みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
16.《ネタバレ》 〜Magnum Force〜桁違いの力。ハリーのM29マグナムとデイビスの357マグナムの対決も表してそう。 完結したダーティハリーの人気に押されて作られたっぽい作品で、邦題のように正式タイトルに“ダーティハリー”は付かない。 前作の続きかって言うと繋がりは薄く、市川崑の金田一シリーズみたく、ハリー・キャラハンというキャラ設定だけを引き継いだ作品だと思っていた。 でも1の同僚チコの話(2週間組んで今は教師をしている)がチラッと出てたのに今回気が付いた。 そもそも1の銀行強盗(アルバート・ポップウェル)が、ポン引き役で出てくるからややこしいんだ。…同一人物役かもしれないけど。 ハリーは最初、職務に不満を見せる友人チャーリーの犯行と疑うが、真犯人は間違った思想を持った新人警官達だった。前作で法律で裁けない悪党を始末し、バッジを捨てたハリーはどう思ったろうか。 一連の犯行がチャーリーのものと思わせるミスリードが、上手く機能したとは思えない…というか、20年ぶりに今回見直すまでチャーリーの存在を忘れてた。 転倒した白バイ警官は自警団グループの誰かで、仲間割れか何かで殺されたんだと思ってたよ。 OPの44マグナムのアップや射撃場での弾丸の説明、スピードローダーを使った華麗なリロードシーンはガンマニア歓喜だが、最後の対決が射撃の名手同士のマグナム対決じゃないのは、リアルさを出す演出だろうか? あの空母から海面までは9mくらいらしく、デイビスがアッサリ転落死してしまうのは、何とも消化不良に思った。 昔テレビで観て大好きだったシリーズで、1〜4はみなクオリティが高いと思っていたけど、吹替と編集(程よいカット)が良かったのかなぁ?今見ても充分面白いんだけど、こんなんだったかなぁ?って。 【K&K】さん [地上波(吹替)] 6点(2021-03-24 21:49:12) 15.《ネタバレ》 あろうことか、数十年ぶりに昼のテレビ(BSではない!!)で、しかも!あろうことか、東京12ちゃんで!なんと”ダーティーハリー2”をみてしまった、、、。ダーティハリー2といえば、、デビッドソールかテッドポストか、トライアンフか、ってなもんで、わらひの世代では連想ゲームもできちゃう。しかも、なんとなんと、期待しましたよ!何を?って?そりゃもう、もうこの時代まさか、吹替ってことはないだろーな、とみていたら、、、ナントいうことでしょう!!しっかりと吹替!しかも、当たり前のように”山田康雄”が悪態ついてる!!うーーん!これだから12ちゃんはやめられない。(まあ30年前くらいにタイムスリップ!) しかいカッチョいいなあ!今更ながら”テレビ創成期の、その人材の厚さ” に舌を巻く始末。あとね、思ったのが、なんかね、セリフがわざと、ふざけてるというか 不謹慎というか、軽いノリというか、モウ、ホント、今風にいうと”クール!”んで、なんか何から何まで、なんか、”大人”って、感じなんだよね。でもなんかふざけている。”失礼ですが操縦できるんですか?ぜーんぜん!!”(ホンマオモロイ吹替)あとね、何といっても、60年代70年代のアメリカの普通の風景は暮らしはいいねえ。つい先だって、学生時代以来でアメリカをドライブしてまわったんだけど、普通の街並みは、昔とあまり変化ないようにみえる。これと同じ時間に放送してた、現代のテレビドラマ”ハワイ5o"なんか見ると、モウ、ホント、現代!クソおもろくない。まあ多分、現代の製作者たちと、”視点”が違うんだろうな。(あたりまえか)ホント、昔の物事が、今のものより”良く見える”ことがホント、増えてきた。(これが、歳をとったってことか)内容はなんども見てんだから、、、相変わらず、山田康雄のクリントイーストウッドでした。あああ!失敗した!録画しとけばよかったなあ、、、、、、。あんた、口臭いぜ! 【男ザンパノ】さん [地上波(吹替)] 6点(2018-03-03 01:04:17) 14.今回のハリーはそんなにダーティではなかった!!仕事にプライドを持っている男はカッコいいね!! 【さわき】さん [地上波(吹替)] 6点(2016-11-17 22:39:36) 13.《ネタバレ》 ハリーのスタンス云々は置いておくとしても、やはり微妙なでき。ハリーが主人公のはずなのにあまり印象に残らず、むしろ犯人の警官グループの方がインパクトがある。ハリーは事件を収束させるだけの役回りで、極端に言うとこれは「ダーティハリー」でなくてもいいんじゃないの? ということ。演出もダラダラと間延びした感じがあっていただけません。やたらと人が死にまくるのもマイナスで、人命が軽視されすぎて、刑事ものとしては違和感を覚えます。原題が"Magnum Force"なのに、最後は銃を使わず相手を倒す展開は、よかったです。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-21 20:36:17) 12.多くの方がおっしゃる様に、1と2ではハリーのスタンスが違う様に観えますが、いえいえ変わってないと思いますよ、ハリーを怒らせた奴の負けなんです(笑)きっとそうなんです。作品としては1よりスタイリッシュで観やすかった。昔の白バイの格好好きなんです。それにやっぱりイーストウッドがカッコイイ! 【movie海馬】さん [地上波(吹替)] 6点(2015-02-15 18:30:29)(良:1票) 11.イントロの音楽だけでしびれる。たまらん。かっこよすぎる。ひょっとすると燃えよドラゴンのイントロよりも渋い。 それに引きかえ、シリーズ3以降のイントロのダサいこと。ハリーキャラハンが年をとるごとにイントロが若くおかしな方向になっていく(´・ω・`) 【JF】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-12 10:28:18)(良:1票) 10.《ネタバレ》 本作のハリーの敵は、法に代わり悪に死の裁きを下す、例えるなら必殺仕事人のような連中です。警察の捜査や法の抜け穴をかいくぐり、のさばる悪を許せないという点では両者の思いは同じではある。 しかし裏の稼業に手を染めてしまった敵と、あくまでも警察官として市民の安全を守るハリーとの違いは明白で対立の構図も分かりやすい。前作以上にアクションシーンや派手な撃ち合いといった見所を随所に挿入し、前作とは違うアプローチでしっかり前作同様ハリー・キャラハン=イーストウッドのカッコよさを際立たせています。 もう一人、仕事人の黒幕も出てきますが、彼の正体がちょっと分かりやすすぎたかな・・・。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-03 22:56:29)(良:1票) 9.うーん、わざわざブルーレイを買ってまで観ることはなかった。 これぐらいなら今はテレビドラマでも十分やれるし、 40年近く前だとこれで許されるのか。 あの下の階の女も意味不明だし、相棒はかわいそう。 もうひとひねりほしかったです。 なによりタイトルがマグナムフォースなのに、 マグナムそんなに活躍しないね。 【Skycrawler】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2010-10-02 02:31:49) 8.《ネタバレ》 単純にクリントイーストウッドいいですね~。ストーリー展開や最終的なオチ(警察内部の犯行だった)も良かったです。ただ最初のハイジャックのシーンはちょっと無理があるような…。途中の射撃大会でミス(警官のパネルを撃つ)はやっぱりすでに犯人がわかっていた…からなんでしょうかねぇ。職務に対する考え方がなかなかかっこいいなと思いました。70年代初頭の街や車など 雰囲気も○です。 【Kaname】さん [インターネット(字幕)] 6点(2009-01-25 17:57:12)(良:1票) 7.中国語か知りませんが、クリント・イーストウッドは「克林伊斯威特」と書くのだそうです。DVDには色々な情報が含まれているので面白いですね。さて、1作目よりもパワーダウンしていよう思います。登場人物も多くなり予算が潤沢になったんだろうとも推測されますが、肝心のキャラハンが1作目より丸くなっていると言うか協力的だというか…そう、「ダーティ」じゃないんです。「フレンドリー」な感じなんです。 【クルイベル】さん 6点(2005-02-04 08:45:31) 6.うん。いいですね~~やはり1.2はピリッとしてるなぁ~犯人とか見え見えやけど~やっぱ名作の持つ雰囲気ですかね~~そんな何回も見る映画ではないけど… 【レスマッキャン・KSK】さん 6点(2005-01-26 02:20:42) 5.2でダーティーハリーに入門しました。渋くてカッコよくて とっても面白かったです。 【ケンジ】さん 6点(2004-06-11 00:55:06) 4.面白い!なんと言ってもクリント・イーストウッドですから 【Keith Emerson】さん 6点(2004-05-15 20:13:08) 3.かなり昔に見た作品ですが、警官が犯人というパターンは当時にしてみれば斬新な展開でした。犯人グループである警官たちは「生ぬるい法律に代わって自分たちが悪人を処刑している」と主張する。ある意味、私も日本における未成年犯罪の対処や、理不尽極まりない犯罪の処罰に関して“非常に刑が甘いな”と感じているところもある。しかし、自分勝手に人を裁くというのは言語道断であり、とんでも無いことであるのは間違いない。そう言えば、当のキャラハン刑事も時折“法に代わって悪を処罰する”場面が有りますよね。キャラハンもあまり人のことを言えないような気もします。 アパートの爆破シーンや、車での追撃シーンなど、アクションの要素が盛り沢山なのですが、特にラストの造船場での銃撃戦が印象に残ります。 【おはようジングル】さん 6点(2004-03-16 16:00:16) 2.すごい。前作には少し劣るが、かなり面白い。テーマがイイです。白バイ野郎が実は黒幕だったっていうのが。それにしてもラストの台詞が前作と同じく印象的です。 【飛ばねぇ豚は、ただの豚だ】さん 6点(2004-01-03 20:46:30) 1.1を思い出そうとするとハリーが決め台詞を言うシーンなどで2を思い出そうとすると犯人グループだったりする。ハリー・キャラハンという個性にスポットを当てた1に対して、2はストーリーにスポットを当てているように感じた。確かに2のほうがはるかにストーリーは良い。それゆえの高評価なんだろうが、個人的には1が好き。 【R&A】さん 6点(2003-10-02 18:26:41)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS