みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
7.《ネタバレ》 まずお詫び。『スクリーム』シリーズは「多少知識はあるがガッツリ観ていないこと」また「本作を第1作目のリメイクと勘違いしたこと」何なら「スクリームとワイルドシングスシリーズを混同していたこと」。以上かなり誤った認識で本作を鑑賞してしまいました。申し訳ございません。シリーズ映画なのに前提となる知識が欠けていることをご容赦ください。ちなみに本作のシリーズナンバリングは『5』。そう付けなかった理由は観て分かりましたが、そう書いてくれたら間違わなかった(観なかった)のに。なおネタバレしていますのでご注意ください。 劇中キーワードとして度々出てくる『スタブ』なる単語は、スクリームの生存者が実体験に着想を得て執筆したホラー小説だそう。要するに『スクリーム』=『スタブ』と見立ててよく、いわゆる劇中劇スタイルでした。でいきなりネタバレですが、本作は『スタブ』の熱狂的ファンが引き起こした連続殺人。動機は『スタブ』続編の出来があまりにも酷いから。犯人は「スタブシリーズとはこうあるべし」との見本を示したかったようです。理念は原点回帰。だから本作のタイトルからもあえて『5』を外した訳です。うーん。動機が糞。穿った見方をするならば「ホラー映画マニアなんてとち狂った奴らばかり」とも言えます。これは『スクリーム』の続編に寄せられた苦情に対する制作サイドからのアンサーかもしれません。評判悪かったんでしょうか?いずれにせよ大切な顧客に対して酷い物言いと言えましょう。映画愛溢れる『ニューシネマパラダイス』とは真逆であります。 『スクリーム』はやたらと“ホラー映画のお約束”を気にします。「こんな言動はするな。殺されるぞ」と。まさに本作の被害者もこのルールに則り殺されており思わずニヤリとさせられます。だからこそ本シリーズは人気なのでしょうが「あんなお面付けていたら人殺しなんて出来ないだろ」とか「銃なんて持ち出すなよ。興ざめじゃん」は言わないのですか?シリーズに対する見識が不足している為分かりかねますが、個人的に気になるポイントです。このあたり私の持論は『サンクスビギンズ』内で真面目に述べておりますので併せてお読みいただけると幸いです。 ミステリーとしての出来はどうでしょうか。体型を隠すファッションゆえ殺人鬼の性別は不明ですが、殺害方法で腕力を使用している為「犯人=男」は確定でした。それなら何故クライマックスまで男性容疑者を複数人残しておかなかったのでしょう。私はてっきり昨今のジェンダーレス化の影響を受け「見た目は女。でも遺伝子的には男」なサプライズキャラがいるとばかり思っていたのに。このあたりの「手抜かり」は単に脚本の欠陥なのか、あるいは「素人脚本家(=スタブファン=犯人)の考える事なんてどうせこの程度のものだ」という裏メッセージでしょうか。真相は測りかねますが、メタ構造ならではの「面倒くささ」を感じずにはいられません。 ところで本作の主人公は誰でしょう。普通に考えればお姉ちゃん=サムでしょうが、ビジュアルイメージではシリーズのレギュラーメンバーの顔の方が大きく写されています。原点回帰のテーマにも沿うので、彼女らがやはり主役だったのでしょうか。うまく世代交代できれば次作で残りのオリジナルメンバーが殺され有名俳優のギャラが削減できそう。『太陽にほえろ』方式ですな。ホラー映画で殺人鬼の方が交代し被害者側が固定というのもなかなか斬新なシリーズだと思います。 【目隠シスト】さん [インターネット(吹替)] 6点(2024-09-18 18:24:42) 6.《ネタバレ》 昔やたら好きだった作品だけどなんでそんなに好きだったかはさっぱり覚えておらず、1、2が面白くて3がなんかスター・ウォーズのパロディーっぽい感じでイマイチで、4は見たこと以外1ミリも覚えていないというような記憶状態で鑑賞。 ああ、そうそうこんな感じだったとちゃんと思い出させてくれる作りで、犯人側に終始都合よく行き過ぎてイライラもしましたが懐かしい感じで見れて楽しめました。 そういえば今回出ませんでしたけどドリュー・バリモアが1作目に出てましたね、どうなったか全く思い出せないけどw 【映画大好きっ子】さん [インターネット(吹替)] 6点(2024-01-08 22:50:03) 5.《ネタバレ》 「ヘイヘイ、シドニー」…シリーズ第5弾。50のオバサンになったアタシ。もはやレジェンドやな。原点回帰だけど、やってることは前作までとおんなじ。情けないカオのお面、ゴーストフェイスが追いかけ回す。刺されても平然としているオンナたち、不気味すぎる。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2023-12-19 21:39:02) 4.《ネタバレ》 脇腹とか刺されてるのにその後平然としている人達が多くても特に違和感がないのがさすがスクリームと思いました。 【珈琲時間】さん [インターネット(字幕)] 6点(2023-12-08 08:47:36) 3.ウェス・クレイブンに捧げられていて、劇中でも「ウェス」の追悼パーティが開かれてるの笑った。世にあるスラッシャーの大半は犯人探しの要素がないんだけど、この映画はスラッシャーでありつつ犯人探しができて面白いよね。 【センブリーヌ】さん [インターネット(吹替)] 6点(2023-12-03 15:53:24) 2.「スクリーム4」を見て呆れてたんで、本作はNetflixにあっても長らく見てなかったです。 こないだ見ましたが、思ったよりは面白かったです。1に回帰しようと言う意図は感じられた。 ウェンズデーやヒューイが出てるんで「おお」と思ったり、旧作の生き残り3人も登場したりとそれなりに楽しめました。 しかし、次作はもういいかな?シドニー降板したし。 【ぴのづか】さん [インターネット(吹替)] 6点(2023-02-01 19:34:52) 1.《ネタバレ》 メタ的な構成になっていて、最初の作品を見ていれば俄然楽しめるとは思うのですが、 この作品から始めたとしてもちゃんと楽しめる内容にはなってると思います。 常に刃物を振りかざし襲ってくる定型的なものですが、ばっと出て驚かせたり、 刺し方にバリエーションが出ていたりとツボをきちんと押さえた作り。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2022-06-28 16:48:07)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS