みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
22.《ネタバレ》 若かりしジョニー・デップとレオナルドディカプリオの豪華共演はファンにとっては堪らないムービーでしょうがそうでなければ感動作とはやや違う気がする。 どんでん返しは知的障害を抱えた危なっかしいアーニーがラスト死んで感動させると見せかけてママが死ぬこと。そうくるか! 皆様仰るとおり250キロとは言えママの死は不可解。あんな肥満でも人間って意外と頑丈なんだよ。それを入院して呼吸器をつけてるわけでもないのにコロッと。サスペンスかファンタジーか。 思い出詰まった家ごと燃やすって…最高の墓場になってしまいました。理解に苦しんだクライマックス。家族愛って難しい…。 【mighty guard】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-21 21:33:58) 21.《ネタバレ》 つまらんとは言わんが面白くもない。 なんてことはないが色々なことが起こる日常の繰り返しなのだが 最後、太った母親が死ぬタイミングがあまりにもおかしい・・・ 数分前まで普通に生きてて あのタイミングで自然死するのはさすがに酷い。 死因は何だ。全然わからない。 物語的にあそこで死んでもらうしかないのだろうが 「脚本の都合」のニオイがプンプンしてしまい、 まさに興醒めってやつだ。 描写は無かったが、母親は自殺ってことなのか? ディカプリオの演技はこの頃からすでにすごかったのですね。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-10-18 00:42:33)(良:2票) 20.《ネタバレ》 ハシゴは登れないようにしようとする人はいないのでしょうか? 【マーガレット81】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-02-10 02:44:31)(笑:1票) 19.この作品のテーマは、誰に対してもひたすら優しいジョニーデップ、なのか。 ディカプリオがおばかキャラになりきっているのが面白くてしょうがない、と 最初のうちは思っていたけど、 ジョニーと中年のラブロマンスが異様に多かったり、 保険金目当てで夫が殺されたりといったあたりで、 この映画のいやらしい意図が透けて見えたような気がして、冷めてしまった。 歩くのもやっとの母親に恫喝されて屈する警察って何なんだよ。 あんなひどい家でもグレもせず、同世代には興味も見せずに 肥満や中年には妙にやさしい、聖人ジョニー。できすぎだ。ホストか。 健常な娘がふたりいるのに、たいして活躍もせずに存在感が薄いのも、奇妙だし。 最初からブラックコメディと思って観ればよかったのか。 【且】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-09-03 01:07:26) 18.最後のシーン意外、全体的にやるせなさすぎる。もう一回見たいとは思わない作品。 【たっけ】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-22 13:10:29) 17.ディカプリオが頑張ってたな。若いし 【ジダン】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-27 15:36:33) 16.ジョニー・デップもディカプリオも演技がすばらしい。けど、ストーリーに引き込まれなかった。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-05 14:28:15) 15.誰にも感情移入出来ずただただ重苦しい映画でした。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-09 23:37:33) 14.ジョニー・デップがどこにも行けない、未来にも明るい要素がありそうにも思えない・・・そんな、どこか諦観を漂わせる青年を好演しています。しかし、知恵遅れの弟と肥満で動けない母を持っているというだけでは、やや理由として弱いんではないか?と個人的には思いました。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-21 00:03:16) 13.私は独り者で自由気ままに生きているので、はっきり言って主人公の気持ちはよくわからない。退屈している子持ち主婦の不倫相手は出来る鈍感さと、スーパーにケーキを買いに行く事に羞恥心を感じる繊細さを合わせ持ち、そしてそのケーキを食われて爆発し、普段は優しくしていた障害者の弟への暴行。聖人君主なんてこの世にはいないだろうし、人間とはそもそもわけのわからんものだが、それをそのまま演じられても、映画としてはやや物足りなさも感じないわけでもない。 【東京50km圏道路地図】さん 5点(2005-03-27 01:58:44) 12.よかった、普通によかった。最高でしっ! 【LYLY】さん 5点(2004-06-20 15:47:04) 11.見ているときは退屈したのだが、後をひく。アメリカ映画の永遠のテーマである、旅立ち、帰郷、そしてロードムービー。そのいずれでもないが、そのいずれでもあるという不思議な映画。ジョニー・ディップの演技の評価は分かれるところだし、ジュリエット・ルイスの起用の是非も問われるかもしれない。しかし、この二人だったからこそ、こういう映画になったのだとも思う。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 5点(2004-06-14 06:19:36) 10.ジョニー・デップはうまい。本作では抑えた演技で味を出している。 驚いたのは、若き日のディカプリオ。 この作品で観る限り、彼は十分、演技派俳優である。 一回観たら充分だが。 【あむ】さん 5点(2004-06-13 21:55:26) 9.「しっかりしやがれ!」とコイツら全員のケツを蹴飛ばしてやりたい衝動に、どーーーーしても駆られてしまう私は心貧しき人間でしょうか? 【黒猫クロマティ】さん 5点(2004-05-28 14:57:11) 8.極端な話でどうにもこうにも・・・。ジュリエット・ルイス眉毛変。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-09 12:34:48) 7.ジョニーディップもディカプリオも良かったです。なんとなく、あの妹に感情移入。いちおうがんばっているのに、兄さんにおこられっぱなしで可哀そうでした。普通にいい話って好きじゃないんですよね。 【YU】さん 5点(2004-01-07 01:49:48) 6.ディカプリオの「演技」よりジョニー・デップの「演技と思えない演技」の方が上。 【STYX21】さん 5点(2003-11-24 22:08:39)(良:3票) 5.吹き替え版を見ました。。。。うーん、、、面白くなかったし、感動もしませんでした。 ストーリーは単調に進み、清潔感がある絵が日記を読むように、淡々と流れるという感じ。。 【たかくん】さん 5点(2003-06-04 13:33:39) 4.ここまで評価が高いとは知らなかった。レオナルド・ディカプリオもジョニー・デップも素晴らしい演技だったと思う。ささやかなエピソードを丁寧に丁寧に積み重ねていくハルストレム監督の緻密さも良い。淡々と綴った物語も好きだ。でも、なーんか感情移入し難かった。幸せになりたくてもがく方が人間らしい。ああいう結末以外に彼らの解放がなし得なかったことも脱力感を覚える。つまりは登場人物のメンタリティが私には理解できず、共感できなかったということか。 【poppo】さん 5点(2003-05-20 21:26:40) 3.収拾をつけるために、むりやり母親を殺したように見えてしまった。 【スペシャルラブ】さん 5点(2002-06-12 07:37:07)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS