|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(7点検索)】
3.《ネタバレ》 明治終り頃から、第二次世界大戦終戦までの
二人の夫婦の一生をずっと描いている。
時代おくれの荷車挽き、生活苦、姑の子供虐待、年を取っては夫が妾を作ったり、そして戦争になって、
送り出した子が病気で帰って来たり、そして戦死して、もう苦労苦労の連続である。
今の時代も、失業やらコロナやら、悩みだしたらキリがないが、
いつの時代も、この国は悩みだらけなのだなぁと思う。
それでも養女に出した娘が帰って来たり、姑との和解があったり、
ホッと一息つける時間もある。
「人生とは絶望と希望の戯れである」
ゼミの先生の言葉であるが、まさしくそれを映画化したような映画だった。 【トント】さん [DVD(邦画)] 7点(2020-06-20 14:47:05)
2.《ネタバレ》 地道で淡々とした描写で進むかと思いきや、実は今日の感覚で見ると、ホームドラマの常套手段をいろんな場面で外しているのである。意地悪姑と何となく和解したりとか、女工勤めに行って何か不幸が起こりそうな長女と次女も健康に戻って来るとか、盛大に出征した次男があっさり戻ってきたりとか、妾が出てきて騒動発生かと思いきやそのまんま同居とか。それだけにかえって作品の底に生々しいリアリティを感じてしまう。俳優陣では、ほかの作品では特に何とも感じなかった左幸子の華のある存在感が印象に残りました。あと、当時36歳であそこまでの老け役を成し遂げた三國連太郎も凄い。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-09-12 03:36:21)
1.山本薩夫監督の作品ってどうも息苦しくてそれほど好みではないが、力作が多いため力ずくでその作品に引き込まれてしまう。
本作も紛れもなく力作であった。
三國連太郎の演技は相変わらず素晴らしい。
脇を固める出演陣も渾身の演技をみせる。
山本監督が本作を完成させる為に相当の労力を費やしたというのも頷ける、素晴らしい演出である。 【にじばぶ】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-07 19:57:25)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
6人 |
平均点数 |
6.83点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 0 | 0.00% |
 |
5 | 0 | 0.00% |
 |
6 | 2 | 33.33% |
 |
7 | 3 | 50.00% |
 |
8 | 1 | 16.67% |
 |
9 | 0 | 0.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
|