|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(7点検索)】
3.《ネタバレ》 TV版は見ていない。「けいおん!」の劇場版と似たようなものかと思ったが、こっちの方が単体の映画としてまとまっている。ちなみに冒頭で「南の島のデラちゃん」という小編が出るが、各映画情報サイトではなぜかこれだけで独立の映画として扱われており、この「たまこラブストーリー」を見る上では完全無視で構わないと思われる。
各種情報によると、TV版の方は妙な生物が人々の平穏な暮らしをひっかき回す類のコメディだった感じだが、この映画は普通に人(若年者)の心を扱ったドラマになっている。ただTV版の雰囲気を継承しているからか、特に前半は結構笑わせる(失笑させられる)展開で、体育館の床をササササというのも変だが、主人公が告白された後の迷走ぶりなども笑った。
後半はひたすら清純なラブストーリーになるが、恋の結末というよりも、何かをまともに受け止める、というテーマの方が前面に出ていた感じである。ラストでは公衆の面前で感情が爆発するのかと危惧していたところ、最後は2人だけの専用回線に移行したのが奥ゆかしい感じで、ここは自然な共感を呼ぶ作りになっていた。この2人は、この先何ともならないままで別離に至る可能性もないではないだろうが、まだ3年生の前半のうちだろうから今後の進展があるのかも知れず、また劇中で親世代の夫婦像が提示されていたこともあり、何にせよ決して悪くない未来があるはずだ、と思わせる結末にはなっていた。
ほか主人公の親友2人にも多少の変化があったようで、ちなみに常盤みどりは少し腹黒いところが「聲の形」(2016)の植野直花のようでもあるが、最後まで主人公の味方だったのは安心した。もう1人の親友も突っ込みが容赦ないようでいて悪気が全くないところが好きだ。そういうこともあってこの映画全体も好きになった。
なお余談として、救急車に「うさぎ山消防局」と書いてあったということは、商店街だけでなく都市全体が架空の「うさぎ山」市なのかと思うわけだが(兎山の表記も見られる)、実際は現地に詳しくない者でもわかる実在の場所が映像に出て来る。登場人物が川に沈んで目を開けてブクブクする場面があったが、そういうことができるほど鴨川(高野川?)の水はきれいだということか。終盤の京都タワーはさすがに見覚えのある風景だった。 【かっぱ堰】さん [DVD(邦画)] 7点(2017-09-15 19:57:02)
2.《ネタバレ》 バトンがテーマのアニメということで、「けいおん!」シリーズ全部を一緒に見たバトンをやってる娘と見る いささか親父には気恥ずかしい展開だが娘はそれなりに面白かったようだ 自分にはあまりにもこの時代から遠ざかっているのでノスタルジックな雰囲気は伝わるがやはり気恥ずかしさが先に立ってしまう バトンのシーンはむしろ稚拙でさほど実力が無いチームのリアルな演技が恥ずかしくて、一緒に見ていたママはここでリタイヤ 娘は「イリュージョーン~!」とか言って以外に楽しかったようだ テクニカル的にはカメラワークがノスタルジックで浅ピンやらローコントラストな学園風景が叙情的 時代は現代だが糸電話やラジカセなんかの小道具がノスタルジックで、なにげにおやじにも感情移入しやすいと思った 声優やキャラクターイメージも「けいおん!」とかなり被ってるようだ ラストシーンも何気ないが微笑ましい 「けいおん!」が好きなら楽しめるだろう 【にょろぞう】さん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2014-12-01 14:26:50)
1.TV版「たまこまーけっと」にて、主役たまこ演じる洲崎綾のとんでもないぽわぽわ演技にすっかり魅せられた私にとって、この本作の劇場版は「洲崎恐るべし」と驚愕せざるを得ない出来であった。
主役のたまこは、嫌味さの微塵もない全開のぽわぽわ感を以ってして、その物語をぽわぽふっくらわとした暖かさで包んでいくという、まさしく彼女の愛する「もち」のようなキャラクター。
そんな彼女を影ながら(時にはアカラサマに)懸想する幼馴染キャラこともち造が、たまこに想いを告白することで、半ば永続的に続くかと思われていた「たまこの変わらないぽわぽわ世界」は、ちょっとした変化を見せる。
「もちと愛すべき友人、家族、商店街のメンバーへの愛情」が殆どを占めていたたまこにとって、年相応のイロコイ沙汰は正しく青天のヘキレキ。
散々「もち造からの微かな(アカラサマな)ラブ・フラグ」を、持ち前の天然さでスルーしていたツケが廻ったかのように、彼女の周囲はギクシャクしていく。
世界は変わる。徐々にではあるが、その変化について行けてないと実感する時がくる。焦りが動揺に変わり、急に「お控えなすって」「かたじけねぇ」等と、思いもしないセリフが口から出てくる。
だが、皆がその「青春の岐路」的なモノを乗り越えて、前へ進んできたのだと、たまこは知る。そして、物語の最後にたまこは、そのぽわぽわとした足取りをフル稼働させて前へ踏み出す。
そんな当たり前の紆余曲折を、洲崎綾は絶妙な加減で演じ切ったと、私は思った。ブラボー、洲崎。
…あ。作品の感想としては「この甘酸っぱい世界に酔いしれてしまった私のマッチョさを取り戻すために、筋トレとかしたくなった」である。京都アニメーション、恐るべし。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 7点(2014-10-18 02:07:49)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
11人 |
平均点数 |
6.64点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 1 | 9.09% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 2 | 18.18% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 1 | 9.09% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 3 | 27.27% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 4 | 36.36% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
|
|