みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
7.《ネタバレ》 人情コメディというイメージの強い長屋もので、悲劇をテーマにするのは珍しい。 主人公は2人、ずる賢い新三とまじめな浪人又十郎。 それぞれなりに正しいと思える行動をしながらも、たどり着く先は死という無常観。 楽しい人情劇、手に汗握るチャンバラものとはひと味違った、異色の時代劇として広く世に知られたい1作。 惜しむらくは、台詞が聞き取りにくく現状把握がしづらいことか。 【ポン酢太郎】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-12-21 23:27:18) 6.《ネタバレ》 深みのある映画だとは思うのですが、ストーリー展開が分かりにくかったです。玄人向けの映画で、「わかる人にはわかる」といったような感じの作品だと思います。 【川本知佳】さん [DVD(邦画)] 6点(2014-12-07 14:21:50) 5.《ネタバレ》 夭折の天才といわれた山中貞雄監督の現存する三つの作品の中のひとつで、原作が歌舞伎の「髪結新三」。 長屋での人間模様に当時の風情が生き生きと感じられる。 長屋の浪人の自殺、海野夫婦の無理心中、新三の殺害場面などは直接映像にはせず、間接的に余韻の残る描き方が印象的。 新三と海野というメインの二人が死ぬ悲劇的結末だが、悲惨なだけではない独特のペーソスが漂う。 渋みとわびさびを感じる、いかにも日本映画らしい作品。 でも、好みとしては「丹下左膳餘話 百萬両の壺」のほうが明るくていい。 古い映画なので、セリフが聞き取りづらいところのあるのが残念。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-05-23 00:21:05) 4.宴会のシーンがよかった。 【ホットチョコレート】さん [地上波(邦画)] 6点(2012-02-03 14:24:57) 3.長屋風雲録といった内容の作品。完全な人情劇かと思ったら、 その長屋の一角に住む、落ちぶれた武士の悲哀さがしっかりと描かれていて、結構面白かった。 その主人公演じる中村翫右衛門は歌舞伎役者らしく、しゃべり方や佇まいが凛としていて、 そのくせ妙に腰が低いというキャラが絶妙。長屋の住人たちの様子に笑わされ、 主人公でこの世の侘しさを表現と、なかなかバランスの取れた作りだったかと思う。 欲を言えば、主人公の奥さん、武士の妻という側からの描写ももうちょっと欲しかったかな。 【MAHITO】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-10-08 07:57:39) 2.《ネタバレ》 髪結新三は、お駒誘拐を決行した時点で、最期を覚悟していたのだろう。又十郎よりむしろ魅力的。終始暗い眼をしていた女房おたきは、又十郎の善良さが許せなかったのだと思う。気の弱い又十郎が、自分のためにつく「うそ」が澱のようにおたきに溜まり、最後の「隠し通せないうそ」で感情を決壊させたのだろう。 【なたね】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-11-21 20:26:11) 1.さすが山中貞雄の代表作だけあって、痺れる緊張感がありました。 【にじばぶ】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2009-09-23 03:13:40)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS