みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
5.ハラハラしたところもありましたが、絶対的な安心感があるからなんとももう惰性で前作見ている。。。設定の違いを毎回楽しみにしている自分がいる。 【HRM36】さん [インターネット(邦画)] 6点(2019-05-03 12:16:20) 4.《ネタバレ》 今作の舞台は舞鶴沖のイージス艦。艦内殺人サスペンス。蘭VSスパイの格闘戦は白熱。お決まりのラストスーパーアクションは、沈む蘭の周囲に浮かぶコゴローのキンキラキンの名刺。物足りぬ。 【獅子-平常心】さん [地上波(邦画)] 6点(2014-05-04 22:14:20) 3.《ネタバレ》 小学生と中学生の息子たちと映画館で鑑賞。 ここ最近突拍子過ぎるストーリーや展開に辟易していた感もありましたが、今回はしっかりとした脚本により楽しめました。 それでも6点止まりなのは、「今回の映画はテレビ放映とちょっと違って面白かったよねー!」がもう少し欲しいと思ったからです。 漫画もアニメもこれだけ続くとホンの少しのスペシャルな違いを出して欲しいな~ だって、やっぱり映画だもん! 【タカちゃん】さん [映画館(邦画)] 6点(2013-05-28 13:55:07) 2.《ネタバレ》 公開前の情報を見て、少年漫画映画に軍関係を持ってくるのが、イヤで心配だった。実際見てみたら、まあ心配するほど軍国的ではなかったけど。 そういう意味では、劇中で描かれる、「海自も海保も警察も、事件を解明したい気持ちは同じなのだ」という倫理観は、子供向け映画としては一安心だ。 多分、海上自衛隊の協力を得ているため、船に極端な事(沈没しかかるとか、艦の施設が吹き飛ばされるとか)をさせられなかったのだろう、今まであった「大参事」級のスペクタクルは無く、それが却って嘘くさくなくて、私には好感度高かった。 しかし、国家機密の塊のようなイージス艦の機密感が、見ているうちにどんどん薄れて、コナンがいつもの要領で勝手に動き回るのは、御愛嬌で済むのか。衛星通信の件といい、彼はどうも目的のために手段を正当化する癖がある。 最後の蘭ちゃんの捜索について、ほぼ間違いなく腕にあるであろう時計の信号よりも、波に流される名刺を追えっていうコナンの考えは、ちょっと納得できない気がした。それに数も多すぎだ。致命的に痛いのは、おっちゃんが取り出した時の「輝き感」が無さすぎる描写。「あ、あれ鏡面素材なんだ」とあの時分かった。伏線はちゃんと張らないと。 【Tolbie】さん [映画館(邦画)] 6点(2013-04-22 19:18:53) 1.《ネタバレ》 ストーリー自体はここ数年のコナン劇場版の中ではかなり楽しめる方でした。ただ、筋が複雑すぎるのと、次々出てくる警察・海自・海保の肩書きを覚えづらいので、まあ子供向け作品ではないかなぁ… そしてイージス艦という国家最高機密の塊の中を子供と探偵に活躍させるために脚本にかなり無理があったのも確か。東京にいた警視庁の面々が一瞬にして舞鶴に着いたり、衛星以外の近距離通信は警戒されなかったり…。毎年恒例の博士のダジャレクイズと、一般小学生声優の声は浮きまくりで、そろそろやめてもいいのでは? 若干心配していたゲストの柴咲コウの声は、それほど違和感なかったので一安心。光彦の腕時計がラストに効いてくるんだろうなぁと思わせておいて、どうでも良さそうなおっちゃんの名刺が伏線になっていたのは意表を突かれました。気になったのは、和葉の扱い。ビートル内で捜査する博士・哀・平次が、普通に(コナンではなく)「工藤新一」相手に通話していたことをどう思ってるんでしょう。彼女が蘭をお見舞いに行って「なぁ、工藤君もイージス艦で一緒やったんやろ?」とか突っ込みそう…その辺のフォローが欲しかった(というか蘭を病院送りにしたまま終了って…) おまけですが…恒例の来年作品の予告は想像の範囲内でしたが、まさかもう一本映画を作るとは…しかもあの国民的アニメとのコラボ第二弾。非常に楽しみです。 【蛇蟇斎狐狸窟】さん [映画館(邦画)] 6点(2013-04-20 12:03:25)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS