みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
12.文明も何も無いところにあれだけのものを作ってしまうのはすごいと思うが、それに振り回される家族が気の毒で仕方なかった。結局ああいう形でしか家族は解放されないのか…。まあ、若いリバー・フェニックスが観たかっただけだからいいか!好み25/50、演出8/15、脚本10/15、演技9/10、技術9/10、合計61/100→6/10点 【chachabone】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-02-22 22:05:25) 11.《ネタバレ》 〇非常に興味深い作品。〇資本主義を否定し、ジャングルに新たな文明を築くアリー。絶対ぶっ壊れるんだろうなという雰囲気がぷんぷんの巨大冷蔵庫。商売に使おうとして連れてきてしまった野蛮人をやっつけるために大爆発し、アリーの築いた文明ごとぶっ飛ばす。わかりやすいくらいの皮肉。〇ここから主人公が考えを徐々に変えていってくれれば良かったのだが、現実に目覚めたのは家族だけという悲しい結末。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-11-25 18:45:55) 10.父親がえらいってのはどの国でもやっぱりあるんだなって思った。ただ、20年後の現在はそれが失われているような気もする。あんな父親は今は珍しいかも。ってストーリーとは全然関係ないことを…。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-07 21:51:12) 9.他人の助言に耳を貸さず突っ走るハリソンがとても痛々しく時々早送りしながら観ました。どんなに立派な自分の王国を作り上げても、あんな小さい息子に殺意を抱かせる様じゃだめだよハリソン。 【srprayer】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-21 05:38:07) 8.《ネタバレ》 自分の世界に入り込もうとするジャマな人間を排除しようとした、あの製氷機爆発のシーンは正直怖かった。リバーフェニックスの父を慕いながらも戸惑う表情は素晴らしかった。でも最後死んじゃう設定に敢えてする必要ってあったのかな?原住民族に氷を見せたくて何日も山を上り下り頑張ったのに、風呂敷開けたら溶けちゃってて、あの時の何とも言えないハリソンの戸惑いの表情に6点をあげたい。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-13 23:40:35) 7.一瞬の輝きこそ素晴らしい。あのままあそこに住んでいても、つまらなかっただろう。父親というテーマもあるんだろうけど、心打たれたのは文明の描き方だった。ハリソンフォードは名演だと思う。 【ぷりんぐるしゅ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-10 03:31:27) 6.電波ゆんゆんのハリソン・フォードが次になにやらかすかで、かなりドキドキワクワクできる。巨大製氷機が誕生した場面などは、立ち上がって拍手しそうになった。あえてこの映画には「秀作コメディー映画」との誉め言葉を与えたい。 【永遠】さん 6点(2004-04-12 22:24:38) 5.雰囲気はかなり好きです。ただクーラーだの巨大製氷機だのを造るのであれば「自然の中で暮らす」意味が無いような…。自然との共生について我々とは根本的に発想が違う感じ。こういう点「地獄の黙示録」辺りと比較してみると結構面白い。 【番茶】さん 6点(2004-03-28 10:46:05) 4.ヒーローなH・フォードにしっかり慣れてしまった私には、今までで一番輝いた彼を観た気がします(笑) あんなイカレ親父いいなぁ~。病的なまでにハイテンション!その親父を「最高だよ」と…息子よ、君のその一言が父を暴走させる。 ラストは涙を禁じ得ません。 【MAZE】さん 6点(2004-01-21 00:30:16) 3.人間とはこっけいなもの・・と思い起こさせる作品でした。こういうにがーい味のハリウッド映画ってめずらしいけれど、とても貴重な映画だと思います。野蛮人と蔑む人から実は助けられているにもかかわらず、さらに貶めようとする愚かしさ・・かなり比喩的な話ですね。演出次第ではもっと名作になりえていたかも。惜しいです。ハリソン、あなたはヒーロー以外もできる人だったのね、と思いましたが、全体には、 リバーの映画という感じでした。多感な時期にこうした映画に出たことが彼にどんなインパクトを与えて、そして死に至ったのか・・まったく関係がないとは思えませんでした。死生観に影響を与えたんじゃないでしょうか? ユニークないい映画だとは思いましたが、映画とは罪深い一面も持っているような気もしてなりません。 【おばちゃん】さん 6点(2003-10-31 22:35:04) 2.ハリソン・フォード演じる父親の堅物さに、嫌悪感さえ感じた。結局自分の価値観で塗り固められた王国を作りたかっただけじゃないのかと…。リバー・フェニックスが光っていた。 【青い鳥】さん 6点(2002-03-04 09:21:21) 1.すごい極端なオヤジだった。家に押し入ってきた奴らを殺すのはやりすぎだと思った。最後の方は単なる迷惑オヤジになってた。 【ケン太】さん 6点(2001-08-11 15:25:59)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS