みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
6.《ネタバレ》 昔々のTVの映画劇場で見たのが最初。学生になり、3本立て¥500の名画座で見たのが二回目。今回NHK-BSでやってたので録画して鑑賞。 と、、、モーリン・オハラさまは、この映画ではイモッポイ姉さまで登場。なんだけど、この時で30歳代。もうちょっときれいにうつしたげてよ。フォード監督。 ともかくも、アイリッシュ愛にあふれてる映画ですな。 ウエストポイント。私、2回見学してます。ハドソン川の峡谷の上にある独立戦争当時から因縁がある場所です。 イギリスの船が通れないように川の中に木杭で作った障害を沈めてあり、それの監視のための砦かあった場所。 何回も映るグランド。今は周りにいくつものグランドがあるので、メイングランドなのかな。分列行進の練習を見たことがありますね。 制服の色は、灰色 と言いますが、少し青みがかった灰色ですけどな。映画では薄いブルーに見えます。このあたりの色の再現はOKです。本物は、同じように青みがかってます 冒頭にホワイトハウスでのマーじいちゃんのぼやきが出ますが、お相手の大統領ってのは、公開当時の大統領、アイゼンハワーでしょうね。選挙期間でもあったのか、この時は名前も顔も映りませんが、卒業した時は映画の中に出てきます。 この映画、説明が長いし、話の筋が途切れたり、”えーと、この人誰?”と言うのもありありなんですが、ほのぼのとした映画のリズムが途中から心地よくなる感じがいい。こういうとこが、映画監督の腕なんでしょね。 中庭を行ったり来たりするのはこの学校の独特の”罰則”です。規則違反とか遅刻とかでやらされます。 奥さん亡くして酒場で飲んだくれてるマー教官を生徒たちが連れ出すとき、”規則違反承知!”で連れ出してるわけです。 愛。ですなぁ。そういうとこが判れば+1で、6点です。 【亜輪蔵】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-02-26 15:04:35) 5.実在人物である士官学校教官が主人公。半生記ものらしい、あんな事こんな事や出会いと別れが割と淡々と描かれています。一糸乱れぬ長い灰色の線には骨太監督らしさを見たものの、展開自体には退屈さを感じたところがもどかしい。しかしながら、50年間勤め上げた彼に捧げる行進でのカーテンコールのような演出はいけません。1日に2回も泣かされる羽目になりました。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 6点(2021-09-25 01:07:01) 4.地味で印象の薄い映画ですがそれなりに良かったです。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-09-27 15:37:51) 3.2014.05/05 鑑賞。陸軍士官学校の行進と行進曲は若者の胸をときめかせる魅力がある。この手の撮影は日本では無理だろう。でもジョン・フォードは西部劇に尽きる。2016.04/13 2回目鑑賞。スパイ大作戦のピーター・グレイブスが・・。フォード監督らしい作品で無難に楽しめる。軽快な音楽と家族愛がハッピーで終わるのが嬉しい。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-05-05 21:32:07) 2.50年もの長きにわたり士官学校に尽くし教え子に慕われたマーティー・マーの自伝的映画。さすが士官学校(=米国陸軍)の生き字引だけあって、著名な軍人の名が出てくるし二度にわたる大戦などがストーリーに絡んでくる。最後の美しい分列行進はマーティの人柄を偲ばせジーンと来る。教え子に慕われるだけの理由があったのだろうが、劇中における説得力のある描写が少し不足気味だ。著名な教え子たちとの交流のエピソードがもう少しあると良かったと思う。私がこの作品を鑑賞したのは、アメフト史上、フォワードパスが戦略として始めて登場した歴史的なノートルダムとの試合が描かれているとの情報を得てレンタルしてみたのだが、その描写も驚くほどあっさりと描かれていてその点も少し残念だった。好み25/50、演出12/15、脚本9/15、演技9/10、技術7/10、合計62/100→6/10点 【chachabone】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-11-21 23:10:23) 1.たとえば『荒野の決闘』が求心的・集中的なのに対して、こちらは遠心的・拡散的。地道な一代記。世の中にはいい頑固と悪い頑固とあるんじゃないかと思うんだけど、この主人公及びその周りの人たちは、どうも私の分類では悪い頑固に思えて、いろいろ引っかかってしまうとこがあった。名誉ってことも絡んでくるんだけどね。たとえば終わりのほうに出てきた若い知事のほうに肩入れしたくなっちゃう。でもこういうのが理想としてある、ってのは分かるし、否定したいと思っても、こういうのへの憧れの強さってのも感じちゃうし。正義を信じている人の強さを感じた。細かい面白さはいろいろある。なかなかモーリン・オハラに喋らせないとか、アイルランドから来た父・弟がただモクモクと食ってて怒るとことか。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-03-04 12:15:13)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS