みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
5.《ネタバレ》 「レッド・ドラゴン」にはオリジナルがあるっていうのは知ってましたが、特に観たいとは思わなかった。でも監督がマイケル・マンと知れば一度は観ておこうかなと。 ’86年当時に観てればかなり印象に残ったと思う、怖さはないけどレクター博士の存在が当時ならかなり新鮮だったと思います。 ダラハイドも不気味なんだけど怖くないし、チルトン先生はいい人だし、グレアム捜査官がいちばん危ない雰囲気なんですよね。事件の背景とか性質よりグレアム捜査官を描いてる感じ。 ダラハイドについては、虐待されてできあがったモンスターとしてもレイフ・ファインズは何をどうしたってイイ男なので、女に相手にされないというのは説得力に欠けるんです。その点こちらは見た目からして納得だし、リーバが盲目である意味も生きてくると思う。 何がといったら音楽にいちばん古臭さを感じてしまいました。映画にとって音楽の役割ってほんと重要なんですね。 ところで「グレアム」って発音してるのが英語力無しの私でもわかるのになんで「グラハム」になっちゃったの? それにFBIは「Special Agent」でしょ。今も「刑事グラハム」のままの邦題ってどうなのか・・・ 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-04-27 15:38:05) 4.2016.11/10 BS鑑賞。出足快調も後半が弱い。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-02-02 16:59:49) 3.《ネタバレ》 ○主人公や雰囲気(特に80年代サスペンスを感じさせる音楽)は良かったが、ラストがあっけなさすぎる。○先に観たノートン版レッド・ドラゴンをなぞるように見ていたが、結構似ているな。○ダラハイドのパンストシーンはさすがに笑った。あれじゃ怖くないよw 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-17 22:48:50) 2.《ネタバレ》 意外にも名匠マイケル・マン監督の“初代”レッド・ドラゴン。最新版とほぼ同じストーリーで安心して観れたけどグロさもアクションもかなり劣る印象。ブライアン・コックス演じるレクター博士はインパクトに欠けますね、やっぱりレクター博士はアンソニー・ホプキンスでないと…。竜のイレズミのない犯人男、ラストバトルもやられ方もあっけないですね。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-10 01:09:46) 1.レクター・・・完全なる脇役じゃないですか・・・? しかもブライアン・コックスあんまり怖くないしさ。サイコサスペンスというよりも、グレアム(グラハム)刑事が事件を追うハードボイルドになってますね。(マイケル・マンならわかるけど) にしても、やっぱり思うのはダラハイドがかわいそうだということだ 【HΛL】さん 6点(2004-01-05 02:03:21)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS