|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(7点検索)】
8.《ネタバレ》 マジで腹立つわー、ちょっとあのガキには。正直なところ、あまり表に出てこないように思われる本作。時代的な背景を鑑みて、の、特殊性は当時はさぞ話題性に富んだことでしょう。その場しのぎの「嘘」に思えたメアリーの言葉が、実は本質を突いていたという何とも皮肉な展開は、ある意味この監督らしいものなのかも?とか考えたり。でもなーあの結末は無いわー、シャーリー・マクレーンかわいそうすぎるって。後味最悪なものでゴザイマシタ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-06-02 20:23:06)
7.女性同士の親友の間に結婚相手の男性が挟まれば何かが起こりそう。その火をつけたのがくそがきみたいな女子生徒なのだが、すごく印象に残る映画だった。最初見たときは結末にどうしてもていこうがあったのだけど、今回見直してマーサの気持ちもわからないではなくなった。ヘプバーンめあてに見た映画だったけど、シャーリー・マクレーンの方に味方したい映画だった。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-07-10 16:15:22)
6.《ネタバレ》 同性愛というのが、タブーだったんだな。子どもがのあの先生への当てつけのうそ、あんな最期を迎えるなんて信じられない。なんか、この行き場のない怒りは何処にぶつけたら良いんだ?ウィリアム・ワイラーにやられたか。 【min】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-19 00:06:32)
5.題材が変わっていて、とても妙味のある映画。この時代に同性愛というのも斬新だが、
一つの嘘が人から人へ伝達されるうちに・・・という、人間社会の怖さを丁寧に描写しており、
最後までじっくりと見入ってしまった。そういった意味では社会派ドラマでもあるが、
二大女優のオードリー・ヘプバーン、シャーリー・マクレーンが双方出しゃばらず、
平凡な女性教師役に徹しているのにも好感が持てる。彼女たちにも増して存在感抜群だったのが、
嘘つき少女。もうホントにニクたらしくて、よくこんな子役を見つけてきたなぁと、
感心してしまうほどのハマリ役。総体的に地味な内容の作品だが、なかなかのお薦め作です。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-18 10:48:26)(良:1票)
4.《ネタバレ》 シャーリー・マクレーンっていいですね~。いいわ~。
いや、ちかごろ経年変化により女性の好みが変わってきたもので。あっ私もいちおう女なんですけど、それはそれとして、ガリガリのモデル体型の女優さんって、なんか味気ないなあ~と思うこのごろ。
ここでのマクレーンは、なんといってもマーサの持つインテリジェンスが隠しても隠し切れず出てしまうその感じ、いいですわー。そしてまた、二人の女優の演技の質の違いから、古き良きスター映画時代からリアリティを追求する時代への通過点を感じさせます。ヘプバーンはこの作品では今までと違うものが要求されているのにスター映画の行き方を捨てられないためにどうしたらいいかわからず、単に「抑え目の演技」になってしまっています。引き換えマクレーンは「俳優の顔が大写しになる」映画の時代が終わりかけていることを知っていて、新しい演技を意識しているように思われます。人びとがよりリアルで、よりナチュラルな映像世界を求め、映画の表現は変わっていくだろうということを予感しているかのようです。マクレーン本人はこの時点ですでにたいへん知的な女性だったのだと思います。まっその後あっちの世界の人になっちゃったりしますが、マーサを演じる女優としては、すばらしいです。
それでまあ、やっぱり私はヘプバーンにほとんど興味が無いんですが、しげしげと見ますと、あんまり美人じゃないですね。なんというか動物顔。色気はゼロです。色気ならマクレーンのほうが全然ありましたね。そんでもって、演技というほどのことは別にしないですね。セリフを読んでいます。
や、セリフ読んでるだけでも全然OKな場合もあるわけです。「ローマ」なんかまさにそうです。ヘプバーンの容姿で、セリフ読んでいれば、成立してる場合もあるわけです。それはそれでいいんです。でも今回は違うよなあ。ちょっとなあ。
これ当時としては相当いい脚本だし、別のちゃんとした女優を当てたら、マクレーンといい勝負で、すごく面白い作品になったと思うよなあ。もったいないなあ。
まーとにかくマクレーンが良かったです。あと、ムダを省いた潔い演出には拍手。
ぜひともカラーで見たかった作品です。緑の美しさが、より哀しみを誘ったことでしょうねえ。 【パブロン中毒】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-17 21:44:08)
3.クソガキ1号&2号と女優くずれのオババをはじめとして、胸クソの悪くなるような人物が次から次へとぞろぞろ登場して大暴れしていくのに、最後まで画面から目を離せなくするワイラー監督の確かな演出と主演両女優の演技には素直に感心しました。 【KYPA】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-03-09 23:00:08)
2.「お前なー、妖精がレズなワケねーだろが!!」と日本のオードリーファンを代表してあのクソガキに鉄槌を食らわせたい気分でした。小学生の頃に伝言ゲームとかやりましたが、5人経由するだけで全然違う言葉になってしまうように、人の噂なんて噂に過ぎないのに、それがきっかけで人の命まで奪ってしまうんだよという警鐘的なものも感じました。気丈なオードリー、非常にナイーブなシャーリー・マクレーンの豪華共演だけでも凄いのに、監督がウィリアム・ワイラーですから、さすがに全編緊張感が持続するワケだよなあと納得してしまいました。シリアスかつ後味も良くないですが、オードリーの演技の幅を知る上でもファンなら1度は観て損の無い佳作だと思います。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-14 14:39:20)
1.近所のビデオ屋に置いていなくて観るのを諦めていたんですが、数日前たまたまテレビでやっていました。オードリーにしては地味な役。というよりオードリーじゃなくてもいいような役。オードリー映画としてみたらダメですが、ストーリーとしてみたらおもしろかったです。ここまで理不尽な話があるんでしょうか。暗くまじめな話でした。あの子供のキャラクターは身近に居てほしくないですね。シャーリーマクレーン初めてみましたが、いい味だしていると思いました。この映画ではオードリーよりマクレーンがいい。 【YU】さん 7点(2004-01-11 06:57:20)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
30人 |
平均点数 |
7.47点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 3 | 10.00% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 5 | 16.67% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 8 | 26.67% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 7 | 23.33% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 3 | 10.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 4 | 13.33% |
![line](../img/line.gif) |
|
【その他点数情報】
|