みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
14.《ネタバレ》 “Austin Powers in Goldmember”『金の陰茎』。 オープニングが本当のスパイ映画(!?)みたいで格好良くて、トムにケビンにスピルバーグ!“こんな映画にこんな人が!”って、この映画のためにあるような言葉ですね。ブリトニーとの意味わかんないビンタ合戦も楽しかったよ。欧米のセレブはみんなこのシリーズが大好きなんだね。いやもう、オープニングでお腹いっぱいですよ。 公開時に劇場で観て、地上波放送の際、久しぶりに観ました。それから暫くしてDVD買って観てて、およそ10年に1回ペースで3回観てるんですが、いやはや、内容全然覚えてませんでした。豪華なオープニングと定番の影絵とか下品なジョークはチラチラ覚えてましたが、シリーズの中で一番記憶に残らない作品でした。マイケル・マクドナルドも出てこないし。 3作目にしてお父さんが出てくる、しかも大物俳優。と言えばインディシリーズを連想します。ナイジェルをオースティンと同じタイプのの上位互換にしたのは、失敗に思いました。インディはアクティブな息子とインドアな父の掛け合いが面白かったけど、本作ではずっとボケ役だったオースティンが、ナイジェルの前だとパワーダウンしてツッコミに回ってます。オースティン・パワーズは、マイク・マイヤーズ演じるオースティンやイーブルらが、周りを引っ掻き回してこその面白さだったと思います。 イーブルにしても、息子のスコットが悪のボスとして覚醒します。それはそれで面白い展開だけど、スコットじゃシリーズは続けられないなって、思いました。もっとも、オースティンとイーブルの出生の秘密から、シリーズ最終作として創られたんでしょう。それでもネタ切れかマンネリ防止か、中途半端に'70年代を舞台にしたのも残念。舞台は最後まで'60年代と現代で、何とか工夫してほしかった気もします。 この映画観て笑ったら、速攻で内容忘れて、忘れた頃にまた観て笑えれば何より。そんな映画です。 【K&K】さん [映画館(字幕)] 6点(2024-08-07 22:38:30) 13.最初の豪華メンバーからダンスのシーンは非常に好き。相変わらずオシャレさも健在。ところが今回はなぜか下品すぎるのがはなについた。なぜだろう?パワーダウンしたというかノリに飽きてきた感があるのかも。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-06 22:58:37) 12.《ネタバレ》 冒頭でオースティン役がトムだったので「ウソ~ん!?」と思ってたら、やっぱり劇中劇だったんすね。確かに主要キャストよりもカメオ出演の方が豪華。ネタは相変わらず下劣。イギリスってこんなもん作ってたっけなぁと思ったら、あのレッド・ドワーフ号もイギリス製だった…。ストーリーの方は、なんか行き当たりばったりで話に面白みがあまり感じられない事、ほかの国の事をおちょくりまくった笑いのネタは見る人によっては拒否反応を示すんだけれども、なんか憎めない。エンドロールでのNGシーンもなかなか面白かったし、正直影絵?のところではバカみたいに笑ってしまったんで、やっぱり、難しい事考えずに(軽くあしらう気持ちで)ゲラゲラ笑いながら見るのが正しい鑑賞方法なんでしょう。…てか、今気付いたけど挿入歌ミックだ………。 【クリムゾン・キング】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-01-05 23:19:54) 11.音楽、好きだな。ファッションも好き。ブリトニーも好き。 オバカ・オブ・オバカ。 最近の理想の女性像はビヨンセだなぁ。 何かすっげーかわいくなぁい? 【cock succer blues lee】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-04-07 18:21:09) 10.このシリーズは大好きで、前2作で、下ネタには心構えができていたんだけど(笑)今回のは笑えるよりも、気持ち悪いっていう印象のほうが強く残ってしまったな~。オースティンたちのスパイ学校時代のシーンはすごく面白かった!みんなそっくりで、特にドクターイーブルの気弱で神経質そうな優等生姿は最高でした。変な日本の街も、かなりわざとらしくてイイです。港から不自然なほど富士山が大きく見えていたけど、「ラストサムライ」でもけっこうあんな風だったと思いました(笑)。 【kiku☆taro】さん 6点(2004-06-18 22:53:35) 9.オースティン三作の中で一番面白かった。豪華キャストが友情出演で送るOPが見所。ハリー・ポッターっぽいオースティンとDrイーブルの学生時代も結構笑えた。山寺宏一さん、マイク・マイヤーズ共々お疲れ様ー。 【流月】さん 6点(2004-04-08 17:15:08) 8.トムも学生時代の子役もオースティン本人に見えるから不思議。まさか得意の一人何役ってやつじゃ…ないよね? 英語を理解できないので言葉ネタではなかなか笑えないのだが、アメリカ人はこんなシーンで笑えるのだと、コメディーを分析、研究する映画です。 【虎尾】さん 6点(2004-01-21 14:34:16) 7. ストーリー自体はそんなに面白くないんだけど、要所要所のギャグが面白くて好きです。ここまで下品でおバカな映画はある意味貴重だと思います。 【erica】さん 6点(2003-12-10 19:29:22) 6.オープニングだけで満足!後はどうでもいいや・・・と、いうわけにもいかないんですけど、まあ前作デラックスよりは、かなりマシになったかなと思います。豪華なカメオ出演者たちを一度に観れるということでこの位の点数は付けときます。続編撮るとしたら、ぜひトムとグウィネス主演で作ってほしいと思うのはわたしだけ? 【カズゥー柔術】さん 6点(2003-12-04 03:00:17) 5.《ネタバレ》 M・マイヤーズの抱える父親への想いが良くも悪くも露呈してしまった本作。そのためか笑いにはいつものパワーが欠けている。しかも、OPにあれだけ豪華なゲスト俳優を用いたため、本編がだらけてしまうという弊害も起きた。にも関わらず父子の愛情にとことんこだわったマイヤーズに、母子家庭で育ったためか俺も心が動かされた。目が潤んだところでトラボルタ登場には萎えたが・・・^^;。 【恭人】さん 6点(2003-11-22 21:40:31) 4.健康診断のシーンで死ぬほど笑いました。もうちょっとストーリーを分かりやすくしてくれないかな、中途半端にストーリーを追っかけていてでも雑なので理解できない。2ぐらいからその傾向ありましたが。でもまぁ全体的に下ネタは面白かったので好評価です。 【ぽぽ.net】さん 6点(2003-09-24 01:04:10) 3.オープニングの完成度高い!楽しめました。その後の印象は1も2も同じ。どれか思い出せません。 【ビックルT】さん 6点(2003-07-08 15:11:42) 2.ホ、ホク、ホクッ、ホクロッ!でもやっぱり日本人なので本当のおもしろさがわからないんだろうな~と思いつつ。。 【かどぅ】さん 6点(2003-04-27 21:11:03) 1.アメリカから見た日本て今でもあんな感じなんだ。マヌケ面のマイケルケインがいい味出してます。 【いかりや800】さん 6点(2003-02-20 16:48:40)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS