|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(6点検索)】
8.《ネタバレ》 良くも悪くも『シンデレラ』で、それ以上でもなければそれ以下でもありません。
新解釈もなければ、余計な付け足しもほとんどありません。
『絵本』をそのまま実写にしただけ。もちろん、だからこそ、の味わいがあるわけですが。
ただこーやって改めて見てみると、父親の罪って結構重いかも。再婚するのは良いですが、再婚相手は選ばなければ。父親にもう少しだけ人を見る目があれば、きっとシンデレラはこんな苦労をせずに済んだかもしれません。それにそんな頻繁に何カ月も家を空けるようなら、再婚しなくても良いでしょうに。
新しい発見はシンデレラの本名。本当はエラ。むしろ『シンデレラ』は継母たちがつけた蔑称だったのですね。悪口と言い換えても良いくらい。だとしたら、クライマックスで王子から名を尋ねられたとき『シンデレラ』と名乗るはかなりおかしいのでは。そこは『エラ』でしょう。
と、この映画を見たおかげで、既知のおとぎ話にケチをつける羽目になってしまいましたが、映画そのものはそれなりに面白い。ザ・定番。ハッピーエンド。期待以上のものはでないけど、期待を裏切ることもない。家族で安心して楽しめるディズニー映画の代表作になるでしょう。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2021-12-01 00:46:40)(良:1票)
7.《ネタバレ》 王道ものはヘタに手を加えすぎないほうが良いという見本。
実写化はどうなのかと心配だったが、さすがディズニー、うまくまとめていて気軽に見られる。
魔法のCGなんかもぜんぜん違和感がないのは素晴らしい。テーマは優しさと勇気ですか。
意地の悪い継母の夫人はムカつくけれど、大公と国を去っていったのか。ってあれ?原作じゃ娘といっしょに城に呼ばれたんじゃなかったっけ? 【mhiro】さん [地上波(吹替)] 6点(2017-04-24 10:10:05)
6.《ネタバレ》 超王道ストーリー。よく言えば家族揃って最後まで安心して観ていられるけれど、悪く言えば新しい部分の一切ないベタベタな内容。とはいえ、CGのクオリティも高く、映像も綺麗だし、現代的な演出もなかなか冴えていて(12時の鐘が鳴り終わると同時に魔法が切れ、カボチャの馬車やガチョウの行者がどんどんと元に戻っていくトコとか、遊び心満載でナイス!)、僕は最後まで大変楽しんで観ることが出来ました。ただ、継母が途中から居なくなったお姫様の正体がシンデレラだと気づくというアレンジが、正直微妙だと僕は思っちゃいました。なんだかそのせいでカタルシスが半減しちゃったような…。とはいえ、超王道エンタメ映画として充分楽しめます。抜群の安定感。でも、一週間後には綺麗に内容を忘れちゃいそうかも(笑)。6点っすかね。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-06-03 18:17:01)(良:1票)
5.アニメと違ってこれはこれでまたいい。映像がきれいで、ブルーのドレスがとても目立った。だがあんなに目立つと王子と二人でこっそり抜け出すのは不可能に思えるが···。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-11-02 15:46:09)
4.シンデレラの映画だった。
それ以上でも、それ以下でもない。
本家本元のシンデレラストーリー。 【aimihcimuim】さん [映画館(吹替)] 6点(2015-05-24 01:07:38)
3.とても有名なシンデレラの物語を、ほぼ忠実に描いているんではないでしょうか。そのため安心して見られる一方、驚きは少なく刺激がありません。それに、昔話やおとぎ話に多い、理由がわからない行動やつじつまの合わなさは健在なので、そういった部分を気にせずに見ることが私にはできませんでした。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-05-22 22:36:10)
2.《ネタバレ》 皇子とシンデレラの出会いのシーンは、馬上の二人が緩やかに円を描きながら
言葉を交わし合うショットを切り返しつつ綴られる。
この旋回運動は舞踏会でダンスを踊る二人のシーンに引き継がれることでより
運命性を印象づけるだけでなく、その運動のリズムへのシンクロぶりによって
交際期間をほとんど経ておらずとも二人が相思相愛となることを
視覚的な説得力をもって描出してしまう。
それならば、ラストで皇子が聞きつけるオフ空間からのシンデレラの歌声も
前段で何らかの形で布石を打っておいて欲しいと思う。
例えば、それこそ二人の出会いのシーンで。
そして歌声の記憶が二人を再会させる。
そのくらいの演出は欲しい。
あれでは、ただ単に女性がもう一人いる事を示唆するだけの唄でしかない。 【ユーカラ】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2015-05-09 21:05:46)
1.女の子は誰でもシンデレラに憧れる時期はありますよね。私も大好きでした。幼稚園の頃、小さな絵本を何度も何度も夢中になって読んでいました。
大昔の話です。
夢見る少女だった私も一応、一人前の大人になりまして、
魔法使いに会えなくても、欲しい靴やドレスを自分で買えるようになりました。
どんなに願ったって、かぼちゃは馬車にはならないことを知っています。
階級制度がなくなった現在の日本においてすら、結ばれない恋が溢れていることも分っています。
所詮シンデレラは「おとぎ話」だと、醒めた正論を展開することもできるくらい、口も達者になりました。
なのに、この映画は、擦り切れた絵本をめくっていたあの時の感情を、運んでくるのです。
魔法のシーンは、裏切ることなくわくわくしますし、ガラスの靴を履くシーンはロマンチックでうっとりします。
子供の頃に夢見てた世界がそのままスクリーンに現れます。何の小細工もなく、正々堂々と王道一直線です。
私はスーツを着て、電車にかけ込まなくちゃいけないので、ガラスの靴は履けません。
でも、シンデレラの様に勇気とやさしさは抱えて、私らしく生きていこうと思います。 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-05-01 12:06:56)(良:3票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
40人 |
平均点数 |
6.83点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 0 | 0.00% |
 |
5 | 5 | 12.50% |
 |
6 | 8 | 20.00% |
 |
7 | 18 | 45.00% |
 |
8 | 7 | 17.50% |
 |
9 | 2 | 5.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
【その他点数情報】
|