みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
8.《ネタバレ》 セピア調のノスタルジックな映像と純真な子供たちを微笑ましく眺める、要はアナ・トレントがかわいいから人気があるだけの映画という偏見を持ってたのですが(笑)、改めてじっくり見ると結構ストーリーも理解できました。言わば壁にぶつかって割れる卵があるなら壁がどんなに正しく卵が間違っていたとしてもそれでも割れる卵の側に立つという話ですね。映画の中のフランケンシュタインの怪物、踏み潰される毒キノコ、銃殺される脱走兵、アナは大人たちがそれらを間違っている側に位置付けようとも彼らに想いを寄せ続けるのです。ただ抑圧という行為に批判的ではあってもそもそも壁が正しくないのではないかというところまでは踏み込まない、当時のスペインの政治状況もあってか踏み込むことができないところがあるように感じます。今見るとメタファーを多用し直接的な描写を避けるのはうっとうしいところもあり淡々としすぎで刺激がなく物足りない部分もあります。まあ逆にフランコ独裁という政治背景を踏まえなくても子供心に残る違和感をベースに仕上げたところが多くの人間に好まれる普遍性を獲得できた要因でもあるのですからそこは痛し痒しではありますね。 【Сакурай Тосио】さん [映画館(字幕)] 6点(2023-09-27 23:39:23) 7.《ネタバレ》 映画好きなら、必ずと言って良いほど、この作品に興味を抱かざるを得ない。10年に1本のペースで作品を発表する寡作の映像作家ビクトル・エリセ。その最高傑作の誉高いこの作品。否が応でも期待は高まる。少女たちの美しさ、広漠たる風景。一つ一つが実に絵画的である。エリセは画家を志望していたのではないか? そう思わせるほど絵画的な美的表現になっているように思う。焚き火を飛び越える少女、汽車と少女の黒白のコントラスト、敗残兵に林檎を差し出す少女。何れもが、額縁に納めて客間に飾っておきたいような芸術性を宿している。然しながら、それが総合芸術たる映画にあって、最良の表現方法なのかというと疑問がある。映画とは、もっとエモーショナルなものなのではないか。絵画的芸術表現の先を行くのが映画なのではないか。したがって、この作品が、映画史にとって極めて重要な作品であるとは思えない。しかし、自我の芽生えの以前、幼年期の、死と隣り合わせのような、あたかも精霊の化身であるかのような、儚さ、神秘性を、アナ・トレントはその大きな瞳でストレートに、実に上手く表現している。この映画は、アナとイザベルの映画だ。アナ・トレントはこの後「バカス」で青年期の女の美しさを見事に演じている。スペイン作品としても、私はそちらの方が印象深い。 【高畑カムバックプリーズ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-07-17 22:56:10) 6.やはり本作は、アナ・トレントの可愛らしさに尽きるでしょう! 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-11 09:27:30) 5.《ネタバレ》 子役のアナちゃんはとってもかわいい!懐中時計のメロディが印象的なノスタルジックな映画でした。 【うさぎ大福】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-28 22:17:46) 4.深い映画だと思った。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-02 06:41:58) 3.《ネタバレ》 神秘的な雰囲気が漂っているのはわかった。ただ、何て言うんだろう・・・余りに詩的で、ちょっと面食らってしまった。 自分も小さい頃、お化けが出てきたらどうしようって考えて夜も眠れなかったことが確かにあった。最後にアナの前に出てきたフランケンシュタインはまさにそんな感じなんだと思う。 それと、父親の子供たちに対する愛情が感じられなかったのがちょっと残念だった。けど、映画のバックグラウンドに戦争の影響があったことを後で知って、少し納得した。そういった予備知識を前もって知っていればもっと物語に入り込めたと思う。 【もっつぁれら】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-22 16:47:54) 2.美しく幻想的 【海野やよい】さん 6点(2004-02-23 03:21:14) 1.この映画って73年の映画だったんですか。知らなかった。洗練されてますよね。この間DVD化されてボックスセットを買ったんだけど、ビクトル・エリセ監督のコメント、ちっとも意味わかんなかったなあ。古いタイプの芸術家って感じ? 【1984】さん 6点(2002-11-01 16:34:51)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS