みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
9.こんなプロは絶対にいない。でも池に飛び込む奴はいる。 【TERU】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2025-02-17 21:30:23) 8.《ネタバレ》 自分は、野球は好きだが、ゴルフというものを大して知らない、ただ、最低のルールを知っている位だ。だから、皆さんの言っているラストのシーンは、どこまでぶっ飛んだ行為か分からない。分かったら、同じようにがっかりしてるだろう。創作的には、全体的に面白いと思った。自分にはそれでいい。 【min】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-11-06 21:41:09) 7.《ネタバレ》 意外と面白かった。 ドンジョンソンがいい味を出していた。ファンはみて損はないと思う。 人物描写が典型的なのはみていて安心だし、期待を裏切らないラスト。 主人公の性格も終始ニヤニヤしてみていられるし、あの不純な動機とちゃんとしたがんばりっていうのも面白くなかなかいい映画だったと思う。 新しさとか意外性が無く、面白くなかったというのをネットで見かけるが、面白いかどうかと新しさは全く関係がないことだと思う。 それなりにしっかり作られていることの方が大事であって、ここにさらにひと味ふた味加えることが新しいということではないか。両方大事な土台と上物でも土台の方が大事。 新味が無いからと言うだけで全要素を否定するネットの風潮は何となく違和感を感じる。 【黒猫クック】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-14 13:28:54) 6.スポーツでは、走るもの(球技を含む)と格闘するものがやはり映画に向いており、歩行して棒振るだけのゴルフは難しい。スポーツとは言えないが、走りも格闘もしないビリヤードがけっこう映画向きなのは、キューを構えるポーズが美しいのと、狭い室内ってのがいいんじゃないか。ゴルフは広くて、そういう緊迫感狙いは無理。でこれ、アルマジロ歩く田舎の濃いめの人情世界と、都会的な紳士のスポーツってのをぶつけたあたりがミソか。克己心の話。己れの才能をフルに発揮しようとしないヤツをアメリカ映画は嫌って、チャレンジする話が好きなの。スピード感のないスポーツを見せる工夫として、木の後ろからトイレにぶつけてグリーンに乗せる、とか、刻んでいくヤツと豪快に池越えするヤツとを対比したりとか、苦労してます。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-14 11:56:47) 5.《ネタバレ》 レネ・ルッソが美しい。敗者の美学を描きたいのなら、最後は失格でも良かったかなぁ。クラブはあんなに簡単に折れるものなのかな? 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-03-10 20:27:09) 4.《ネタバレ》 なにしろ「これを見せたいんだ」っていうのがはっきりしていて、肩のこらない作品。こういうゆるゆるな映画も、なかなかいいもんだなあ。主人公は、ほんとにもう、ただの馬鹿(笑)。でもさ、馬鹿は馬鹿なりに賭けるものがあって、それをきっちり描いていたから見ごたえはあったと思う。最後、すんなり優勝とならなかったところがなかなか意外で、いささか興奮気味に楽しめた。でもべつに、USオープンなんて大げさなものでなくても良かった気がするなあ。ま、その辺はケビン・コスナーの格に合わせたということかな(笑)。 【ぽん太】さん 6点(2004-07-27 23:00:27) 3.最後のミドルからのスプーンでのショットは良かった。それにギャラリー歓声は本物さながらでこっちまで興奮した。ここの点数ほど駄目な作品ではないと思う。 【ボビー】さん 6点(2004-07-06 20:09:38) 2.コスナーにあの役はあんまりはまってなかったよ・・・でも最後の頑固なところはなかなか良かったんじゃない?ぐっとくる演技と思ったヨ。最後だけね。 【job】さん 6点(2004-04-29 16:58:11) 1.まぁゴルフ好きの人には、それなりのおとぎ話としていいんじゃないの?。ケビン・コスナ-の3枚目も悪くないような・・。ただ、ラストシーンは蛇足のような・・・。 【代打、八木!!】さん 6点(2002-01-19 22:49:03)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS