みんなのシネマレビュー
トップ・ハット
Top Hat
1935年
【米】
上映時間:99分
(
コメディ
・
ミュージカル
・
モノクロ映画
・
ロマンス
・
戯曲(舞台劇)の映画化
)
[トップハット]
新規登録(2003-09-07)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2019-02-24)【
イニシャルK
】さん
公開開始日(1936-01-29)
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
マーク・サンドリッチ
助監督
アジル・ネルソン〔助監督〕
(ノンクレジット)
キャスト
フレッド・アステア
(男優)
ジェリー・トラヴァース
ジンジャー・ロジャース
(女優)
デール・トレモント
エドワード・エヴェレット・ホートン
(男優)
興行師 ホレース・ハードウィック
エリック・ブロア
(男優)
ホレースの付き人 ベイツ
ヘレン・ブロデリック
(女優)
ホレースの妻 マージ・ハードウィック
ルシル・ボール
(女優)
花屋の女性店員(ノンクレジット)
フィリス・コーラン
(女優)
(ノンクレジット)
ジーノ・コラード
(男優)
ベニスのホテルの支配人(ノンクレジット)
ドナルド・ミーク
(男優)
(ノンクレジット)
レオナード・ムーディー
(男優)
花屋の男性店員(ノンクレジット)
声
村越伊知郎
ジェリー・トラヴァース(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
翠準子
デール・トレモント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作
ドワイト・テイラー
(原案)
脚本
ドワイト・テイラー
アラン・スコット〔脚本・1906生〕
音楽
アーヴィング・バーリン〔音楽〕
マックス・スタイナー
(音楽監督&付随音楽)
作詞
アーヴィング・バーリン〔音楽〕
挿入歌"Cheek to Cheek"他
作曲
アーヴィング・バーリン〔音楽〕
挿入歌"Cheek to Cheek"他
撮影
デヴィッド・エイベル
製作
パンドロ・S・バーマン
RKO
特撮
ハリー・レドモンド・Sr
特殊効果スーパーバイザー(ノンクレジット)
ハリー・レドモンド・Jr
特殊効果(ノンクレジット)
ヴァーノン・L・ウォーカー
(撮影効果)
美術
ヴァン・ネスト・ポルグレス
(美術監督)
キャロル・クラーク
(美術監督補)
トーマス・リトル
(セット)
振付
ハーメス・パン
フレッド・アステア
(ノンクレジット)
衣装
バーナード・ニューマン
ヘアメイク
メル・バーンズ
(ノンクレジット)
編集
ウィリアム・ハミルトン(編集)
録音
ジョージ・マーシュ〔録音・編集〕
音響編集
ロバート・ワイズ
音響効果編集(ノンクレジット)
あらすじ
ロンドン公演に招かれたアメリカのブロードウェイ・スター、ジェリーはホテルの下の部屋に泊まっていたファッションモデルのデールに一目惚れ。即座に押しの一手でケンカ友達風に求愛し、デールもジェリーに好意を持つが、行き違いから彼女はジェリーを、公演の興行主兼演出家で、既婚者のホーレスと勘違いしてしまう。デールの友人マージはホーレスの細君だったため、事態は不倫騒動に発展してしまう。後に「チーク・トゥ・チーク(頬よせて)」のダンスナンバーが「カイロの紫のバラ<1985>」に使用された。
【
くなくな
】さん(2005-09-02)
全てのをあらすじ参照する
◆検索ウィンドウ◆
作品名 邦題
作品名 邦題2
作品名 原題
作品名 原題2
作品名 ヨミガナ
人物名 日本語
人物名 英語
人物名 ヨミガナ
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
ビデオタイトル
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面
◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)
◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング
◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Web
www.jtnews.jp
表示切替メニュー
レビュー表示
その他作品(無)
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン(投稿無)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
【ネタばれ表示】/【
ネタばれ非表示
】
【
通常表示
】/【改行表示】
【通常表示】/【
お気に入りのみ表示
】
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(6点検索)】
別のページへ(6点検索)
1
1.
コミカルなのに、上品で優雅なアステアさんが最高です。歩くだけ、煙草をふかすだけでもダンスを踊っているように見えますね。
【
色鉛筆
】
さん
[地上波(字幕)]
6点
(2010-08-01 23:28:40)
別のページへ(6点検索)
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
15人
平均点数
7.87点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
6.67%
5
0
0.00%
6
1
6.67%
7
1
6.67%
8
9
60.00%
9
1
6.67%
10
2
13.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.00点
Review1人
2
ストーリー評価
6.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review1人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
Review0人
【アカデミー賞 情報】
1935年 8回
作品賞
候補(ノミネート)
オリジナル主題歌
アーヴィング・バーリン〔音楽〕
候補(ノミネート)
作詞・作曲
美術賞
キャロル・クラーク
候補(ノミネート)
美術賞
ヴァン・ネスト・ポルグレス
候補(ノミネート)
Copyright(C) 1997-2025
JTNEWS