みんなのシネマレビュー

刑事コロンボ/5時30分の目撃者<TVM>

Columbo: A Deadly State of Mind
1975年【米】 上映時間:73分
サスペンス医学ものTV映画シリーズもの犯罪ものミステリー刑事もの
[ケイジコロンボゴジサンジップンノモクゲキシャ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-22)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ハーヴェイ・ハート
助監督ケヴィン・ドネリー〔助監督〕
演出左近允洋(日本語吹き替え版)
伊達康将(日本語吹き替え版追加録音)
キャストピーター・フォーク(男優)コロンボ
ジョージ・ハミルトン(男優)マーク・コリアー
レスリー・アン・ウォーレン(女優)ナディア
ブルース・カービイ(男優)クレーマー刑事
フレッド・ドレイパー(男優)デビッド・モリス
ジャック・マニング(男優)ダニエル・モリス(目の不自由な目撃者)
ライアン・マクドナルド(男優)チャールズ・ウェラン
グローリー・カウフマン(女優)ブレンダ(コリアーの友人)
キャシー・スピアーズ(女優)コリアーの大学病院の受付
プリシラ・バーンズ(女優)(ノンクレジット)看護師
モリス・ブキャナン(男優)ジョージ(鑑識係)
ダニー・ウェルズ〔男優・1941年生〕(男優)ゲイリー・ケプラー(コリアーの友人)
レッドモンド・グリーソン(男優)アーノルド(コリアーの友人)
スティーヴン・エリオット〔男優・1918年生〕(男優)カール・ドナー(ナディアの夫)
ヴァンス・ディヴィス(男優)ヘンドリクス巡査(貴金属を発見)
ウィリアム・ウィンターソウル(男優)ハント医師
カレン・マショーン(女優)Dr. アニタ・ボーデン
小池朝雄コロンボ(日本語吹き替え版)
銀河万丈コロンボ(日本語吹き替え版追加録音)
小林勝彦マーク・コリアー(日本語吹き替え版)
渋沢詩子ナディア(日本語吹き替え版)
大平透カール(日本語吹き替え版)
永井一郎デビッド・モリス(日本語吹き替え版)
増岡弘ハント(日本語吹き替え版)
浅井淑子(日本語吹き替え版)
原作リチャード・レヴィンソン(キャラクター創造)
ウィリアム・リンク(キャラクター創造)
ピーター・S・フィッシャー(エグゼクティブ・ストーリー・コンサルタント)
脚本ピーター・S・フィッシャー
音楽ベルナルド・セガール
ハル・ムーニー(音楽監督)
撮影アール・ラス
製作エドワード・K・ドッズ(製作補)
制作東北新社(日本語版制作【追加録音】)
美術マイケル・ボウ(美術監督)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装グレイディ・ハント
編集ロナルド・ラヴィン
録音ジェリー・スミス〔音声〕
字幕翻訳岸田恵子
日本語翻訳額田やえ子
岸田恵子(日本語吹き替え版追加録音)
その他スティーヴ・ジョンソン〔カラリスト〕(ノンクレジット)カラリスト
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


10.《ネタバレ》 犯人自身が目撃者って話の持っていき方はすごい好き。なので終幕の鮮やかさはあリます。しかし、医者でしか使えない薬物を使って、催眠術で遠隔殺人って、精神科医である犯人のこと、脚本家がバカにしすぎてないですか。ボーデン医師に「(あなたに)殺人事件について質問しているんですよ!」とキッパリ言ったコロンボは地味にカッコ良かったです。【追記】狐狸庵先生って言ってるみたいじゃなかったですか? なたねさん [地上波(吹替)] 6点(2020-11-27 20:00:44)

9.《ネタバレ》 今回の犯人は精神科医。患者の女性と愛人関係にあり、その夫を殺してしまうわけだが、自分が危うくなるとその愛人をも手にかけてしまうあたりにこの犯人の冷徹さ(愛人との関係は結局遊びにすぎなかった。)が出ていて実にいけ好かない男だが、こういう犯人とコロンボの対決はやはり盛り上がる。コロンボが医師のパーティーで談笑している間にそのそばにいる犯人が愛人に催眠術をかけるために電話をかけるシーンはやはり緊迫感があり見ごたえもじゅうぶん。この催眠術でマインドコントロールして自殺させるという展開に「ケイゾク」の朝倉を思い出してしまったが、この時代からこういう殺害方法が刑事ドラマで使われていたんだなあ。ラストはやや強引さもあるものの、ラストカットでコロンボが犯人に投げかけるセリフもキレイに決まっており、「5時30分の目撃者」という邦題の意味もおお、そうだったのかと思わずうなってしまった。新シリーズとかだと突っ込みどころ満載の邦題が多い分、今回の邦題はすごく納得できる。今回犯人を演じているジョージ・ハミルトンは新シリーズにも犯人役で登場しているが、よく見たら吹き替えの声優も同じ人(小林勝彦)だ。 イニシャルKさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-04-18 22:58:31)

8.《ネタバレ》 この回のキメ台詞『目撃者はあなた自身なんです!』
犯人の供述を覆すものではあっても犯行の立証には程遠かったなぁ。
こっから初めて犯人と戦っていくんじゃないの?ってところで幕切れ。
なかなか鋭いキメ台詞だっただけに効果的に使って欲しかったなぁ。 ろにまささん [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-11-04 00:29:56)

7.《ネタバレ》 やや強引なラストではありましたが、途中犯人とのやりとりは緊張感があり面白いですね。ライターの石の説明をにこやかにみんなとしながらの水面下の駆け引き、そんな場面での電話による催眠殺人・・・なかなか展開的によく考えてあるな~。この犯人はしたたかでかなり悪い奴です。願わくばもっとガッツリやっつけてやればよかったのですが。そういいつつも最後の罠はさすがコロンボ!でゴザイマシタ Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-02-11 09:11:35)

6.コロンボのキャラやシナリオが、抜群の安定感を誇るシリーズ。
今回の犯人は二つの殺人を決行するも、さすがはコロンボ。超能力者並の鋭い観察眼から、
すでに一度目の殺人で彼に目星をつけてます。証拠固めは、お得意のコロンボの仕掛け。
ややどんでん返しぎみに炸裂し、副題に妙味を与えてくれた。お薦めのエピソード。 MAHITOさん [DVD(吹替)] 6点(2012-05-04 22:27:02)

5.《ネタバレ》 犯人の冷血ぶりは旧作でも一二を争う。コロンボも相当怒っており「容疑者って言葉は足りないぐらいです」などという挑戦的な言葉を犯人に吐く。女医に詰め寄る部分の迫力は小池朝雄がコロンボになりきった演技をしているのがすばらしい。状況証拠はいろいろあるものの、決定的なものがない。こうなるとコロンボの使う手段はいつも同じで、ラストはそのトリックに犯人がまんまと引っ掛かってしまうのがいつものパターンとは言え、やはりお見事。だが結局は「目の見える人を盲人だと間違えた」というだけの話なので「こんなもんで有罪にできるんだろうか」という疑問もどうしても残る。しかしシメのセリフ「目撃者はあなた自身なんです」はきれいに決まった。 空耳さん [DVD(吹替)] 6点(2011-10-12 04:13:10)

4.ナディア、どっかで見た顔だ・・・、と思って、でも分からなくて気持ち悪かったんだけど、途中で思い出した! デスパでスーザンの母親役だった人だ! ゼンゼン変わってない・・・。役柄も男にだらしなくてちょっとヌケてるところは同じかな。さて、今回の犯人は、よーわからん人です。ナディアを夫から奪うために夫を衝動的に殺しちゃう(これってナディアを一応、愛してたってこと?)。でも、自分の立場が危うくなったらあっさり殺す(え、え?)。だったら、何で夫を殺す必要があったのか? ナディアを見捨ててあの場から去ってしまえば、人殺しなんかしなくても良かったわけです。・・・分かりません。地位も名誉も重んじる男がそんなことするなんて。ラストは、まあ、あれはあれで良かったと思いますが。ところで警部、クリームソーダといって出てきたあの茶色い液体、何だったのですか? すねこすりさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2010-07-27 22:20:20)

3.ジョージ・ハミルトンって濃い目元あたりをはずせば、波田陽区に輪郭も唇も似てんなあ・・・
って思いながら見てました。これはシリーズの中じゃフツーの出来じゃないですか? 放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-29 10:48:11)

2.皆さん仰る通りラストは強引ですね。まぁラストはコロンボが犯人を屈服させるための演出でしょう。実際にはヴァルビタールの出所をきっちり調べて証拠固めしてたんでしょう。しかし真冬やのにクルージングしたり、プールに水が張ってあったり流石ロスですね。警部、ロスは住みやすいですか? pony-boyさん 6点(2004-03-28 12:06:37)

1.ラストはちょっと納得いかないけど…。 デリングさん 6点(2003-01-22 16:34:19)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 25人
平均点数 5.96点
000.00% line
114.00% line
214.00% line
300.00% line
400.00% line
5312.00% line
61040.00% line
7936.00% line
814.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS