みんなのシネマレビュー

レリック

The Relic
1997年【米・英・日・独】 上映時間:110分
ホラーサスペンスSFミステリーモンスター映画
[レリック]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-20)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(1997-05-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ハイアムズ
キャストペネロープ・アン・ミラー(女優)マーゴ・グリーン博士
トム・サイズモア(男優)ヴィンセント・ダガスタ警部補
リンダ・ハント(女優)アン・カスバート博士
ジェームズ・ホイットモア(男優)アルバート・フロック博士
コンスタンス・タワーズ(女優)ブレイズデイル夫人
ジョン・カペロス(男優)マクナリー
エディ・ジェイミソン(男優)博物館の従業員
ドン・ハーヴェイ(男優)スポタ
ゲイリー・A・ヘッカーコーソガ
相沢恵子マーゴ・グリーン博士(日本語吹き替え版)
大塚明夫ヴィンセント・ダガスタ警部補(日本語吹き替え版)
竹口安芸子アン・カスバート博士(日本語吹き替え版)
松岡文雄アルバート・フロック博士(日本語吹き替え版)
後藤敦ブルース・ホリングワース刑事(日本語吹き替え版)
家中宏グレッグ・リー博士(日本語吹き替え版)
千田光男トム・パーキンソン(日本語吹き替え版)
小室正幸ロバート・オーウェン市長(日本語吹き替え版)
大滝進矢ジョン・ホイットニー博士 / ジョンソン警備員(日本語吹き替え版)
福田信昭マクナリー(日本語吹き替え版)
鈴木勝美ベイリー(日本語吹き替え版)
峰恵研ブラッドリー / ウートン警備員(日本語吹き替え版)
伊藤栄次エヴァンズ(日本語吹き替え版)
久保田民絵(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・ラッフォ
エイミー・ホールデン・ジョーンズ
リック・ジャッファ
アマンダ・シルヴァー
音楽ジョン・デブニー
編曲ブラッド・デクター
撮影ピーター・ハイアムズ
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
製作ゲイル・アン・ハード
マーク・ゴードン
配給東宝東和
特撮スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
スタン・ウィンストン(クリーチャー・エフェクト)
美術フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
ジェームズ・J・ムラカミ(美術監督)
ジョン・H・アンダーソン(セット装飾)
衣装ダン・レスター
編集スティーヴン・ケンパー
録音ジーン・S・キャンタメッサ
ゲイリー・A・ヘッカー
ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳菊地浩司
その他ジョン・デブニー(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


4.《ネタバレ》 レリックなるモンスターとなった考古学者は、あの部族の酋長に飲まされた酒で変異してしまったのだろうか。
それなら、酋長の狙いは、レリックを解き放つことで文明社会を丸ごと破滅させることだった?
などということが気になる映画。
トム・サイズモアは好きな役者。でも今回は彼が生きる脇役ではなく、なんと主役。
いや、主役向きじゃないんだよ、この人は。あくまで脇をがっちり固める役者であって欲しいから、そこが私としては残念。
しかし縁起を担ぐ刑事なんてやらせたら天下一品。
幸運の弾丸を最後に見せられて、「やるよ」にはしびれた。こういう所がアメリカ映画はうまい。
モンスターはまあ、あんなもんでしょ。 roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-08-03 10:29:43)

3.《ネタバレ》 割と面白かったです。怪物があんまり強くないな・・・とは思ったけど。
もし、博物館がロックされてなかったら、簡単に軍が退治できてたレベルの怪物でしたね~。役者さんが渋い配役で、そこが普通のホラーとちょっと違う感じで好きです。
トムサイズモア、かっこよい!館長さんもいい味の人ですよね、この映画には
もったいない気がしましたよ。
やわらか戦車さん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-05 18:08:29)

2.博物館や図書館というのは一種の広大な迷路。着眼は良し。もっと閉ざされた空間にしてその中を逃げ回る…という話であればかなり面白かったと思います。狙撃隊が出動したりして、やたら大騒ぎなパニックものになってしまった事が残念。 番茶さん 6点(2004-07-20 23:01:25)

1.B級モンスター映画です。それ以上のものを期待してはいけません。好きな方どうぞ。 腸炎さん 6点(2004-07-20 18:42:15)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 4.38点
000.00% line
100.00% line
2717.50% line
3512.50% line
4820.00% line
51127.50% line
6410.00% line
7512.50% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 2.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 2.50点 Review2人
4 音楽評価 1.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS