッサー(日本語吹き替え版【テレビ】)
二又一成ピンディ(日本語吹き替え版【テレビ】)
岩崎ひろしガース(日本語吹き替え版【テレビ】)
牛山茂ハリー・ルーベン(日本語吹き替え版【テレビ】)
深見梨加セシリー・バンクス(日本語吹き替え版【テレビ】)
大谷育江子供時代のジル・ヤング(日本語吹き替え版【テレビ】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ】)
青野武(日本語吹き替え版【テレビ】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【テレビ】)
原作メリアン・C・クーパー(原案)
脚本マーク・ローゼンタール〔脚本〕
ローレンス・コナー
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
J・A・C・レッドフォード
挿入曲リチャード・ギブス"Calliope Music"
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
ドン・ピーターマン
製作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
トム・ジェイコブソン
テッド・ハートレイ
マイケル・フォトレル(共同製作)
ラルフ・ウィンター〔製作〕(製作スーパーバイザー)
製作総指揮ゲイル・カッツ
配給ブエナビスタ
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
辻一弘
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
リック・ベイカー[メイク](特殊効果)
マシ・オカ(CGテクニカル・アシスタント)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術リック・ベイカー[メイク](ジョーのデザイン)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
マイケル・コレンブリス(プロダクション・デザイン)
編集ポール・ハーシュ
字幕翻訳松浦美奈
スーツアクターヴァーン・トロイヤーベイビー・ジョー(ノンクレジット)
スタントジョーイ・ボックス
J・アーミン・ガルザ二世
トロイ・ギルバート
パット・ロマノ
マイク・スミス[スタント]
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


17.《ネタバレ》 ゴリラはよく出来ていて、キングコングよりも存在のリアリティはあったように思う。ストーリーはいたって標準的な家族向けな出来。後半の皆善人な感じになる展開はまさにディズニー映画らしい。登場人物が皆、ゴリラの巨大さにばかり目を奪われて、何故か人語を理解してることにはほとんど驚いた風がないのが不思議でした。 MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-07-03 20:10:06)

16.こどもむきの、ファミリーむきの無難な映画。 ご自由さんさん [地上波(吹替)] 5点(2006-06-12 16:34:00)

15.オリジナルもそうだったが、本作は「スケールの小さいキング・コング」という印象がどうしても消えない。ストーリーがありきたりなこともあり、全体的にはB級映画と変わりない。ジョーの造形のリアルさはたしかに評価できるが、パニック・ムービーとしてはかなり中途半端だし。ラストのハッピーエンドもいかにもディズニー、って感じでやはり鼻につく。レイ・ハリーハウゼンの特別出演シーンが唯一の見どころか。PJ版K・Kの半分の点数。 マイカルシネマさん [地上波(吹替)] 5点(2006-05-31 17:24:31)

14.ゴリラがかわいい。 フィリップ・バルカシジクさん 5点(2004-08-28 23:56:15)

13.この映画が言いたいことは、1.勧善懲悪 2.動物(自然)を大切にしようって事。 3.作り手がクライマックスに「キングコング」やりたかったって事。 この映画2回観たけど未だにこれぐらいしか思いつかないな・・・ エージェント スミスさん 5点(2004-08-16 15:29:32)

12.ジョーの作りや動きなんかはうまく出来てて画面上でも違和感なかったです。ストーリーとしては昔からよくあるような話でもうお決まりのパターン。最後も強引に息を吹き返しましたからね。子供が好きそうな映画。 カーマインTypeⅡさん 5点(2004-08-16 06:19:28)

11.ジョーをあれだけ暴れさせておいて、それに対するフォローも特にない(ラストの観覧車は除外)のに、あのラストはどうなんでしょう。悪党が悪党として法で裁かれるくだりがないせいもあって、そのあたりが軽く見えてしまいます。 Kさん 5点(2004-08-15 22:56:10)

10.《ネタバレ》 CGがよかったです。観覧車から落下して絶対に死んだかと思ったが生きていたのにはビビった。 ギニューさん 5点(2004-02-01 16:43:59)

9.キングコングの方がよかったな。 東京50km圏道路地図さん 5点(2004-01-01 14:33:58)

8.他のゴリラ映画より劣る。この時期にこんなありきたりなストーリーでは満足しません。「愛は霧のかなたに」のようにちょっと視点を変えないと・・。 かまるひさん 5点(2003-11-12 18:53:24)

7.B級というかありがちというか・・・見なくても良かったな。 つめたさライセンスさん 5点(2003-09-10 18:10:51)

6.まさに可も不可もなくって感じ。 タコスさん 5点(2003-07-25 13:44:59)

5.あんな巨大ゴリラをアメリカの保護区に連れてくるという発想自体に無理があるわけで、「そんなの、パニックが起こって当たり前だろ」という気になってしまいます。なので、後で実際にそのとおりになっても、少しもどきどきしません。ただし、脳天気にゴリラを追い回す爽やか兄ちゃんにぴったりすぎるビル・パクストンには笑う。彼に+1点。 Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2003-07-22 00:00:02)

4.映像はすごい ビッケさん 5点(2003-07-20 14:16:52)

3.《ネタバレ》 地上波で見たけど、かなり普通でした。ゴリラのジョーが思ったほどデカくなく、期待していた大暴れシーンも少なかった。とはいえ、ラストの死んじゃったと思ったジョーが生きていた所なんて、まさに『ディズニー節』炸裂ですね。だから親子で見るならいい映画だと思う。あと誰も書いてないけどシャーリーズ・セロンがワイルドかつ綺麗でよかった。だからジョーとシャーリーズに5点献上。 ピルグリムさん 5点(2003-07-20 13:21:33)

2.サルも暴れるからわるいんだ。頭良いなら誤解されるようなことはしいない。 バカ王子さん 5点(2001-05-24 22:43:21)

1.ストーリーは普通。巨大ゴリラをもっと生かせば…。 びでおやさん 5点(2000-03-21 00:22:46)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 5.84点
000.00% line
100.00% line
235.26% line
311.75% line
458.77% line
51729.82% line
61221.05% line
7915.79% line
8712.28% line
923.51% line
1011.75% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.83点 Review6人
4 音楽評価 4.50点 Review4人
5 感泣評価 6.20点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
視覚効果賞リック・ベイカー[メイク]候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS