|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(7点検索)】
5.《ネタバレ》 田中祐子の大阪弁が嫌にナチュラルだと思っていたら、生まれは大阪だったとか。
沢田研二と池脇千鶴も関西出身なので、よくある付け焼刃の妙な関西弁を聞かなくてすむ。
実の夫婦が役で夫婦漫才をやるのも興味深かったが、実にいい味を出している。
女グセが悪く妻から愛想を尽かされ離婚、クラブ通いから賭場通いとロクなことをしない。
愛人と新生活を始めるも、その愛人にも愛想を尽かされ生まれた子供を残して家出される。
おまけに、赤ん坊も仕事もほっぽり出して蒸発。
もう絵に描いたようなダメ親父。
そんな父を探し回る若菜が健気。
迷惑をかけっぱなしであっけなく逝った隆介を偲ぶ若菜と春美のシーンがいい。
こういうどうしようもないけど憎めない人っている。
家族にとってはもっと深刻で複雑だろうけど。
上方芸人が大勢出てくるのも見どころのひとつ。 【飛鳥】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2014-04-26 22:17:16)
4.《ネタバレ》 沢田研二が舞台で「夫婦善哉」やったときはちょっと驚いたが、そうだ、もう映画では“無能=スカタン”の役やってたんだ。さらにさかのぼれば『男はつらいよ』で動物園の気弱な飼育係をやったとこにまでつながるかもしれない。大阪には“しょうもない男の系譜”ってのが、近松以来ずっと最近の町田康(これに出演している)に至るまで、文化として継承されていて、それを自慢さえしている。これの沢田、女癖が悪く賭け事に手を出しては失敗し、「芸人は何でも知ってコヤシにせにゃあかんのや」と春団治みたいなこと言って「あんたそないなたいそうな芸かいな」と言われると、エヘラエヘラ笑ってしまう。別れた女房と腹ふくれた愛人とみんなでクリスマスパーティやって、「ええクリスマスやなあ」と悦に入っている。でも娘に「父ちゃんカスか」と問うと「カスや」ときっぱり返され、するとメゲて失踪する。娘が尋ね歩くと、なぜか誰にでも愛されている…。もうこの父ちゃんのスカタンぶりだけで嬉しかった。後段、トオル君が出てくるとつまんなくなる。少女の成長物語には男の子がなくちゃならないとでも言うのか。 【なんのかんの】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-12-12 12:19:09)(良:1票)
3.《ネタバレ》 大阪と池脇千鶴のイメージビデオとして見れば良く出来ていると思います。特に大阪の街の描写は、良くテレビドラマ等で見られるような変なデフォルメも無く、実際の大阪の雰囲気を上手く伝えていると感じました。
ただ、観終わった後印象に残ったのが大阪の街の風景と池脇千鶴とミヤコ蝶々だけでしたから、ストーリー自体はちょっとインパクトが弱いですね。
【TM】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-01-28 12:38:03)
2.ミヤコ蝶々が良い味出してました。さすが。 【ゆうろう】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-12 17:18:00)
1.最近知ったんですけど池脇千鶴のオカンと俺のオカンは友達らしいです。俺と本人も先輩後輩の関係。なんかあるかも・・・と思いつつ過しております。関係ないですね。失敬。 【モチキチ】さん 7点(2004-05-16 03:01:51)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
20人 |
平均点数 |
6.35点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 1 | 5.00% |
 |
4 | 1 | 5.00% |
 |
5 | 4 | 20.00% |
 |
6 | 4 | 20.00% |
 |
7 | 5 | 25.00% |
 |
8 | 4 | 20.00% |
 |
9 | 1 | 5.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
【その他点数情報】
|