みんなのシネマレビュー

レニングラード・カウボーイズ、モーゼに会う

Leningrad Cowboys Meet Moses
1994年【フィンランド】
コメディシリーズもの音楽もの
[レニングラードカウボーイズモーゼニアウ]
新規登録(2003-10-30)【キンセ】さん
タイトル情報更新(2004-03-04)【かんたーた】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アキ・カウリスマキ
キャストマッティ・ペロンパー(男優)モーゼ
アンドレ・ウィルム(男優)ジョンソン
ザ・レニングラード・カウボーイズ(男優)
カリ・ヴァーナネン(男優)
原作アキ・カウリスマキ(原案)
サッケ・ヤルヴェンパー(原案)
マト・ヴァルトネン(原案)
脚本アキ・カウリスマキ
音楽マウリ・スメン
撮影ティモ・サルミネン
製作アキ・カウリスマキ
編集アキ・カウリスマキ
あらすじ
メキシコでの伝説的な公演から幾星霜。レニングラード・カウボーイズはいまや、ウォッカをテキーラに持ち替えて堕落していた。そこへ届いたニューヨークからの公演依頼。重い腰を上げた彼らは悠然と国境を突破し…ってこらこら! 容赦ないジャーマネはいなくなったものの、今度は怪しいモーゼの導きで向かうは故郷ロシアの地…ますます尖りまくったリーゼントに、救いの天使は舞い降りるか。トホホバンドのヨーロッパ紀行編。

エスねこ】さん(2009-03-21)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


4.仏頂面のおかしさは、今回はマネージャーの人間臭い顔との対比になる。でももともとロックの人たちって、ああいう仏頂面しているわけで、なんらかに対する防御って気もする。世間への構え・おびえといったものでもあるか。そもそもカウリスマキ的存在なのだ。そういう視点に最初からロックの連中へのパロディ意識がある。わざわざ太平洋を中心にした日本人にはなじみの地図を背景にして、アメリカとヨーロッパの遠さを見せていた。「自由」のかけらをみやげに「東」へ帰還するというのが骨組み。モーゼの書と共産党宣言のはざまでもある。ヨーロッパはやはり寒々としているが、家族がいるのだ。カットの終わり、なんらかの演技が終わったあとの空漠感が味わい。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2010-10-13 09:53:17)

3.《ネタバレ》 「モーゼに会う」は「ゴー・アメリカ」とセットで観るのが正しい鑑賞法です。本作ではついに旧約聖書のパロディにカウリスマキは挑戦し、哲学的な高みに到達してしまいました(単なるおバカが極まっただけかも)。シュールな味わいはグレード・アップしていますが、「自由の女神の鼻」だけは何度観ても意味がわかりません。ラストに向けてテンションが落ちてゆく感じがして、「ゴー・アメリカ」より落ちる評価です。 S&Sさん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-23 22:49:55)

2.冒頭の長い長い字幕が一大ドラマになってるんでまず絶句。で、メキシコからロシアまでの長い道のりをマジでロケしてるのにビックリ。相変わらずのメチャクチャさ(今度は聖書までネタかよ…)にはアゼン。メキシコ組はアワレ。天下に恥じる事のない堂々としたバカ映画でした(持ち上げすぎ?)。で最後に、自由の女神の鼻の意味がどーしてもわかんないんですけど、誰か教えてください。 エスねこさん 6点(2004-05-24 03:23:20)

1.音楽が前作より良く、慣れもあるからかこのリズムが良い。決して万人が好むとも思えないが好きな人はハマルんでしょうね。モーゼが水上を渡るシーンは何度見ても笑える。 亜流派 十五郎さん 6点(2004-05-22 18:59:12)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 12人
平均点数 7.17点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
518.33% line
6433.33% line
7216.67% line
8325.00% line
918.33% line
1018.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS