みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
28.《ネタバレ》 誘拐という行為はとんでもない犯罪だし、家庭を滅茶苦茶にされた夫婦は殺しても飽き足りないだろう。 でも、子供が犯人を慕うのは無理もない。 「ひな鳥は最初に見た動くものを母鳥と思いこむ」 ローレンツの刷り込み理論からもうかがえるが、幼い少女にとってはすべてをかけて愛してくれた母に違いない。 子役はとても良かったが、永作博美の母は若くて綺麗すぎて、あまり母のイメージが重なってこない。 それでも、別れの場面では少しウルッとはきたけれど。 恵理菜が愛情をいっぱい受けた昔を思い出して、子供を育てる決意を新たに。 それは光の見える綺麗なラストに見えるが、その子の父は愛する男でなくても良かったのだろうか。 そもそも不倫男とあっさり別れる程度の関係でありながら子供を作ってしまうのは、考え足らずで無責任のような。 そう考えると、意地悪な見方をすれば恵理菜も希和子も同様に考えたらずで一人よがり、自分に酔ってるとも言える。 永作は童顔もあってか、いつまでも老けないのでビックリする。 40オーバーとはとても思えない。 井上真央と劇団ひとりがキスしていたのが、別にファンでもないんだけど何か嫌。 劇団ひとりにはキス我慢選手権のイメージがあるので、それと重なってしまう。 それに芸人と女優のラブシーンは、なんだか芸人が裏で自慢しているような気がして、雑念が邪魔して入り込めない。 実際はそんなことはないにしても、勝手なイメージで。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 6点(2014-10-11 00:22:44)(良:2票) (笑:1票) 27.《ネタバレ》 大人のエゴに振り回されて苦しんだ少女が自分探しの末に「お母さんの事もお父さんの事も嫌いになんかなりたくなかったんだよ~!」って押し留めていた感情を露にし、泣き叫ぶ所は心を打つのであるが、その結果として「不倫相手の子供を生みます!」という不幸の連鎖を性懲りもなく継続してしまうのが学習能力のない人間の愚かさなのだろうなあ。よくできてるけど、非常に後味の悪い、救いのない作品だと思う。 【東京50km圏道路地図】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-12-24 13:28:37)(良:2票) 26.《ネタバレ》 ここでの評判が良いようなので鑑賞してみました。 実際にあった事件を題材としていると思いました、誘拐ではなく放火して子供だけ死んでしまったというところが違いますが、そこに至るまでが酷似しているの、実在の夫婦も離婚はしなかったですね。私としては信じられないけど。 二人の女からは母性は感じません、女同士の意地です。男は憎くない、しかしお互い向こう側にいる女が憎くてしょうがないんですな。 まずびっくりしたのは秋山家の乱雑さ汚さ、片づけられず清潔な家を維持する能力がなく、初産の生後4か月の子供を家に置いたまま出かけられるという信じがたい神経と思考を持つ女と、無謀にも不倫相手の子供を妊娠し、当たり前のように名前まで決めている、結局中絶を決めたのは自分自身であるのに被害者意識のカタマリの女。避妊は女の責任ですし、そもそも希和子は望んで妊娠したわけですよ。 そういう女二人が奪い合う男とはこんなものです。 結局一人では手に負えずわけのわからんカルト教団に逃げ込む希和子、余るほどの女手があったから子供は無事育った。 実母も希和子も子供のことよりも自分が優先、誘拐も逃亡も完全に希和子のエゴだし、潜在的な復讐ですよ。公判での「感謝しています」とは恵津子への嫌味のなにものでもないわね。この期に及んでよく言えたわね、盗人猛々しいとはこのことですよ。 業の深い二人の女の憎しみが基盤の中で生まれ育ち、布団敷きっぱなしの雑然とした部屋に住み、不倫相手の子供を妊娠する恵里菜、実母と希和子をしっかり受け継いでしまった。 しかし千草の登場がきっかけとなり、恵里菜が自分の過去と向き合い、そこから解放されるという成長ものだと思います。八日目の蝉とは恵里菜のことだと思いました。 しかし負の連鎖はまだ続く、過去に恵里菜にすがる千草、二人でエンジェルホームしないことを願いながら観終わりました。 えーっと、希和子に同情がいくようなキャスティング、演出でテーマが見えにくくなっていると思います、ここが大きなマイナスです。 【envy】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-07-25 12:25:56)(良:2票) 25.《ネタバレ》 そもそも何故、赤ちゃんを家に置いたまま出かけるのか? それがこの悲劇の一番の原因だと思うが。 そこに合点がいかないから、ストーリーそのものにすんなりと入っていけない。 悲劇を生む為に都合良く赤ちゃんが放置されたとしか思えない。 永作博美の母性光る熱演が良かっただけに残念。 【にじばぶ】さん [インターネット(邦画)] 6点(2020-11-04 21:24:57)(良:1票) 24.投稿前の段階で平均7点ジャスト。俺が6点つける事によって7点を割ってしまうのは申し訳ないが、ストーリーはそんなに凄い訳でもない。女性なら共感出来るのでしょうか…主要キャラみんなしょうもない人ばかりで。アウトレイジみたい。良かったのは永作の演技。これに尽きる。小池栄子も良かった。本人のイメージと真逆な、コミュ障っぽい人を見事に表現されていた。全体的に普通だけど役者の力量にプラス1点。 【にしきの】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2019-07-21 08:10:12)(良:1票) 23.《ネタバレ》 永作さんが大好きで・・・かわいすぎる~ 配役がばっちりです。あのかわいそうなんだけど、なんかニックキキャラのお母さん、森口瑤子さん。 島にいってから、めっちゃ親切にしてくれたソーメン屋のおかみさん、風吹ジュンさん。 井上真央ちゃんも上手い。 見たのは2度目だったのですが、内容、忘れていました。見てるうちに「あー、そうそう」って思い出す。 客観的の見すぎているのか、感動とか、共感とか何もなく、ただ最後の「この島に帰りたかったんだ・・・」ってセリフがこの映画をよくしていると思いました。 【新しい生物】さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-10-01 20:40:21)(良:1票) 22.《ネタバレ》 原作未読。ドラマ版も知らず、後輩の薦めで観てきました。主人公は井上真央演じる恵理菜なんでしょうけども、完全に視点というか観客が感情移入する対象は永作博美演じる希和子という感じですね。時系列が交錯しつつ進むので、最後までストーリーがどこに落ち着くのか分からないまま、ふわふわした(正直すんなり納得はできない)エンディングとなりました(最後まで恵里菜の方には感情移入できない構成になっていたためかもしれません)。全体的に私は悪くない映画だとは思いましたが、ストーリー的には後味悪く感じる人も少なくないでしょうね。結局救われてないというか。小池栄子は最近はもう立派な女優ですね。最初何かぎこちない演技だと思ってたら、そういうキャラを演じていたのが後で分かって腑に落ちました。 【蛇蟇斎狐狸窟】さん [映画館(邦画)] 6点(2011-12-05 00:31:16)(良:1票) 21.この映画を見た後、何とも嫌な気持ちになった。心が痛む。子供にとっては親の都合、大人の身勝手さの前には何もすることが出来ない。ただただ親の言う通りに従うだけしかないのである。それは自分が誘拐された娘であるということを何も知らずに偽の母親である誘拐犯の希和子(永作博美)と共に行動している時の薫と名付けられた少女の姿からも見ることが出来る。自分の本当の母親でない女を本当の母親だとばかり思う薫は果たして本当の事を知った時、どう思うであろう?という気持ち、同じく本当の母親に対しての感情というものが幼い薫にはあるのだろうか?という気持ち、どちらの母親も薫にとっては母親なんだと思わなくてはならないのか?大人たちの都合により犠牲となる子供の気持ちを思えば例え、それがどんなに母性愛なるものを見せようとも私には感動なんて言葉は沸いてこない。子供は子供なのである。大人達のようには行かないのである。そういう何とも惨酷な人生感のようなものを役者達の演技力によって見せる演出の上手さなどもこの映画が一般的に高い評価を得ている原因だと思う。私もそれはそれで大いに認めつつもこの映画に対する評価としてはこれ以上の点数は付けられない。作品のテーマは「母」と「娘」そして、「母性愛」なる映画として色々と考えさせらる作品である。原作者は女性であり、主役も女性である。つまり女性映画なのである。それを男の監督が撮っている点に注目して見たし、もしも女性の監督だとしたら別の意味で「母性愛」とは何なのか?というような作品になっていたと思うと女性監督の演出による映画としても観たいという気持ちにもさせらた。寧ろ、男の監督よりも女性監督でこそ撮って欲しかった映画である。 【青観】さん [映画館(邦画)] 6点(2011-06-15 22:27:30)(良:1票) 20.《ネタバレ》 様々なシーンで繰り返される反復表現。薫と希和子は真に親子としての生活を送っていたことを鮮やかに表現している点は素晴らしかったです。美しい物語だと思う。気になったのが、いくつものカットが余りにも綺麗に切りだされ過ぎなことです。いくつもの場面で画がキマり過ぎていて、監督が「どーですか?上手く撮れてるでしょ?シネマスコープ完璧でしょ?」って自慢している様な感覚に襲われました。確かに上手いんですけど、ここまでされるとどうも完全に作り物であることを意識してしまいます。なんか大林宣彦監督の「時をかける少女」を見た感覚と似ていましたね。あと許せなかったのが、ライターを演じた小池栄子です。好演と言われていますが、私にはまるで大根役者にしか見えなかった。勿論彼女が抱える心の傷を表すための演技なのかもしれないですが、明らかにやり過ぎでしょう。しかもこのライターの役は無茶苦茶で、過去に誘拐された女の子を取材するときに、いきなりバイト先を訪問して彼氏をストーカー呼ばわり。その後も執拗に追いかけまわして、仕舞いには女の子の家に入って酒盛りを始めようとする。この映画ではスルーされていましたが、こんな女に自分の過去を明かしたくなるでしょうか?お前の方がストーカーだろ。この一連の流れが私には不自然に思え、非常に悪印象でした。 【民朗】さん [映画館(邦画)] 6点(2011-06-13 01:12:16)(良:1票) 19.人間の欲望の話。 やられた側のやりきれないと思う。 暗い映画だが、見て良かった映画。 【バッジョ】さん [DVD(邦画)] 6点(2018-06-11 21:16:02) 18.中々胸糞悪い映画・・・ 【へまち】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-12-06 22:20:43) 17.《ネタバレ》 井上真央のけだるい雰囲気がとてもよかったです。ただ、劇団ひとりがひたすら気持ち悪い。劇団ひとりのベッドシーンは、正直放送禁止レベルだった。井上真央のような地味目にしていても綺麗な女性が、既婚の劇団ひとりをどうして選ぶでしょうか?映像的に、リアリティがなさすぎました。明らかなミスキャスト。きちんとした役者さんをつかってくれたらよかったのになあ。 あと、井上真央(役名は忘れた)が、本当の母親(血縁あるほう)にずっとぎこちなかった、きちんとした関係性を築けなかった、という設定には違和感がある。だって20年以上ちゃんと育てられてんだし、希和子のほうにふつうそんなに思入れないと思うけど。 誘拐は誘拐ですよ。犯罪です。 【ギニュー隊長★】さん [地上波(邦画)] 6点(2014-09-10 11:33:30) 16.良かった。とにかく永作博美の演技が素晴らしかった。でも小池栄子はミスキャストでお世辞にも良いと言い難い... 【映画】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-03-18 03:36:47) 15.《ネタバレ》 シーン一つ一つは良く出来てるなーと思いましたが そもそも4歳までなら、本当の親になつくんじゃないかなーとか そういえば自分の周りで親が離婚してる奴は、自分が親になったときも結局離婚することが多いなー(全然話は違いますが…)とか 考えちゃって、あまり感情移入できませんでした。 あと最後は再会すると勝手に思っていたので(予告で見た気がしていたのに…気のせいでした)なんとなく不完全燃焼でした。まあ、会わない方がよいのかもしれませんが。。 【なこちん】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-01-20 03:09:35) 14.劇団ひとりは、ちょっとキャラが強すぎた気がします。役よりも「劇団ひとり」として見てしまったので・・・。決して演技が下手とかそういう意味ではなくむしろ自然すぎてうまかったと思いますが。小池栄子の演技が秀逸!! 【はちまろ】さん [DVD(邦画)] 6点(2012-10-15 20:42:57) 13.《ネタバレ》 特殊、特殊、特殊な境遇の映画ですね。 感情移入の余地がない。 自分の倫理観では処理しきれないような気すらします。 もしこの出来事をニュースとしてみたならば『とんでもねぇ誘拐犯だ』と断罪するところですが、映画として観ると当事者にしかわからないこともたしかにあるわけで。 しかし『子供が欲しい』ってよく言うけど、アレって『赤ちゃんが欲しい』ってことなんですかねぇ? なんかぬいぐるみが欲しいように聞こえて、正直違和感を感じます。 幸いこの映画の登場人物たちは、幼い命を蔑にするようなところはなかったのでその点は良かったかなと思いましたし、だからこそ希望の残るエンディングに繋がったのかと思います。 【ろにまさ】さん [地上波(邦画)] 6点(2012-09-08 01:11:26) 12.私にももし、八日目があるとするならば・・・ 生きることはできないでしょう。そんな強い心も、力も、母性もまだない気がします。 母性のある女の人って本当に強いですね。 でも、やはり、蝉は8日目を生きるべきではないと思うのは私だけでしょうか・・・?? 誰も見たことがない風景を見られたとしても、それはただ単に自己満足です。 【himenotthi】さん [地上波(邦画)] 6点(2012-08-15 15:13:28) 11.《ネタバレ》 とっかかりとしては非常にいいんですがいかんせん長いのとリアリティがないのが気になった。キワコにも本当のお母さんにも同じ位の心情と切なさを見せて欲しかった。これじゃ本当のお母さん悪者ですやん。一番悪いの親父だよね?三人の女性の心情を均等にかいてほしかった。 【とま】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-07-21 15:52:06) 10.《ネタバレ》 最初のうちは、雰囲気の重々しさや全体的な演技臭さ故あまり入り込めなかったのですが、後半に、希和子に笑顔が出てきて、薫との生活を楽しむシーンから一気に入り込めました。大きくなった薫が小豆島での記憶を思い出し、当時の自分にかけてくる声がこだまするシーンもなかなかいいけど、やっぱりクライマックスですよね。薫と別れるシーンは凄く切ない。もちろん誘拐は犯罪だけど、希和子のこれまでの境遇を思えば、やるせない気持ちになります。特に女性にお勧めの作品です。 【あろえりーな】さん [地上波(邦画)] 6点(2012-07-13 19:55:37) 9.《ネタバレ》 余貴美子(エンゼルさん)が友近にしか見えない。 キワ子が現在どうしてるのかってことがあえて描かれていませんでしたね。 【虎王】さん [DVD(邦画)] 6点(2012-04-27 17:17:44)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS