みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
18.《ネタバレ》 そんなに濃い内容じゃないがその割にちと長い。コメディ要素を少しまぶしているせいで主人公を取り巻く男たちがちぐはぐというか、憎み合ってるんだか仲良しなんだか、微妙なやりとりの焦点が合ってない感じ。細かい事を気にしなければいいんでしょうが。役者たちはビッグネームばかりで豪華です。 【ほとはら】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2024-09-16 21:06:37) 17.《ネタバレ》 この映画は、どうしても吹き替えの池田昌子さんの声が耳の奥に残る。 小学6年であったが、オードリーさんの映画が好きで、親に内緒でこっそり3本立ての名画座で見ていたりした。 最初に見たときは、「なんでこのおっさんと?」「おっさんしか出てこんがな」と言う印象。 それにこの女性も事件の後、また絡んだりして、、、よーわからんがな。そう言っていたら、日本語吹替をTVでやっていて、ようやくまあ概要が理解できた。 (Wikiによればそれは1972年だったそうな) 今回BSで放映を録画して鑑賞。久しぶりの”ナマ声”だ。1963年公開。となればオードリーさんは34歳。グラント氏は58? もうちっと、若いのが居なかったのかねぇ?キャスティング問題で色々あったような感じだな。 ティファニーもそうだけど、どうしても初めて見たときのその年代と勘違いする。 70年台の映画と思い込んでたから、後から時代修正するのが大変だ。 ともかくも、事件巻き込まれ形式のスリラーだけど、殺人事件のあとすぐに、信用したり、疑惑を持ったりと忙しい。 ホントに誰も相談する相手が居ないのか? ピーターに逢いたいだけではないか? と思う行動が殆どだ。 このピーターも相当怪しいしな。ラストで、”え?結婚すんの?”と言う反応だ。 真面目なのは古切手屋のおやじくらいなんだよな。この映画。 まあ、スジもそうだけど、オードリーさんの衣装だけ見ていても満足だろうね。 ”パレ・ロワイヤル”に劇場あった? コメディ・フランセーズの劇場だったんだろうか? 数年前、友人がパリ観光で、パレ・ロワイヤルに来れば、ガイドが”シャレードの柱の間で拳銃打つシーン”と説明しているらしいです。 オード―りーさん可愛いから6点! 【亜輪蔵】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-03-04 13:03:57) 16.《ネタバレ》 結構楽しめるが、コメディータッチにしているとは言え、オードリーがちょっとノーテンキ過ぎてやや不自然な気がする。ストーリーも悪くないのだが、オードリーは偽者CIAにはいつも直通電話を掛けていたのに、地下鉄駅からだけなんで大使館代表番号に掛けるの?という疑問が残るがまあいいか。 オードリーの「人は何故嘘をつくの?」に対するケーリーグラントの回答がよかった。 <追記>16年ぶりに再見。上記の電話の疑問は夜間だし本人もいないという状況なので代表にかけたという事だと理解。大使館のセキュリティーの甘さには驚くが、コメディとして見れば突っ込む所でもないのかもしれない。ただし、次々と人が残虐に殺されていく(しかもオードリはケロっとしている)のはコメディとしてはどうなのかと疑問が残る。あとはやはり親子ほどある年齢差の恋愛要素かな。まあ、そういう時代だったのかもしれないが、現代的にはかなり違和感はある。 【東京50km圏道路地図】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-12-17 23:21:30) 15.亡き夫の残したという25万ドルの正体には興味をそそられるし、終盤のチェイスも緊張感があってよかった(ゲーリー・グラントという俳優を私がよく知らなかったため、犯人が誰なのかも最後まで分からなかった)。でも、肝心のオードリー・ヘプバーンの魅力はイマイチ。状況に流されるばかりで主体性を感じないからか。「ローマの休日」が素晴らしすぎた。 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-04-29 12:45:27) 14.《ネタバレ》 サスペンスと思いがちだけどコメディー要素も強いです。 オードリーヘップバーンもおしゃれな衣装で目立ちすぎ。 そんなきれいな格好だったらすぐに見つかっちゃうでしょ。 犯人はジョージ・ケネディが殺された時点で予想できちゃって結局その想通りだったけど面白かったです。 【ume0214】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-03-19 21:48:56) 13.《ネタバレ》 オードリーヘップバーン&ケーリー・グラントという美男美女で送るサスペンスドラマ。 随所にウィットが効いたアメリカンな会話も楽しいが、いかんせんサスペンス要素が強すぎて、銃とか死体とか ごろごろ出てくる映画が嫌いなおいらには個人的に点数は低め。 でもまぁ名作だけあって完成度は高く、最後まで真犯人が分からないという展開で引き込まれる。ちょっとひねりすぎな気もするが。 あまりにも複雑すぎて見ていて疲れる現代映画を味わいすぎてお腹いっぱいになったら、こういう古い名作をみるのもまたオツなもの。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-04-03 19:16:54)(良:1票) 12.前にも観たことのある映画ですが、ケイリー・グラント+サスペンスで「北北西に進路を取れ」とごちゃまぜになっていました。オードリー・ヘプバーンと聞き覚えのあるテーマ曲ははっきり覚えているのですが、ストーリー自体はあまり印象に残らないそこそこのサスペンス映画です。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-09-18 20:14:51)(良:1票) 11.お洒落な「昔の」ミステリーという感じ。 こういう、変に凝った展開のない、直球な作品が評価された時代が羨ましいというか。 懐古主義者ではないが、今の時代は良くも悪くも複雑すぎる。 【Sugarbetter】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-30 20:15:27) 10.サスペンスといってもちょっと軽いタッチをねらったんでしょうな。命狙われてるわりにオードリーけっこう呑気だもん。J・コバーンのマッチ攻めなんてあいつ結構キレててそうとう怖いと思うんだけど。んーそれにオードリー何故にC・グラントにそんなにもご執心?今作でも相手はぐっと年上、父親に見えちゃう。等々、いまいち気持ちが乗れなかったのでした。オードリーのコメディエンヌぶりがなかなか冴えてる葬儀の場面はくすっと笑えましたが。 【tottoko】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2013-02-06 17:51:30) 9.夫の残した遺産を巡り、未亡人が連続殺人事件に巻き込まれるミステリー・サスペンス。 価値のある遺産とは何なのか、当の未亡人にもその謎は解けず、 彼女に近づく男たちも敵か味方なのかわからない。ラストまで緊張感を持続させるシナリオ、 スリラー色の演出は中々秀逸。事件の真相に関しては、あまりにも単純すぎて、 逆に物の見事に騙されてしまった。音楽もいいし、オードリーが主演ということで、 洒落たサスペンスに仕上がっており、テレビ映画のような雰囲気でとても観やすい。 サスペンス物として、十分楽しめる作品に仕上がっている。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-30 16:21:21) 8.えらく豪勢なキャストだがそのわりに地味な作品。それなりに凝ったストーリーなのだがいまひとつのめり込めない。サスペンスよりもロマンスコメディに重心が寄ってるので凝ったストーリーは凝っただけの成果を発揮せず豪勢なキャストも豪勢さを発揮できていない。とはいうもののそれが狙いというか、とりあえずオードリー・ヘップバーンを右往左往させて楽しむことを最優先させているので、そこを楽しめればOKな作品。豪華キャストとサスペンスはオマケみたいなもん。騙されても騙されても言い訳一つでチューしちゃうオードリーというのも、サスペンスにあるまじきお約束的キャスティング、ケイリー・グラントあればこそ。ただしリアルタイムでこそそのお約束キャスティングに安心してロマンスコメディを楽しめたわけで、ケイリー・グラントを知らない世代にとってはなんともギクシャクした予定調和と見えるかも。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-21 16:40:43) 7.《ネタバレ》 当時なら+2点して8点。 今見ても結構面白く、悪くないです。 オードリーが中年を好きになってる理由が全くわからんことが違和感。 唐突に誘惑しだしたようにしか見えなかった。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-06 13:57:14) 6.《ネタバレ》 登場人物の殺され方がなかなかです. フロ. エレベーター. ビニール袋 ... 【RTNEE USA】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-18 01:10:42) 5.なんか。。。完成度としては突っ込みどころはあるけど、大筋面白い。2時間ドラマですよね。オードリーのジバンシイはやっぱり素敵です。 【のりもちあつあつ】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-09-07 13:59:14) 4.《ネタバレ》 作られた時代をどこまで考慮してレビューの点数を付けるべきなのか、こういうのって迷いますね。サスペンスとしては今となってはヌル~いんですよ。映画が始まって3分の1くらいで全部見えてきちゃいますもんね。【以下、激しくネタバレ】1.「どいつが犯人だ!」って言って猜疑心を煽りあってる連中の中にはえてして犯人がいない。2.いちばん頼りになると思われる人間が大抵実は犯人。3.ケイリー・グラントが悪いヤツ役なハズない。以上の理由から物語はもう見えていて、それからオードリーがアブナい男ケイリーになんであんな簡単にラブラブになって誘惑したりすんのか理解に苦しみ、じゃあ後は何を楽しめばいいの?っていうと、オードリーのファッションとかね、40年前のパリの街並とか、渋い個性派スター達の若き日の姿とか。ヴィトンのトランクに無造作にスキー置いたり腰掛けたりして「なんてコトすんの!」とか、スパイを気取ったオードリーのファッションが素敵だねぇ(全身白に黒サングラスと黒のショートブーツがアクセント)とか。最初、大人っぽく見えたオードリーが、どんどん子供っぽく見えてくるのは狙ってのことなのかナンなのか、なんかイメージが違ってきちゃうし、ケイリーは無理に悪い奴を演じてるみたいに見えるし、殺すか殺されるかの一同が揃って警察に出頭してたりしてな~んかのどかだし。いかんせん、ちょっと退屈しちゃったのでこの点数です。 【あにやん🌈】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-16 00:34:20) 3.話自体は面白いのですが、整合性がイマイチです。というより、緊迫感が足りなすぎるせいで、そういう部分に目が行ってしまうのだと思います。観る側から考える余地を奪うほどの何かがもうひとつ組み込まれていれば、きっと凄い映画になったと思うのですが…。 【K】さん 6点(2005-03-24 18:10:48) 2.普通にサスペンスとして観てみたら大間違い。ポップなコマ割りであれ~?ウォルター・マッソーが出てきた時点であーやっぱり!!ところがそのマッソーが…。で何だか裏切られっぱなしでした。娯楽エンターテインメントとして楽しめた。 【ちゃか】さん 6点(2004-08-03 14:11:30) 1.オードリーは何着ても似合うけど、私はジバンシーが一番似合ってる気がして好きだな。エレガントだ。けど、どーしてもこの映画の彼女のキャラが好きになれないので心底楽しめない。彼女の映画にはありがちだけど、男を愛してると言うより「結婚」してシアワセにしてもらおう的な感じが。そんな所つっこむ映画じゃないのは分かってるけど、どうしてもバカっぽいのが気になっちゃって・・。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2004-01-14 11:01:21)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS