みんなのシネマレビュー

運命のボタン

THE BOX
2009年【米】 上映時間:115分
サスペンスミステリー小説の映画化
[ウンメイノボタン]
新規登録(2010-03-04)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2017-05-30)【イニシャルK】さん
公開開始日(2010-05-08)
公開終了日(2010-10-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ケリー
キャストキャメロン・ディアス(女優)ノーマ・ルイス
ジェームズ・マースデン(男優)アーサー・ルイス
フランク・ランジェラ(男優)アーリントン・スチュワード
ジェームズ・レブホーン(男優)ノーム・カーヒル
ホームズ・オズボーン(男優)ディック・バーンズ
ジリアン・ジェイコブス(女優)
ベイジル・ホフマン(男優)
桐本琢也アーサー・ルイス(日本語吹き替え版)
有本欽隆アーリントン・スチュワード(日本語吹き替え版)
小島敏彦ノーム・カーヒル(日本語吹き替え版)
中博史ディック・バーンズ(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作リチャード・マシスン
脚本リチャード・ケリー
撮影スティーヴン・ポスター
製作リチャード・ケリー
ダン・リン
製作総指揮テッド・フィールド
配給ショウゲート
スタントダニー・アイエロ三世
あらすじ
突然届いた謎の箱。ボタンを押せば誰かが死ぬ。しかし、押した者には夢のような大金が齎される。悩みつつもボタンを押したある夫婦。しかし、疑念のあまり夫のとった行動が思いもしない恐怖を呼び起こす。果たして背後に隠された真実とは? 米国のSF作家、リチャード・マシスンの短編小説「Button, Button」を「ドニー・ダーコ」のリチャード・ケリーが映画化。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2011-05-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


5.《ネタバレ》 設定は面白いのだが、大きなお世話だっていらだちが先に立つ。
火星人風情が全能者面しやがって。
という映画。
キャメロン・ディアスは嫌いではないが、いかにもボタン押しそう。
もっと押しそうにない人の方が感情移入できたかも。 roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-06-06 22:41:24)

4.《ネタバレ》 夫婦愛の描写が素晴らしい。レトロな映像に加え、昔のアウターリミッツのような謎めいたSF的雰囲気を再現している点で、現代作品としては異色。魔術とサイエンスは同じ・・・というテーマも面白い。キャメロン・ディアスのはにかんだ笑顔が実にキュートで、人類の良心を表現しているように感じた。
評価が低いのはシナリオの自己矛盾にあると思う。「従業員」を使って当該カップルを経済的に追い込んだ上でテストし、それに対するカップルの行動に感銘を受けたものの、たまたまボタンを押してしまったという状況を理解せず、それに対して冷酷に対処するという点が実に不快。スチュワード曰く:「雇い人は、私と同じでユーモアを理解する」というならば、そういうシナリオにして欲しかった。 windanceさん [地上波(吹替)] 6点(2012-09-06 19:53:34)

3.《ネタバレ》 (いきなりネタばれあります。ご注意ください) 物語のポイントは“ボタンを押すか否か”ではなく、“夫婦はみな、子を救うために配偶者の命を奪う選択をする”という部分にあると考えます。キャメロンがボタンを押した瞬間と、別の被験者が妻を撃ち殺したタイミングが一致している事から、まるでボタンが別件の射殺の引き金になっている印象を受けますが、違います。箱に送信機能が無いのは確認済み。ボタンは、被験者夫婦の一方を殺す羽目になるスイッチでした(正確には、ボタンを押した者が配偶者に殺される)。宇宙人は多分こう考えています。自分の幸福のために他者に犠牲を強いるエゴイストならば、遺伝子的に無関係な配偶者よりも、血の繋がりのある子供の利益を優先させるだろうと。残ったクズたちは従業員として、こき使えばいいと。でも待って欲しい。最後の選択は、子供をトラブルに巻き込んだ親の罪悪感や責任感がさせること。我が身可愛さの選択とは違います。(もし子の障害が先天性のものなら、障害が消えるとしても夫は妻を撃ったりしない)。それに配偶者を失う事がどんなに辛いことか。血縁でなくても、自分の命と同じ、いやそれ以上の価値を認められる命があるのです。人間には。殺される妻だけでなく、殺した夫もまた苦しみます。だからもう人の弱い心に付け込むような調査は止めて欲しい。利己主義がいけないのなら、地球上全ての生き物の存在が否定されます。目先の欲に溺れてしまうのは愚かだけれど、我が身を犠牲にできる良心を持っているのも人間です。 目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-08-31 19:26:16)(良:1票)

2.ボタンを押すと大金が手に入るが、誰かが死ぬ・・・。こんなキャッチコピーを聞いたら、誰だって見てみたくなりますよね。前半は期待通りの展開なんだけど、中盤からは意味不明・・・。頭をフル回転させても、よく分かりませんでした。(笑) ただ、最後の展開は、けっこう見応えがありました。あと、キャメロン・ディアスは、こういう落ち着いた役もなかなか良い!しばらく見ないうちに、大人の魅力が出てきましたね。 たけたんさん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-14 04:11:24)

1.《ネタバレ》 予告編で知り得た運命のボタン。そこに本編で初めてお目見えしたボタンを運んでくる顔の半分なくなったおじさん。
もうね、この段階でワクワクですよ。この先どうなるんだろうと。。。。

まさかこんなわけわかんなくなる展開とは。。。
時代背景が現代じゃなく、1960年代だったことの理由は理解出来ましたが、中盤以降のわけわかんない展開はホントついて行けなくてトホホな気持ちでした。

まあ最後ら辺のどこかのオバサンがボタン押したと同時にキャメロンの死がリンクした時のオバサンの間抜けな笑顔に免じて甘いけど6点。 Pea Shanさん [映画館(字幕)] 6点(2010-05-10 23:23:42)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 3.80点
000.00% line
148.00% line
2714.00% line
31632.00% line
4714.00% line
5714.00% line
6510.00% line
724.00% line
812.00% line
912.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.62点 Review8人
2 ストーリー評価 2.88点 Review9人
3 鑑賞後の後味 1.88点 Review9人
4 音楽評価 4.00点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS