みんなのシネマレビュー

ドラッグストア・ガール

Drugstore Girl
2003年【日】 上映時間:105分
コメディスポーツもの青春もの
[ドラッグストアガール]
新規登録(2004-02-11)【吉澤】さん
タイトル情報更新(2024-02-23)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-02-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督本木克英
助監督伊藤匡史
キャスト田中麗奈(女優)大林恵子
柄本明(男優)薬局の鍋島
三宅裕司(男優)パン屋の沼田
伊武雅刀(男優)酒屋の山田
六平直政(男優)僧侶・済念
徳井優(男優)ジェロニモ
杉浦直樹(男優)竹之内(特別出演)
余貴美子(女優)向井秀子
三田佳子(女優)社長
永澤俊矢(男優)インディアンチームHIAWATHAのチーフ
篠井英介(男優)小松・兄
荒川良々(男優)鍋島信次
藤田弓子(女優)鍋島富江
根岸季衣(女優)山田の妻
蛭子能収(男優)
角替和枝(女優)ホステス
江口徳子(女優)カビキラーを買いに来る女
今福将雄(男優)乙念
神戸浩(男優)日本側のコーディネーター
皆川猿時(男優)店長
北山雅康(男優)北山
加島潤(男優)ドラッグストア幹部
我妻泰煕(男優)沼田(幼少時代)
森宮隆(男優)ヒトシ
竹嶋康成(男優)
谷津勲(男優)工房のおじさん
横山あきお(男優)工房の老人
灰地順(男優)工場の老人
田中千絵(女優)
脚本宮藤官九郎
音楽周防義和
撮影花田三史
製作電通(「ドラッグストア・ガール」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「ドラッグストア・ガール」製作委員会)
企画遠谷信幸
中川滋弘
配給松竹
編集川瀬功
録音岸田和美
照明松岡泰彦
その他東京現像所(現像)
あらすじ
理系の女・大林さん(田中麗奈)は日々ラクロスに励む大学三年生。同棲中の彼氏の浮気現場に遭遇し、家を飛び出した彼女は電車に揺られ見知らぬ街に辿りつく。そして立ち寄った大型ドラッグストアでオカマの薬剤師に失恋話をしているうちに、いつのまにかその店でバイトすることになっていた。そして翌朝、店にはおかしなオヤジたちが集まってきて・・・。

紅蓮天国】さん(2004-02-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


6.《ネタバレ》 田中麗奈扮する主人公 大林恵子が終始前向きで、中年のラクロスというテーマも悪くはなく、登場するオヤジたちもいい味を出していて見ていて元気になれる映画だと思うし、クドカンのオリジナル脚本作品はテレビドラマも含めて初めて見たのだが、テンポがよくて最後まで楽しく見られた。しかし、物語的にはやはり物足りなさも残るのも事実で、せめてラストには何らかのカタルシスが欲しかった。従来のスポーツ映画のパターンをあえてやらないというのは分からないでもないが、それによって試合のシーンはだらけてしまったようにも思う。もう少しなんとかすれば佳作になった可能性もあったと思うだけに残念。ところで、田中麗奈といえばなんといっても「がんばっていきまっしょい」の悦ネエが印象的だが、本作では中年ラクロスの指導者になる大学生役というのがけっこうツボで、たとえ中身がバカなコメディーであってもやはり田中麗奈にはこういったスポーツものがよく似合っている。(「がんばっていきまっしょい」のほうが好きだけど。) イニシャルKさん [DVD(邦画)] 6点(2013-11-28 00:22:42)

5.《ネタバレ》 コメディのテイストは自分好みでした。クドカン独特の台詞のリズムや言い回し。繰り返し(天丼)ギャグ。“笑い”としては、オーソドックスながらも、微妙なツボを付いてくるあたりニクイです。役者も豪華で芸達者ぞろいです。キャスティングも申し分ありません。ただし、面白いのは個々のシーンなのです。全体を通してみると、思いのほか満足度は高くないのが不思議なくらい。不手際が目立ったように思います。「スポーツ感動作」のプロットを逆手に取った展開はアリでしょう。普通、物語の序盤に喫するはずの強豪相手の大敗を最後にもってくるなんて。努力もなければ、勝利もありません。発想は面白いと思います。でも肝心の試合シーンでテンションが上がらないのはツライです。笑いに走るなら、全力疾走で笑わせて欲しかったと思います。また、各キャラクターの描き別けと、掘り下げも不十分でした。役者個人の芸のスキルが高いので笑えますが、キャラクターが面白いわけではありません。キャラを創る意欲が感じられないのです。ジェロニモは出オチ。その最たる例が、他ならぬ主人公、田中麗奈と考えます。彼女は本作のヒロイン。マドンナであり、お姫様であり、女神様。その有無を言わせぬ美貌で、おじさん達をノックアウトしなければなりません。その部分で説得力を欠いたのは致命的でした。お化粧のノリも悪いような。あらゆる手を使って、彼女を魅力的に描かなくてはならなかったと思います。せっかく手札は最高なのに、役を作る気が無いポーカーを見ているようでした。そんな中にあって、荒川良々だけは見事でした。荒川の場合は、その強烈なキャラがウリ。でも本作くらい抑え目でも、十分な味を発揮できることを知りました。オチはグズグズで爽快感薄し。でもサービスカットには素直に感謝いたします。 目隠シストさん [DVD(邦画)] 6点(2007-09-22 19:51:22)

4.《ネタバレ》 ばかばかしいストーリー展開ながら、テンポがいいので面白く見ることができました。ありがちな「ハウ・トゥーもの」というより、麗奈さん演ずる大林さん自体がおやじ達の「癒し=ドラッグ」であったという映画か。エンディングの盛り上がりをどのように始末するのか見ながら疑問に感じたが、少し強引だったか。田中麗奈さんの映画として捉えれば、魅力は十分に感じました。(「がんばっていきまっしょい」よりは劣るが。) プライベートTTさん [地上波(邦画)] 6点(2007-08-04 21:15:28)

3.この映画を観るとすれば、宮藤官九郎fanか田中麗奈fanだろうから、十分に楽しめるはずだ。しかし、柄本明fanならその倍ぐらい楽しめるだろう。もし、誰のfanでもないのにふと見てしまったような人は、早めにイメージを中和したほうがいいでしょう。あるいみ、めっちゃ強烈ですから。 wunderlichさん 6点(2005-03-04 13:33:06)(笑:1票)

2.うんうん、田中麗奈がかわいかった。おじさんたちの気持ちもわかるね。なにはなくとも田中麗奈、の映画かねぇ。しかし理系の女っていうのがそんなに特徴出ていたようには思えないけどそんなに理系って特性があるのかいな。 日向夏さん 6点(2004-12-30 11:38:14)

1.DVDで鑑賞。田中麗奈はかわいく、オヤジ達は怪しくいい味がでていました。クドカンの脚本は確かに所々面白いんだけど、何かと簡単にすぐ人を殺してしまうところが好かんです。無意味な死がなければもっと気持ちよく観れたのに惜しいです。 いわぞーさん 6点(2004-09-05 11:40:21)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 5.39点
012.27% line
124.55% line
212.27% line
336.82% line
4613.64% line
51022.73% line
6613.64% line
7818.18% line
8511.36% line
924.55% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.44点 Review9人
2 ストーリー評価 4.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review10人
4 音楽評価 5.80点 Review10人
5 感泣評価 2.12点 Review8人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS