みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
14.《ネタバレ》 不良高校生の群像劇。一人一人のエピソードは、シュールに、過激に、そしてばかばかしく描かれます。 ハッピーなストーリーなんてほとんどなくて、リアルだけど非日常な世界が淡々と描かれます。 メインはやはり九條と青木のエピソードでしょう。不良世界のヒエラルキーにまったく興味のない九條。不良世界の価値観にどっぷり浸っている青木。九條は青木と全く違う世界を見ているのに、九條に見下されていると勘違いしてまう青木の悲劇。本当は青木が九條と同じ目線に立ちたいと思っている以上に、最初から九條は青木を誰よりも必要としていたのに。 そしてもう一つ衝撃的なエピソードが雪男と大田。トイレの個室に、今にもはちきれんばかりに充満していく雪男のストレス。鬱屈した負の感情は、ついに雪男という器では収まらず暴力となって諸悪の根源を断とうとする。このシーンの描写は言葉を失うほど凄まじいものがあります。 『学校』という閉鎖的な社会で生きる未熟な若者達。彼らの生きる世界はあまりに狭い。そこでのルール、人間関係がすべてだと思ってしまう危うさがあります。つまりは、『不良』にカテゴライズされても、あくまで『普通』であった青木や雪男がああなってしまったように、閉ざされた世界では誰しもがああなってしまう危険性をはらんでいることを示唆しているように感じます。 対照的なのが野球部の木村。同じ閉鎖された『学校』という空間の『不良社会』に生きていながら、いつも対外に目が向いている人物。非常に健全な視野を持っています。そして九條は、花田先生との交流を通して、少しずつ高校卒業後の世界へ目を向け始めているのが、なんとなく雰囲気で伝わってきます。 つまりは、あまりにも経験値が足りない学生達にとって、世界を広げるには教育、そして教育者の責任や存在というのは極めて重要なファクターなのかもしれません。それに比してこの映画に出てくる教育者、授業っていうのは、とても弱弱しくて儚げで頼りないのが何とも皮肉です。 最後に、個人的な感想を述べますと、好きな作品ではありません。 面白いとは思いますが。 【たきたて】さん [DVD(邦画)] 6点(2016-02-14 21:34:58)(良:1票) 13.これは青春ではなく青い春なのであって、これは青いという形容詞がついた春であって青春という一語ではない。花は散るからこそ美しいとは本当だろうか、花が咲かない植物は存在するのだろうか、花とは何なのであろうか。さまざまな問題提起を含むようであるが、結局のところこれは青木の物語であるように思われる。彼の行動が真に愚かであると言い切ることができないような、そんな躊躇を覚えさせる彼の生き様を描いたのがこの映画である。青木の生き様を見よ。 【Balrog】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-06-29 23:52:47) 12.青木と九條が離れ離れになるとき、九條はなぜ無視したのだろうか?青木と長い付き合いなら、こういう結末になるのはわかっていただろうに。 【ny】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-03-13 15:03:31) 11.《ネタバレ》 上手いんだか、下手なんだか分からない演技をする松田くんに、ビックリw 独特の存在感があるなぁ。映画自体は、ある意味普通の青春映画です。まぁ、結末とかに、希望を見出せないのが、ちと辛いけど・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-16 22:05:46) 10.どーも松田龍平みると気持ち悪くなる。演技もうまいとは思えない。青木役はいいと思う。作品全体としては雰囲気も悪くないしラストはショッキングで良かった気がします。 【やっぱトラボルタでしょう】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-06 15:46:17) 9.雰囲気の映画かな。個人的には高岡蒼介がタイプです(笑) 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-31 23:04:22) 8.「平和主義者の僕には不向きです」では済まされないテーマを掲げ、それを見事に体現した稀有な作品である。青春期の危うい人間関係、感情的であるにも、それを口に出せないもどかしさ、暴力という手段を用いて、伝える愚行。これらは映画の枠に収まらず、現実世界の至るところに潜んでいます。 【ノマド】さん 6点(2004-03-02 04:10:49) 7.無軌道な青春。 【NIN】さん 6点(2004-02-10 05:34:49) 6.《ネタバレ》 お話よし。音楽よし。ただ、松田龍平が…。私には、ああいう演技なのではなく、ただ演技力がないようにしか見えません。本当は7点つけたいけど、それで1点減点。ただ、青木君はいい。本当にいい。九條に対する憧れ・嫉妬・憤りがよく出ていました。屋上から落ちていくシーンが切なくて… 【キートン】さん 6点(2003-12-14 22:12:36) 5.後味がちょっと悪い映画。 公開当時は知りませんでしたが、新井浩文、忍成修吾、高岡蒼佑、山崎裕太ら若手俳優が出ていたんですね。 【ムレネコ】さん 6点(2003-11-29 00:32:24) 4.「痛いっ痛いよ~」って言いながら見てました(笑)何度も目を手で覆ってしまったし、本当に痛々しいシーン満載です!バイオレンスものは苦手ですが、何故かこの作品は最後まで引き込まれてしまいました。私自身18歳の高校生なので、こんな高校ありかぁ~!?と自分の高校とは比べ物にならない世界にお口あんぐりです・・・でも見終わった後の余韻が気持ちいいので6点。そして松田龍平が最高でした。前までは苦手だったけど、かなり渋くて存在感のある俳優だと気づきました。ちょっとファンになったかも・・・◎ 【未歩】さん 6点(2003-07-24 00:36:38) 3.原作あんまでしたが映画はよかった。かなり切ない出来になってますね。時々はさむ小ネタもよかったし。ただもっとテンポよくつくってれば名作になったかも。 【MxX】さん 6点(2003-03-29 01:32:10) 2.最初は「家族ゲーム」のような独特の空間がある映画かなと思っていたのですが、トイレで包丁を使うシーンから不快感が出てきました。確かにユーモアのある会話やバイオレンスの刺激で飽きはしないが、安易すぎる暴力描写がやりすぎで安っぽい。学芸会のような喋りは下手なのか、それとも漫画で言う「ヘタウマ」なのか? 【チューン】さん 6点(2003-03-10 11:11:19) 1.微妙。中途半端。 【リョウ】さん 6点(2003-01-19 19:05:07)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS