みんなのシネマレビュー

ファントム/開戦前夜

Phantom
2012年【米】 上映時間:97分
戦争もの
[ファントムカイセンゼンヤ]
新規登録(2014-03-11)【にょろぞう】さん
タイトル情報更新(2017-05-30)【イニシャルK】さん
公開開始日(2013-10-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
キャストエド・ハリス(男優)デミトリー・ズボフ
デヴィッド・ドゥカヴニー(男優)ブルニー
ウィリアム・フィクトナー(男優)アレックス
ランス・ヘンリクセン(男優)マルコフ
ショーン・パトリック・フラナリー(男優)
ジョナサン・シェック(男優)
ジェイソン・ベギー(男優)
キップ・パルデュー(男優)
ジョーダン・ブリッジス(男優)
小杉十郎太ブルニー(日本語吹き替え版)
浦山迅アレックス/マルコフ(日本語吹き替え版)
金尾哲夫(日本語吹き替え版)
麻生智久(日本語吹き替え版)
配給KADOKAWA
あらすじ
キューバ危機を乗り越えるも未だ冷戦の最中にあった1968年。老朽化し退役間近の旧ソ連軍の核ミサイル搭載潜水艦B-67は、極秘任務のために最後の航海に向かう。そこには極秘の戦略装置「ファントム」が設置されていたのだ。やがて「実験」が始まり、艦長とKGB将官は核戦争の危機に向けて争うことに…。 実話を元に描かれる緊迫の軍事サスペンス。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2014-10-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


4.人から薦められ、鑑賞..実際に起きた事件を基に創られた作品らしいが..生存者がいた訳ではないので、あくまでも推測、憶測の域を脱しない物語..映画は、とてもシリアスで、真面目に創られた作品..手に汗握る重厚感..本物の潜水艦内で撮影されただけあって、映像がとてもリアル..秀作とは言わないが、それなりに楽しめた..しかし、「ファントム開戦前夜」という邦題は如何なものか..日本人にはイメージしにくいし、他の作品と同じように、分かり易い潜水艦の名前で良かったのでは..これでは、注目されることなく他の作品に埋もれてしまう..残念... コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2016-01-29 20:34:49)

3.《ネタバレ》 旧ソ連のお話しなんだけど、エド・ハリスだし流暢な英語で話すし、あんまりそんな雰囲気ないかなぁ~。ラストはちょっと意表を突かれましたね、そお来たか的な(苦笑) まぁそういいつつ潜水艦物は好きなんですがね。冷戦時代にこんなことがあったということに6点 Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-09-10 07:22:50)

2.潜水艦ものは好きです。エド・ハリスも好きです。けどラストが唐突でした。別に史実に基づかなくてもいいのに…。 木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-24 22:05:12)

1.《ネタバレ》 冒頭、突然の出航命令のロートル艦長とロートル艦 出航と同時に命令を出した司令官自殺など明らかにこの命令が不穏であること匂わせて期待がふくらむ しかし以降艦長の過去の傷による心理描写とか、タカ派のKGBの隠密行動やら、こちらにはあまり縁のない政治将校という存在やらが話の流れを非常にわかりにくくしている なので深くストーリーに入りこめない 戦っている敵潜水艦もアメリカなんだか友軍なんだかわかりにくい しかし魚雷戦のシーンはなかなか緊張感があった 艦長のクールな戦いぶりもかっこいい しかしエンディングがわかりにくい 引き上げられて助かったと思わせて、実は皆幽霊だった?みたいなオチだと思うんだけど非常にわかりにくく、「助かったと思ったら、がっかり」みたいな、多分作り手が狙ったであろうカタルシスもまったく伝わらず「……はぁ?」っていう感じ たしかに昔、旧ソ連時代の潜水艦を引き上げてみたら皆死んでたみたいな事件があったなとおもったが、アザーズの様な幽霊オチを狙ったんだろうが、もっとわかりやすい演出にしてくれれば感動のラストだった気がするのに完全に考えオチすぎる、残念だ にょろぞうさん [DVD(字幕)] 6点(2014-04-04 18:58:11)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 5.75点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5337.50% line
6450.00% line
7112.50% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS