みんなのシネマレビュー

アナスタシア

Anastasia
1997年【米】 上映時間:94分
ファンタジーアニメミュージカルファミリー歴史ものロマンス
[アナスタシア]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-28)【Cinecdocke】さん
公開開始日(1998-08-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ドン・ブルース
ゲイリー・ゴールドマン〔製作・1944年生〕
メグ・ライアンアーニャ
クリストファー・ロイドラスプーチン
ジョン・キューザックディミトリ
キルスティン・ダンストアナスタシア(幼少)
アンジェラ・ランズベリーマリー皇太后
レイシー・シャベールアナスタシア(幼少の唄声)
壤晴彦ラスプーチン(日本語吹き替え版)
中尾隆聖バルトーク(日本語吹き替え版)
石田圭祐(日本語吹き替え版)
佐山陽規(歌声)(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
音楽スティーヴン・フラハーティ
製作ドン・ブルース
ゲイリー・ゴールドマン〔製作・1944年生〕
配給20世紀フォックス
その他デヴィッド・ニューマン〔音楽〕(指揮)
あらすじ
「ちぁす、あたしアーニャ。こないだまで孤児院にいたんだけど、色々あって今プーなんだよね。今も偽皇女役のオーディション受けてたんだけどペケっちゃってさー。最低! とにかく金になる仕事仕事…っと。あ。革命前の御殿って潜り込めるんだぁ。ねぐらに最高…って、あれ何だろ? この場所、あたし昔立ってた記憶が…およ、あたしって誰…?」かつてない斬新な皇女アナスタシア像で贈る、絢爛たるロマノフ王朝絵巻の最終章。

エスねこ】さん(2004-08-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


11.《ネタバレ》 元々アラジンやシンデレラといったディズニー映画特有の独特な画が
嫌いな俺だから、アナスタシア(この作品はディズニー映画ではないけれどw明らかに
ディズニーのパクリだねw)の画質も正直あまり好きだとは言えません。でも
見始めると思っていたよりも抵抗は少なくて済みました。彼氏役のディミトリが
めちゃくちゃ好印象。男らしくてユーモアがあって優しくて、おまけに実は
誠実な青年ときてるwいいやつだわあwこの作品で彼が1番気に入ったw
ストーリーは、ロシアロマノフ王家の孫娘アーニャが、革命の晩、混乱の中 身内と
離れ離れになると同時に記憶を失ってしまうところから始まる。彼女は10年近くの間
孤児院で育てられる。アーニャの祖母は、アーニャの身を案じ彼女を見つけ出した者に
多額の報奨金を出すと掲示する。かつて城で下働きをしていたディミトリは、偶然
見つけたアーニャを王女だと偽って(アーニャが本当の王女だとはまさか思っていない。
途中からもしかしたらと思い始めるけどw)アーニャの祖母から大金をゲットしようと考える。
アーニャの命・ロマノフ王家の滅亡を企む悪魔ラスプーチン、アーニャとディミトリの恋愛、
感動の孫祖母の再会、恋を選ぶか王女を選ぶか人生の選択、最後の闘い とまぁまぁ 
暇つぶしになる程度にはなったと思うんで6.5点ってところかなw
 ちなみに 見え見えのストーリーだったにも関わらず、アーニャと祖母の感動の再会のシーンではウルウルきちゃいましたwwwww笑 アキトさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-24 06:55:16)

10.これ、ディズニーじゃないんですか? びっくりしました。お話はどこにでもありそうなお話で、いかにもディスニーって感じでした。 もちもちばさん 6点(2004-04-26 12:06:23)

9.自分も初めはディズニー映画だと思い、この映画のビデオを借りようとしたとき、ディズニーコーナーを探していてなかなか見つからないのでおかしいなと思ってました。アナスタシアとディミトリのキャラはすごく魅力的だった。でも、アメリカのアニメってどれも人物の顔が同じ系統(ディズニーの顔)なのはなぜだろう!?それぞれの制作者の特徴が感じられなくてつまらないと思う…。内容も、物語自体は壮大だしゴージャスな作りで初めはワクワクさせられるけど、終盤は多くのディズニー映画と同じく、悪を倒すことに費やされる勧善懲悪の展開で新鮮味がなかった。壮大な歴史劇が都合良くこじんまりとまとめられてしまった感じがする…。 kiku☆taroさん 6点(2004-02-29 12:50:04)

8.ディズニーがビスタばっかりの時代にフォックスはシネスコでアニメを作った、そこはちょっと評価(製作当時の話で、ディズニーでも最近の「アトランティス」&CGモノな「バグズ・ライフ」はシネスコでしたが)。いい話なんですが、作画クオリティのバラつき具合とCGの使いどころの不自然さで、惜しい事になっちゃってるな、って感じです。昔のミュージカルのイメージを意識しているのですが、今や、それはアニメだからこそ再現できる世界、リアリズム&CG中心の現代じゃ実写じゃ無理、というところが、ちょっと悲しいですね。 あにやん‍🌈さん 6点(2003-11-25 20:40:02)

7.ディズニーと比べると画がちょっと違うよね。リアリズムっていうか、人間の動きに忠実というか、とにかく凝った映像でした。興行があんまりぱっとしなかったみたいだけど、ストーリーにわくわくする魅力がないっていうのかなぁ、確かに大人でも見れるんだけど、逆に子供には物足りない感じがするんだよなぁ。 あろえりーなさん 6点(2003-07-17 22:25:46)

6.この悪役ラスプーチンを、「なんだかかわいらしい」と思っちゃった人、ぜひヘラクレスを見てね。いいよ~。 二コール・マリーさん 6点(2003-07-17 02:39:58)

5.素直に面白かった作品。特に音楽が良かったです。しばらくの間、頭の中をぐるぐると回り続けるメロディー…。思わず楽譜を入手してピアノで弾いてしまいました。 リュリさん 6点(2002-04-04 23:03:48)

4.それなりに面白かったと思うけど、エンディングがあっけなかったです。まあ、ディズニー映画だしね。こんなもんかな。 あゆみさん 6点(2002-03-27 10:26:06)

3.映像・音楽良かったです。アニメなのにけっこう本格的で感動あっていい作品でした。 ばかうけさん 6点(2001-12-10 14:18:41)

2.実は私もディズニーかと思っていました。絵柄が本当に似てますよね。これと「ムーラン」や「ノートルダムの鐘」が隣り合わせに置いてあっても全く違和感有りませんもの。あのラスプーチンはいかにも悪そうでなかなか怖くて良いです。ま,ロマノフ王朝の悲史を考えると,救いのあるエンディングが,あまりに血生臭い史実と違ってもそこは映画と割り切れば良いのでしょう。 koshiさん 6点(2001-11-01 22:11:29)

1.あの絵柄みたら、ディズニー?って思っちゃうよねぇ~。最近は20th Centry FOXも次々にアニメ出してるから確かめるけど、なんでこんなに絵柄似せてるの?そっくりさん商法? ちっちゃいこさん 6点(2001-09-13 23:29:36)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 5.69点
000.00% line
112.56% line
212.56% line
312.56% line
4512.82% line
5923.08% line
61128.21% line
7512.82% line
8512.82% line
900.00% line
1012.56% line

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
オリジナル主題歌スティーヴン・フラハーティ候補(ノミネート)"Journey to the Past"
作曲賞(コメディ)スティーヴン・フラハーティ候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)デヴィッド・ニューマン〔音楽〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
主題歌賞スティーヴン・フラハーティ候補(ノミネート)"Journey To The Past"
主題歌賞スティーヴン・フラハーティ候補(ノミネート)"Once Upon A December"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS