みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
3.同じ原作者の『風雲児 織田信長』の錦之助は勢いがあってよかったんだが、6年経過するとずいぶんオッサンになってしまって、ちょっと見劣りするな。『家康』という題名で桶狭間までしか描かれていないのもどうかと思うが、ここから大阪の陣まで戦い抜いたというのはさすがにしぶとい武将だったんだなと思わせるものがある。 <追記>8年ぶりに再見。前回は信長中心に見てしまったが、家康の欣也も若武者らしいよい演技をしているし、秀吉の山本圭も中々の存在感。原作未読だし、どこまで忠実なのかはわからないが、史実に照らし合わせるとかなり脚色されていてツッコミどころは満載だが、演者の存在感でそれなりのレベルには仕上がっている。「時代劇」も現代風にアレンジされがちではあるが、やはりこういう昭和感漂う作品の方が安心・安定感はある。 【東京50km圏道路地図】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-04-03 09:48:45) 2.天下取りまでの物語かと思っていたら、竹千代から桶狭間までの話だったのでちょっと意外でした。史実は不明な部分も多いので実際のところは知る由もありませんが、家臣、信長、義元との関係も説得力があって結構面白い映画でした。 【ProPace】さん [試写会(邦画)] 6点(2015-03-21 23:42:25) 1.《ネタバレ》 予想したよりは全然面白かった。織田、今川の両陣営の狭間の松平陣営からの視点が新鮮で。 特に強烈な印象があったのは三河武士団の忠誠心の厚さ。(子供が切腹するのは、ちょっと引いたけど) 戦国自体の常識から言えば、あそこまでの忠誠心というのは大変珍しかったのが、(織田、豊臣家臣団がどうなったか見れば、よくわかる)彼らが天下を取ることによって武士道の規範として全国に広まっていったのは、日本にって良かったか、悪かったか。 そこらあたりのことと、そもそもの忠誠心の厚さの原因と合わせていつか調べてみたいと思わせてくれました。 ただ、「徳川家康」で桶狭間をクライマックスにもってくるのはどうかと、思われ。 後半20分くらいの間、ほとんど「織田信長」になってましたし 【rhforever】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-12-20 14:19:58)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS