みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
8.《ネタバレ》 醜い大人の世界に嫌気の差したオスカル少年は、3才で成長を止めてしまう。その原因を、階段から落ちて頭を打ったせいだと画策する辺りの凄さ。いかに幼少期に辛酸を舐めてきたかが分かります。大声でガラスを割る特技。これは醜い大人に対する怒りなのでしょう。オスカル少年は精神年齢だけは成長していき、次第に性にも目覚めていきます。住み込みで働くこととなった16歳のマリアとのベットシーンに絶句。3才のオスカル少年役のダーヴィット・ベネント(13)にあそこまでさせてしまうとは、さすがなんでも見せちゃうドイツ映画。日本じゃ絶対公開できませんね。芸術に対し寛容なドイツがちょっと羨ましいです。冒頭の芋畑のばあさんが妊娠するシーンから終始、クセのある演出が続いていきます。邪魔者が消えた後、再び成長を始めるオスカル少年。次世代の子供達に何を伝えていくのでしょうか? 【スノーモンキー】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-12-09 00:31:14) 7.独特の雰囲気でした。良かったのは「美しく青きドナウ」のとこ。印象に残ったのは腋毛。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-07 23:20:54) 6.最近、初めて観たつもりが、実は小さい頃に観ていたことを思い出した。 記憶を呼び覚ますだけの強烈な負のパワーを持った映画。 そういう意味ではケタ外れだ。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-11 09:06:19) 5.僕はもともと魚を見るのが苦手でして、こいのぼりにすら恐怖を感じるほどなんです。そんな僕ですからこの映画の生臭さは見るに耐えないものがありました。 オスカル少年は不幸だと思う。まず、親父が二人もいるなんて最低である。しかもポーランド人とドイツ人だなんて。母も母で、子に不倫を目撃させちゃあだめでしょ。他にも目の前でうなぎをさばかれたりだとか、サイテーの漁を見たりだとか。虐待といっても過言ではない。このようなR18指定を数多く見てしまった子供は、オスカルのように歪んだ子供になるのだろうか。やはり子供は健全に健やかに育てなければかわいそうだ。 ナチの集会がいつの間にかワルツになってしまうところが面白すぎました。 【no_the_war】さん 6点(2004-12-21 23:26:55) 4.正直なところよく分からないですね。ベストセラーの映画化らしいので小説版読んでみようかなって思いました。オスカル(ダービット・ベネント)の演技は見ものでしょう。レジェンド/光と闇の伝説にも出演してますね、こちらでは舞台ぽい演技してました。 【ないとれいん】さん 6点(2004-02-28 20:19:10) 3.すっっっっっっっっっっっっっっっっっごく気持ち悪かった。オエ。 【cock succer blues lee】さん 6点(2003-12-17 10:00:21) 2.悲痛な感じですね。少年の顔が忘れられない。それと微妙な性がなんともいえないです。現代にこうなってしまった人は多いのではないでしょうか?単にヒトラーがどうとかだけにおもえなくてとても心に残りました。 【しゃぶ】さん 6点(2002-11-20 22:44:56) 1.男の子の顔が、生々しくて気持ち悪くて、受けつけない・・・・んだけど、何か、心に残ってるなあ。 【okピーちゃん】さん 6点(2002-09-25 00:11:50)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS