|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(7点検索)】
1.《ネタバレ》 この映画の作られた時と現代では状況が変わってきている。
映画では、トウモロコシ全体の55%が飼料、32%が輸出、12%がコーンシロップ他の構成となっているが、現代では30%がバイオマスエタノールの原料となっている。ちなみに日本では、コーンシロップはJAS法により、「果糖、液糖、ブドウ糖」などと明記されているので注意が必要だ。
映画の舞台となっているアイオワ、イリノイ州などのコーンベルト地帯は、2012年以来、地球温暖化によるものと思われる旱魃にみまわれていて農家は大打撃を受けている。コーンベルト地帯は北上中だ。
テキサス、オクラホマ、ニューメキシコ、コロラド州などの米国の6分の1の面積を占める“世界の穀倉地帯”グレートプレーンズは、オガララ帯水層の地下水を用いた灌漑によって大規模農業を発達させてきたが、この地下水源は50年以内に消滅するといわれている。従って「安くてありあまる食糧」は砂上の楼閣に過ぎない。
アメリカは自国の農業と食品業界の利潤のみを考えて政策を行っている。
1994年に北米自由貿易協定(NAFTA)を結んだメキシコでは、主食であるトウモロコシが安価な米国産の輸入によって農家が壊滅状態となり、大量の難民となって米国に押し寄せた。安価な食料の輸出は、輸入国にとって喜ばしいことばかりではない。農家を疲弊させ、食糧自給率を低下させる。高カロリー食品は健康被害をもたらす。遺伝子組み換えで戦前の10倍の収穫量を達成できるようになったが、栄養価が少なく、代謝にも悪く、カロリーも少なく、食としての価値は「カスだ」。マクドナルドで売っている食品のほとんどはコーンから出来ていると知ることができるだけでも観る価値はある。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-02-04 17:20:20)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
4人 |
平均点数 |
6.00点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 1 | 25.00% |
 |
4 | 0 | 0.00% |
 |
5 | 0 | 0.00% |
 |
6 | 1 | 25.00% |
 |
7 | 1 | 25.00% |
 |
8 | 1 | 25.00% |
 |
9 | 0 | 0.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
|