みんなのシネマレビュー

悪魔の棲む家(2005)

The Amityville Horror
2005年【米】 上映時間:90分
ホラーリメイク小説の映画化オカルト映画
[アクマノスムイエ]
新規登録(2005-10-15)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2019-11-25)【S&S】さん
公開開始日(2006-01-28)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・ダグラス〔監督〕
キャストライアン・レイノルズ(男優)ジョージ・ラッツ
メリッサ・ジョージ(女優)キャシー・ラッツ
ジェシー・ジェームズ(男優・1989年生)(男優)ビリー・ラッツ
ジミー・ベネット(男優)マイケル・ラッツ
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)キャラウェイ神父
クロエ・グレース・モレッツ(女優)チェルシー・ラッツ
藤原啓治ジョージ・ラッツ(日本語吹き替え版)
湯屋敦子キャシー・ラッツ(日本語吹き替え版)
林勇ビリー・ラッツ(日本語吹き替え版)
矢島晶子チェルシー・ラッツ(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕キャラウェイ神父(日本語吹き替え版)
脚本スコット・コーサー
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
撮影ピーター・ライオンズ・コリスター
製作マイケル・ベイ
プラチナム・デューンズ
ディメンション・フィルムズ
製作総指揮テッド・フィールド
配給20世紀フォックス
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
ジェイク・ガーバー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
衣装デヴィッド・C・ロビンソン[衣装]
編集クリスチャン・ワグナー〔編集〕
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


7.こういうリメイク物は単純に比べるのは難しいですね。
1970年代の演出が現在にそのまま通用するハズもないですしね。
後に「キック・アス」他でブレイクするクロエ・グレース・モレッツに免じて5点のところ6点。 SITH LORDさん [DVD(字幕)] 6点(2013-07-02 11:59:33)

6.《ネタバレ》 昨今の驚かし系も楽しいが、こういうしっとりとした味わいのホラーもいいじゃないか。 afoijwさん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-12 00:14:56)

5.《ネタバレ》 オリジナルは未見です。意外にも幽霊が早々に登場します。日本のホラーと違って、いきなり姿を見せてくれるので早く正体を知りたいっていうせっかちさんにはピッタリかも!?ビックリ箱的な驚かせ方なので、見た瞬間は『ぎゃ!!』ってなるけど後に引かない恐ろしさ。父親が狂気に走る辺りはシャイニングっぽいけど、だったらシャイニング見た方がいいような・・・。少女の霊が家の何かに捕まえられていたり、ボート小屋の鍵が掛けても開いちゃったりとか、家の下見に来た時の天井のシミとか伏線を張ってるのにどれも伏線になってない(笑)投げっぱなしジャーマン。あれこれ考えて見るより、怖そうな絵づらを楽しめば良しってことかな??実話が元になってるそうですが、家の地下に拷問部屋って・・・、これは嘘だよね!?嘘だと言ってよバーニィー!! ななのじさん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-26 21:45:22)(良:1票)

4.《ネタバレ》 お化け屋敷的ホラーの王道という感じです。良く言えば最低限の期待を裏切らないホラー。悪く言えば目新しさが無い。でも初見ですと、グロい描写も相まって結構ビビりました。ただあのお父さん、家にとりつかれる前から既にちょっと怖いし、連れ子の子供がサッパリなついていないし、ベビーシッターはありえない。細かい演出に疑問も沢山ありましたが、それでも高い金出して買っちゃった家がいわくつきで、逃げるに逃げられない恐怖は実感できました。それに唯一心の拠り所となるべき家族すら疑いたくなる恐怖は「シャイニング」のようで結構怖いです。お母さんを斧で刺しちゃったかのような見せ方(父が良心と闘ってる様子?)も観客を上手い事撹乱させてるし、全く期待しないで見ると「そう悪くもないよ?」というホラーだったと思います。死んだのはワンちゃんだけだったという事で、一見良かったようで実は切なくもなりましたね・・・。 まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-02-19 11:19:04)(良:1票)

3.人間が精神支配というか憑依されて狂っていく姿はやっぱり怖いです。ただ、父親役の人がもうちょっといい演技をして欲しかったなぁ。「シャイニング」のジャック・ニコルソンくらいの演技をしてくれればもっと怖かったかも。ラストの脱出シーンはなんかサクッといきすぎてしまってるせいか、緊迫感に欠けた。まぁでも観て損した気分にはならないかと rainbowさん [DVD(吹替)] 6点(2006-08-30 13:25:22)

2.《ネタバレ》 トップギアに入らないまま終ってしまった。今だからできる音響効果、映像技術に頼りすぎている感じです。まぁ、その点においては、それなりに成功はしています。それにしても文化の違いか、あれだけの殺人のあった家を1年で売りに出したり、知ってて買ったり、まったく理解できない。 リニアさん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-29 11:55:54)

1.《ネタバレ》 オリジナルは記憶の彼方…。 あんな事件があった家を格安とはいえ買う感覚が理解できん。そもそも過去に先住民を虐殺虐待していた地下室のある家を改築してそのまま使用ってのが凄いな。あの女の子の霊は多少良心風だが、神父さえ逃げ出す悪霊相手にこれからもずっと一人で抗っているのか。悪霊に阻まれ家から開放されず成仏できないのかな?死んでも不憫だ。ファッションからして70年代テイストに溢れビジュアルも見せ方も上手い(まぁ、お約束だけど)。最近流行のリメイクですが当りの部類でしょう。 ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-29 01:49:29)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 4.69点
000.00% line
100.00% line
213.12% line
3412.50% line
4618.75% line
51443.75% line
6721.88% line
700.00% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review3人
2 ストーリー評価 3.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review4人
4 音楽評価 3.33点 Review3人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS