みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
13.子どもの頃リアルタイムで見た世代なので、まずは懐かしかった! 細かいとこまで覚えてなかったのですが、「そうそう、そんなのあったよな~!」みたいな感じで楽しかったですよ。 それだけアニメ版の訳の分からん世界観がうまく再現されていたということだと思います。 特に”今週のビックリドッキリメカ”が好きだったので、これが出てきた時は嬉しかったなあ。 大した中身は無いけど、元があの「ヤッターマン」ですから。これで良しです。 ただ、後半はちょっと長く感じました。90分前後がベストだったのではないかな。 キャストの方も皆がアニメ版の雰囲気を十分すぎるほど再現しています。 唯一、アニメのキャラとイメージが違っていたのはアニメ版よりちょっとふくよかな深キョンドロンジョ。 でも深キョンのドロンジョ様、見事なエロカワぶりです。色々言いましたが本作はもうそれだけでいいです。 生瀬とケンコバのボヤッキーとトンズラーもなかなか良かったですね。 【とらや】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-08-01 19:00:10) 12.どうせ3点くらいの映画だろうなぁと思ってみたから 予想以上に面白かった。 【aimihcimuim】さん [DVD(邦画)] 6点(2016-07-10 23:53:42)(良:1票) 11.《ネタバレ》 元々アニメ版においてもドロンジョ達が主役だった印象があるのですが、実写映画版では、それが更に顕著な作りとなっていますね。 ではヤッターマン達の出番はどうするのか、という問題に対し「ドロンジョが一号に恋をする」という設定を持ち出して、三角関係という形で解決してみせた辺りが上手い。 深田恭子さんは意外な程のハマり役で、当初こそ「おばさんっぽい色気が足りないのでは?」と思っていたはずなのに、終盤に至る頃には、完全に心奪われていました。 ちょっとロリータな魅力も秘めていたりして、背伸びして悪役ぶっているような感じが、実に可愛らしかったのですよね。 「夢は、お嫁さんになる事」と判明するシーンなんかは、特に素晴らしくて、思えばあそこから画面に釘付けになっていたような気がします。 作中のギャグに関しては「うわぁ、下らない……」と笑ってしまうか、呆れてしまうか、半々といったところ。 ラストにて親子が山を降りていくシーンや、ヤッターキングを大きく作り過ぎてしまったシーンは前者。 バージンローダーが攻撃に悶えたり、消えてはならないものが消えたりする件が後者でしょうか。 「助けるだけが正義じゃない。誰だって自分の力で乗り越えなければいけない時がある」などの台詞はシリアスで良かったと思うのですが、その後にあからさまなギャグ(阿部サダヲの一人芝居)に繋がる辺りは、ちょっと好みとは違っていたかも。 シリアスで決めるところは決めて欲しかったなぁ、と思わされました。 アニメで印象的だった「三人組が解散し、それぞれ別の道を歩いていくも、結局その道は再び一つに合流するようになっている」場面が再現されていたのは、嬉しい限り。 エンドロール後に流れる次回予告も、中々に興味深い内容でしたね。 観客に楽しんでもらおうという気持ちが伝わってくる、サービス豊かな映画でありました。 【ゆき】さん [DVD(邦画)] 6点(2016-07-06 08:16:15) 10.もし自分が映画監督だったとして、ヤッターマン実写の仕事を受けたとしたら・・・自分だったら持て余すだろうな。という意味で、まあよくできた作品だと思う。ターゲットがオヤジなのか子供なのかがよくわからなかったが、劇場でお金を払うのはオヤジ(決して母親ではないと思われ)だからオヤジ受けを狙うのもわかるし、深田恭子はエロくてとてもよかった。下ネタ、小ギャグも個人的にはツボなのでよし。ただ、7点とか8点とかを献上するかというと、他に同様の点をつけた映画に申し訳ないので6点にしておきます。 【la_spagna】さん [DVD(邦画)] 6点(2014-08-30 10:39:42) 9.《ネタバレ》 アニメの実写化で、ここまで元の世界観を維持できたのは驚異的。 元がギャグアニメであることが幸いして、少ない登場人物がそれぞれにオーバーアクションでしっかり個性を主張し、シナリオの強引さも、セットのチープさも、CGのアラも、味として良い方向に働いた。 昔アニメを見ていたときはドロンジョが実は主役だと思っており、深田恭子のドロンジョがアニメのイメージとは違う配役でどうなるか心配だったが、しっかりと一番の存在感を放っており、堂々とした主役になっていた。 元のアニメを知っていておふざけB級映画好きなら、かなり楽しめる映画だと思う。 【nobo7】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-01-05 01:03:17) 8.《ネタバレ》 アニメの雰囲気を壊すことなくよくがんばっていたと思います。深田恭子さんが大好きになりました。ストーリーはたいしたことないです。所詮ヤッターマンです。アニメも薄っぺらい内容ですのでこんなもんでしょう。失敗することのなかった良い例かと思います。 【いっちぃ】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-10-26 22:46:55) 7.《ネタバレ》 ヤッターマンの実写化と聞いてやはり不安感のほうが強く見るのはちょっとなあと思ってましたが、 レンタル料が安かったのと、深キョンのドロンジョ様を一見したく視聴することに。 はっきりいえば深キョンドロンジョ様は良かった。結構小原ボイスに聞こえることもあったし。 生瀬ボヤッキーも見た目は悪くなかった。でも八奈見節の再現はご本人以外できないだろうなと。 ケンコバトンズラーも雰囲気でてたけど、身長がありすぎが気になりました(そうそう適役はいない…か?)。 いかさま商売のシーンとか楽しめました(サプライズもありましたしね)。 配役もまあまあ、世界観もよく作られてるんだけど…皆発情しすぎ(笑)。 特にヤッターワン!最初からならともかく、やられ姿を見て発情するとはどれだけ変態なんだ!? その後、爆死するのも自業自得にしか見えず、 ヤッターキングとして復活よっしゃあ!!とは、とても思えなかった。 キングもなあ…小型メカ放出くらいしか見せ場はなく、 最後の勝利のポーズのときに1号と2号の間が妙にあいてるなあと思ったら、 そういえばキングがいたか、というかおまえいままで何してたんだ?!というくらい空気でした。 あとはいわゆる下ネタが多かったのが…、30分のなかで一つ二つならまあともかく、 2時間の中にちりばめられると、なんか作品全体がそんな印象に思えてしまうような…。 深キョンドロンジョ様の胸の谷間とお風呂シーンだけでも良かったのでは? もともと対象年齢は初代ヤッターマンを知るあたりかなとも思いますが、 子供向けに親子で見れるくらいにもう少しマイルドでも良かったかなという気がしました。 (ちと製作者の悪乗りが過ぎた印象) 【映かったー】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-01-01 12:19:52) 6.《ネタバレ》 とりあえず、アニメの実写化としてここ数年で一番の出来。まず良かった点を挙げると、『完全な子供向け』ではなく『かつてファンだった大人向け』に作られていること。CGを駆使した良い意味でのハチャメチャっぷり。ボヤッキー役の生瀬勝久さんがとにかく素晴らしい。もう彼以外の実写キャストは思い浮かびません。さらに各所に散りばめられた細かいネタの数々。多分今の子供は殆どわからないでしょう。「ビックリドッキリメカ」にも大満足。衣装も質感・デザインともにベスト。微妙な点は深田恭子さん演じるドロンジョが、ビジュアル的には想像よりかなり良かったのですが、セリフを喋るとなんかちょっと違う。声がか細いんですよね。もうちょっとドスを聞かせても良かったかも。あとの部分は良くもなく悪くもなく。善玉2名がちょっと影薄いのも原作通り(笑)ですし。あ、1つ不満が。「次回予告」も入れるなら、元ネタ通りのOPとEDも入れて欲しかった!「天才ドロンボー」は実際元ネタでも劇中歌として使われるシーンがありますが、やはりEDとして見たかったところ。(大人の事情で色々あるのでしょうが、やはり嵐の歌だとしまらない感じが)とりあえず、幼少時毎週夢中になって見ていたファンの一人として7点です。 【なな9】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-09-29 21:16:32) 5.ビジュアルは想像を超えて素晴らしかった。ただし!ギャグシーンが中途半端。笑わせるならキチッと笑わせてくれないと!演技も編集も間が悪く、あともうちょっとこうすればという場面多数。特に博士の娘役がけっこうおいしいタイミングたくさんあるのにその顔では笑えない!ほんとに残念でした。 【とと】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-04-18 23:12:46)(良:1票) 4.オリジナルを幼いころ以来全く見ていなかったので「そういやこんなんだったなあ」となかなか感慨深く素直に楽しめました。アニメのフォーマットを忠実に再現していたところが良かったですね。ただ後半のドクロベエ・阿部サダヲのくだりから最強につまらなくなってしまい睡魔に襲われました。深田恭子は最高でした。 【すたーちゃいるど】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-04-18 13:27:18) 3.海江田博士の娘さんとケンドーコバヤシが意外に可笑しかったです。深田恭子も存在感があって良かったでした。唐突に始まるギャグシーンのテンポもアニメのようにサクサクしてたほうが笑えたような気がしました。エンドロール後の次回予告はおまけ気分で楽しかったです。 【ホースケ2号】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-03-16 14:31:39) 2.妙に生真面目で、いろんなしがらみが見え隠れするヤッターマン。熱気が足らない、もっと遊べ! 【のはら】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-03-15 21:42:23) 1.「これはヤッターマンの実写化なのである」という前提と、「それだってストーリーも重要ではないか」という考えが観賞後にせめぎ合いました。合いましたが、最終的にはアニメ版からの小ネタのオンパレードと、ばらまかれた失笑の数々が、前提の側……というより、すべてを凌駕してしまった感じです。「ジャンボパチンコ」や「2号さん」で失笑を繰り返すたびに、私はこの映画にやられたことを悟りました。 前評判どおり突っ走った深田恭子をはじめ、キャストはみんな◎(影の薄さが言われていた福田沙紀も)。なかでも、漏れ伝わってきてなかった阿部サダヲの大活躍(笑)と、『ぶらり途中下車の旅』以外であんなに喋ってるのを久々に聞いた(観た)滝口順平に、それぞれ心の1点を差し上げます。 【まつもとしんや】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-03-15 01:40:20)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS