みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
22.《ネタバレ》 全ては、アスガルドの王であるオーディンが悪い。国全体をあげてオーディンに対し責任追及した方がいいと思う。ソーが我儘に育ったのも、ロキが不幸な人生を歩むことになったのも、元凶はオーディンだ。ソーを追放する前に、オーディンが追放されるべきだ。一国のあるじが、大事な所で狸寝入りするなんて・・・国会で党首討論中に総理大臣が寝てるようなもの。都合良くなったらちゃっかり起きるしw 他国の赤ん坊を勝手に拝借し、自分の子供のように育て、挙句の果てに「上野動物園のパンダのように、国交の道具として使えるかもって思ったからお前を育てたんだよ」と、当の本人に赤裸々告白しちゃう無神経さ。ひどいでしょ。アスガルドを焦点にあててみると、国民は動物を食べたり、果物を食べたりしている。いわゆる、狩猟と農耕が混じった民族。それに対し、地球は産業や情報が発達した世界。ソーが住むアスガルドを「旧アメリカ」、氷の巨人が住むヨトゥンヘイムを「旧ソ連」、ジェーンが住む現代を「現アメリカ」と補助線を引いて考えてみる。まず、アスガルドって、ヨトゥンヘイムよりもかなり強い。だってロキが一掃しようと思えば出来るくらいなので、ヨトゥンヘイムはけっこう弱い。「旧アメリカは旧ソ連よりもかなり強かったんだ!」と言ってるように見えてくる。そうすると、前述した「全ては、アスガルドの王であるオーディンが悪い」っていう自分の発言と照らし合わせて見た場合・・・全ては、旧アメリカの大統領が悪いってことを言いたいのかな?マーベル・コミックの原作はWikipediaによると1962年。当時の世相を風刺したのでしょうか。 【VNTS】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-15 22:56:28)(良:2票) 21.どこぞのムキムキ王子が地球にやってきて一騒動。要するにこれは、キン肉マンみたいなシステムなんでしょうか。 前半の神話的世界と、後半のカルチャーギャップネタ(と言ってよいのかどうか)との二段構成から、それを一つにまとめていくクライマックス、オモシロいっちゃあ、オモシロい。んですけどね。でも。 ケネス・ブラナーが監督しようが誰が監督しようが、結局、こうなっちゃうのか、という、CGによる均質化。物語はと言うと、王、ソー、ロキの関係はこれ、もしかして「リア王」のグロスター伯、エドガー、エドマンドの関係なのか?と思うけれど、踏み込み不足で、「リア王」ほどの峻烈な印象には程遠い、いかにも中途半端な描かれ方。 ナタリー・ポートマンとの関係に至っては、もはや軽薄としか言いようがありませぬ。 でもあのロボットみたいなヤツは、ちょっとカッコいいぞ。どうしてよりにもよってこんな場所で、という、ド田舎での死闘。何となくスーパーマンII冒険篇あたりを思い出したり。 【鱗歌】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2018-01-31 23:24:23)(良:1票) 20.《ネタバレ》 家庭の事情により、神様は嫌いだが神の物語は好きなのである。科学と神話の適度に融合した話も同様だ。 アベンジャーズをより理解しようと思って観てみたが、やはりこちらを先に見るべきだった。あの兄弟にはこんな因縁があったのか。 物語は、王となる兄が傲慢の罰により力を失った隙に、弟が謀反を起こすが、心入れ替えた兄が復権し弟を征伐するという、昔話にありそうなモノ。コミックのヒーローだったと言うから、このストーリーの中のどこかで、毎週だか毎月だか人間を救っていたのだろう。 しかし今作では、あんまり人間側ドラマに面白い所はない。というか、氷の国人たちも、もっと地球を攻めて来て、もっと人間にかかわって欲しい気がする。神々の争いの影響がロボット一体というのは、ちょっと寂しいのではないだろうか、 とは言え、あの変なロボットは凄い。パーツを組み立てた構造物では無い感じのキモチワルさ、甲虫やムカデを思わせる全身の分割具合、顔の中なんてガランドウで、人のカッコをしているだけに余計不気味。それにヘンに巨大すぎない、俊敏でない、弱くない、というのもイイ。 【Tolbie】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-29 21:46:49)(良:1票) 19.《ネタバレ》 3Dで鑑賞。まずはこれが失敗でした。3Dが必要な部分ってエンディングだけだった気がします。2D字幕で充分。 内容としては盛り上がれる部分が最初と最後なので、山場に行くまでが長すぎるように思いました。氷の巨人なんてあからさまに当て馬過ぎて見ていても緊張感の欠片もありません。 そして疑問点がちらほら。なんでソーはシールドが世界を救うための組織だと理解した上で同盟を組んでやると言ったんでしょうか?その辺は絵的にも文的にもいっさい説明されてないのに…。DVDで完全版が出て補完されるんでしょうか? 地球人との触れ合いで傲慢な態度のソーが考え方を変えるってのを見せたかったんでしょうが、それにしては展開が急すぎて「え?いつ心変わりしたの!?」という感じ。どうせ長いならもっとその辺をもっと丁寧に見せてもよかったのでは? 原作通り「転生」してもよかったんじゃないかと思うくらいです。 なにより残念なのは4人の戦士の無能ぶり。浅野さん、全然活躍してないじゃないですか! それでも次回作は観に行きます。エンディング後にお楽しみがありますが、今回ばかりは先が読めません。キャプテンアメリカに期待です。 【HIGE】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-14 10:23:52)(良:1票) 18.《ネタバレ》 で、どの人がアイルトンセナでジャッキーチェンでロビンフッドなんでしょうか。 浅野さん=ジャッキーなのでしょうか。全然違うだろ。 あとヒゲのおっちゃんは「ロードオブザリング」のギムリだろ。 【ヒナタカ】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-12 21:15:23)(笑:1票) 17.《ネタバレ》 『神の国の次期王様が傲慢さゆえに人間界に落とされ、そこで大事な事に気付き王位継承と陰謀を粉砕する』と言う、正にアメコミが得意な王道展開。 CGも若干尻すぼみながら全体的に派手でした。 ただ『人間世界で大事な事に気付く』と『人間の女性に恋をする』と言うかなり大事な部分の描写が若干弱く感じた。スタッフの構成能力は決して低くないと思いますし、だからこそ後15分位尺を長くしてそこら辺をしっかり描いて欲しかった。 他にもソーの仲間達がそこそこ個性がありながら出番が少なかったり(特に女性の方がメチャエロ・・・・セクシーでした)、ラスボスが義理弟なため不殺を貫こうとする心意気は良かったが、その結果バトルシーンの山場がプロローグになってしまい一個前の巨人戦もショボイかった。 上述した理由も致命的ではなくアクションとしては及第点だが、『ウルヴァリン』や『アイアンマン2』、『X-メンファースト』とここ最近マーブルコミック原作の映画が軒並み出来が良かった事もあり、相対的に観るとインパクトが弱く感じてしまいました。 【ムラン】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-03 19:52:43)(良:1票) 16.《ネタバレ》 こういう本来の力を封印されてしまった主人公のお話って、いつもの俺ならこんな奴ら秒殺なのに…!みたいなフラストレーションの溜まる展開を延々繰り返して、タメてタメてタメまくって、最後の最後に ッッッッッドオオオオォォォーーンッッッ!!!! みたいに爆発させるからこそカタルシスが生まれて楽しくなるもんだと思います。その辺が中途半端だったのがイマイチ見ててノリ切れなかった理由かなって。 今作で無理に決着までもっていこうとしなければよかったんじゃないかと思いました。もっと火炎放射の巨人との戦いを時間ギリギリまで引き延ばして最後の最後にハンマーカムヒア、形勢逆転だ待ってろ緑の二番手!みたいなオチでもよかったんじゃないでしょうか。素人の意見ですみません。 あとこの映画の主人公が2024年シーズンの高橋光成選手にそっくり(特に笑った顔)だなあと思いながら見てたんですが、調べてみたら高橋選手の方がこの映画に寄せていたみたいだと分かってビックリしました。昨年は散々な成績でしたが、今シーズンは頑張ってもらいたいですね。 【あなたのはレビオSir.】さん [インターネット(吹替)] 6点(2025-01-29 20:59:37) 15.《ネタバレ》 【MCU:エンドゲームまで完走済】 「ソーって誰?」というところからスタート。オーディンは言わずもがな有名人。 『雷神トール』だったらこの辺りで疑問に思う事も無かっただろうに、攻めの姿勢を評価する。 この脳筋イケメンがマスターソードを抜くまでのストーリーが度々コメディチックの為、 特に緊張感もなく終始安心して見ていられた。車にはねられる天丼も良き。 しかし良く分からないのがアスガルドの技術力で、進化しているのか退化しているのか。 地球でもそんな甲冑着てたの中世までですよ?アスガルド人の肉体が頑丈だからですか。 ナタリー・ポートマンを起用したことでスターウォーズをギャグでやってる感が出てしまっている。 一方ヘイムダルとビフレストは謎技術のおかげで特に違和感なく受け入れられた。 それにしてもロキのキャラ立ちが素晴らしすぎて、良くも悪くも主人公が食われちゃってますね。 ホーク「撃つのかい?撃たないのかい?どっちなんだい!?」「撃ーたーない!」 このネタのためにカメオ出演したクリントさんに+1して6点。 【マダオ馳夫】さん [インターネット(字幕)] 6点(2024-02-04 12:14:50) 14.ソーは大味なくらいがちょうど良い。 【TERU】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2022-11-05 22:46:28) 13.《ネタバレ》 い、いかん。こんな強引なだけのどうみても底の浅い作品を、そこそこ楽しめてしまったとは・・・。●いや、突っ込みどころは満載なのです。そもそも何で監督がケネス・ブラナーなのかから始まって(それならそれで、少なくともアスガルドの部分はもっと仰々しい台詞回しで決めまくればいいのに)、ナタリー・ポートマンはやっぱりこういうオーソドックスヒロインには合わないとか、デストロイヤーとの戦いはまあまあだけどその後のロキと氷の巨人がオマケレベルだとか、みんな書いてるけどソーの友人軍団弱すぎだろとか。●それでもそれなりに楽しめてしまった要因は、やっぱりクリス・ヘムズワースの存在なんでしょうね。それまでほぼキャリアはなかったのに、いきなりこの主役に抜擢されてスター街道へ。もともと神の国の王子という設定なので、人間との間で突っ込んだ芝居をする必要はないし、したがって演技力のアラも目立たない(あっ)。かえって、何か人ならざる雰囲気を醸し出し、雷神復活シーンのインパクトを高めている。この作品に彼が選ばれたのは、彼にとっても作品にとっても幸運でした。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2021-09-02 00:41:03) 12.《ネタバレ》 ナタリーポートマンが良かった。浅野さんが出て嬉しかった。マーベル映画というより、普通のSF映画。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-27 21:41:50) 11.意外に面白い、そんな映画。 もちろん奥深さとかは無くて、単純に楽しむものとして、たまにはいいだろう、と思う作品。恋愛筋を入れるのは無理があるが、エンターテイメントとしては仕方ないか。 【simple】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2017-11-05 20:23:24) 10.《ネタバレ》 天上界と田舎のスケールの違いがなんとも言えずホンワカパッパする。ペットショップに馬を買いに行ったりグラスを叩き割っておかわりを要求したりと、民衆にカルチャーショックをお与え下さる雷神様が素敵。相変わらず抜群に優秀なマーベルのキャスティング担当が連れてきたソーとロキさんの主演ふたりはドンピシャ。特にロキさんはこの後もアベンジャーズシリーズで大活躍してくれます。 【けんじマン】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-09-02 18:33:07) 9.《ネタバレ》 アイアンマン2の最後にかなづちが出てきたので、見ることにしました。ナタリー・ポートマンやアンソニー・ホプキンスも出ていてへーっと思いながら鑑賞。ソーは嫌な奴だなと思って見ていたけどだんだん人のいい(あっ神か)奴に見えてきました。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 6点(2014-08-14 22:17:36) 8.ソーの事、嫌いじゃない!でも、あんまり記憶に残らない映画・・と、思っていたのに、この後「アベンジャーズ」を見たら、この映画がいかに大事か、というか、「アベンジャーズ」鑑賞用に作られた具合を知ることに。嫌いじゃない、けど、なんかダサい(笑) 【ネフェルタリ】さん [DVD(吹替)] 6点(2013-12-16 17:49:57) 7.なんでケネス・ブラナーがアメコミ映画の監督に??って思ってたけど、観たら納得。彼の大好きなシェイクスピアの話に通じるものが有りますね。マッチョで俺様なソーはカッコイイけど、乳輪が小さ過ぎるな。お話は、、、ペラい、とにかくペラペラ。まるで紙芝居のような展開で話にも人物描写にも深みがない。頭空っぽで観られる娯楽作。トンカチが武器って、、、。 しかしキャスティングはばっちし。でも!クリス・ヘムズワースは超絶カッコいい。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-02-07 22:23:00) 6.「アベンジャーズ」を観るにあたり、これを観てないとダメでしょ。という事でDVDで観賞。”マーベルコミックの世界観とはこういうモノ”と思える人には面白いというか、楽しいと思いますが、それ意外の人には”粗雑なSF映画”としかうつらないかもです。実際、近年のマーベルコミック映画と較べると、何か雑なんだよな~。設定はすごく面白いと思うのですが・・・ストーリーの進み方がなんか雑。主人公が神だから、まっ、なんでもいっか。っていう製作者側の気持ちがプンプン漂っちゃう感じでした。 【しま】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-01 09:29:34) 5.《ネタバレ》 映画館3D字幕の後、レンタルDVD2D吹き替えにて鑑賞。 ▼一言でいえば『アベンジャーズ』予告編シリーズ第?弾 ▼シナリオは凡庸だが、映像の作り込みは丁寧なので退屈しない。 ▼鑑賞後の感想…「子育てって難しいんだねえ」 【伊達邦彦】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-12-02 04:50:43) 4.《ネタバレ》 あまり期待はしていなかったが、思ったよりは面白かった。80年代のSFアドベンチャーのような脳天気な展開に思わず頬が緩む。地球に落ちてきた筋肉バカの王子と天体学者たちとの交流が愉快(ナタリー・ポートマンも良いが、アンジェラ・アキ似のメガネっ娘が気になった)。こんなCGバリバリのアメコミ映画をケネス・ブラナーが監督しているというのも不思議。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-11-04 15:06:01) 3.んー、微妙。悪くはないけど入り込めなかった。物語の設定はよく出来ているけど演出に難ありか。浅野忠信は貧相。ハリウッド向きではないのでしょう。 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-10-29 01:08:04)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS