みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
2.《ネタバレ》 第三弾。新たな役職「狐」の主人公の話。 人狼に話し合いをさせないために序盤から予言者に名乗り出させるというのはいい感じだ。 加えて、人狼内でも三人のうち二人が協力して一人が人狼と名乗り出ないことで、 人狼内の情報量に差が生まれる戦略も上手い。 主人公は一目惚れした相手にくっつく女を片っ端から殺しながらも 強かに生き残っててて強者感ある。 【Donatello】さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-07-23 10:50:03)(良:1票) 1.《ネタバレ》 シリーズ第3作だが監督は代わっている。宣伝文句には「あなたも必ず騙される!」と書いてあるが見ると実際に騙された。映像的にごまかしていたらしいので素直に信じてはならないようである。またあまり理詰めで見ていなかったので、最後はなるほどここで終わりになるのかと意外感があった。 今回は人数が12人に増えているが(前回は10人)、二回目の参加者がかなり多くなっており、それなりに慣れた連中ばかりのようで新鮮味は薄れている。その割に主人公が冒頭からとぼけたことを言い出すのは頭が変としか思えなかったが、まあ前回の生き残りだからといって全員が決死の覚悟とも限らず、大勢に乗って何となく二回目を迎えた連中も多かったのかも知れない。 その上で今回は、恋愛感情とか仲間意識とかいった不純な要素がからんで来て、必ずしも本気の勝負に見えない点が新しい趣向だったようである。他人を信じるのは自分がそうしたいから、信じる自分が好きだからであって、そんなことなら愛も絆も白々しい、というのは辛辣である。近年よく使われる「絆」という言葉を否定的に使うのは珍しいが、自分しかできないことを他人に委ねるな、結局は自分しかいないのだから自分が本気になれ、ということなら、若年者に向けたメッセージとしては理解できることである。 また特に今回は、ただ乗りを許さないという思いが強く出ていたように見える。一般常識としても、本気を出している人間を冷笑しながら結果だけいただく態度が許されないのはわかるので、ここは劇中の本気度No.1女子(やかましいが痛々しい)に肩入れしてやらなければならないのだろう。最後に死者の思いを生者に託す形になっていたのは、このシリーズ(映画)の最低限の良心ということかも知れない。 ちなみに最後の罵声は言葉遣いが荒いので共感できないが、ここで言っている相手が誰かによっては、次回があってももう見なくていいということになるのではないか。人が死ぬのを見たいだけなら不要な映画かも知れない。 なお今回は特に思い入れのある出演者がいない(従って本来は見る理由もない)が、萩原みのりという人に関しては、以前に見た「劇場版 零~ゼロ~」(2014)でほとんど目立っていなかったので、この映画で一定の存在感を出していたのはよかった。 【かっぱ堰】さん [DVD(邦画)] 6点(2016-05-21 09:27:27)(良:1票)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS